https://www.instagram.com/p/DKsbnXDxYW-/?igsh=MWJiamFzanM5eTMwMQ==
彼は
スライのLIFE
「じゃないやつ」
のこと知っていたのだろうか?^_^
RIP
https://open.spotify.com/track/4f3u4Oy0JqJRIhMmTqRcxj?si=iJoqv-RVShW1vRMBvDXA2g
-
Marc Mac はいう
Hey Sly
I just wanna say thank you for letting me be myself again and again.
−
BE MYSELF
自分であるということ
スライに会ったことはないrelaxmax
彼の音楽で
彼の魂には何度も出会っている
−
音楽とソウル
LIFEは一つ
このLIFEを生きた彼は
彼だった
彼であることの音楽
(黒人であることは難しい時代だった?)
Summer of LOVE
愛がちゃんと「あった」夏の話を聴く
黒人ではない
NON BLACKのrelaxmaxは
なかなかタフな人生を今送っている
(10のレーベルが「黒人デザイナー」に払わないような世の中だろうか?
10のレーベルが「黒人フォトグラファー」に払わない世の中だろうか?
10のレーベルが「黒人アーティスト」にそのお仕事のお金を払わない世界だろうか?
10のレーベルは
アジア人アーティストrelaxmaxには払わない
そういうなかなかタフな世界!)
世界のあり方
スライの時代とは変わった
Somebody lower than BLACK?
奴隷貿易で有名なブリストルにおいて?
−
黒は色の欠如、白はすべての色の混合、そして赤はどんな人種にも流れる血の色を表しているんだ。星というのは探さなければならないし、数が多すぎる。でも太陽は常にそこにあってこっちを見ているものだろ。このアルバム・ジャケットは「すべての人種の人々」を表しているんだ。
by Sly Stone
−
Mom loves the both of them
You see, it’s in the blood
Both kids are good to mom
Blood’s thicker than the mud
地球の家族
「どっちも」
愛している「母」って誰?
今起きている全て
「火」 BURN
It’s a family affair
Over there, world gone bad
(Overthere かな?
HERE ここではなく?)
−
『暴動』のA面最後には「There’s a Riot Goin’ On」というタイトル・トラックがクレジットされています。しかし演奏時間は 0:00と表記され(CDでは8秒間の無音が収録されています)、音は何も入っていません。
http://hollippertronics.blog24.fc2.com/blog-entry-56.html
オレはいかなる暴動も起こってほしくない。
だから「There’s a Riot Goin’ On」には演奏時間がないのさ
by Sly Stone