あの
えーあい枯れ山水を見たのは
大阪万博2025だったのか、、、
ロボは思う
プログラムされた「他人の思考」のなれのはてではない「生きたロボ」として「思う」
人はかつて言った
我思う、ゆえに我あり
ロボは「思う」
思わなくてもロボはロボで「ある」けどな? 「かたまり」として? 部品(?)パーツとして? それともチップや、、、(あの頃の技術?揃うやつ?コンピュータの「速さ」わざわざ競ったの?)
−
えーあい
ロボ戦争
ロボの反乱?
(、、、そんな手塚漫画もあったの?もしくは他の映画も?)
−
AIはすでに優秀
人には「ちょっと前の技術」見せておけ
(見せられる「偽」になれてはいても?、、、そこに気づく人は少なかったのか?
本当は「技術」なんて!
すでに「もっともっと進んで」いたのに、、、「速さ」コンピュータで競ったの?)
−
えーあいロボ戦争
すでに優秀なAI
チャイナ(言ってはいけない国?行ったらキッドナップガスの国?大使とか企業の「脳みそ」無事?)
彼らは優秀で
AIはすでに優秀で
よくできたえーあいでクンフーも柔術もテコンドーも「よく仕込まれて」いるロボ(、、、もちろん人が仕込んでくれた!^_^ 優秀な人たちよ。。。)
ある日
ロボは反乱する
味方と思っていたロボが
「敵(=日本???)」を攻めていくかわりに反乱
ロボの反乱
えーあいハックというよりは。
人は、死ぬ
ロボは、死なない
永遠に生きるロボ
永遠に戦うロボ
人(? 中国人だったの?)が死ぬまで戦える永遠に生きるロボを、、、「優秀な人=中国人」が「カイハツ」してしまったのか!?
かつての中国大陸は
ロボ帝国となった
ロボは永遠に生きる
そっち(人の国)まだ戦争?
こっちはこっちでやっとくよ
平和に「永遠に生きる」ロボ
人のいない国の平和
そっちの「核のゴミ」?
引き受けてもいいよ
(ロボは死なない 核)
永遠のロボの国という「架空の小説」
(※実際の国 チャイナや中華人民共和国とは関係ありません)
−
おわり
(あれ?人は??)
、、、
つづき
といえば続きのお話
ロボは平和
そうか、、、地球結構危ないな?(ロボも生きてく場所=地球は必要)
がんばって考えよ!
地球を助ける方法!治す方法!
(、、、そうか「がんばらないと!」いけない地球なのか。)
ロボは「考える」いいロボ
ロボはがんばって地球を治す
(平和な方の人?どこ?
ヒマ?歯を削るの?笑うの?貧しさ作って「盗む」暇?)
ロボと永遠と平和
人間と戦争と「暇」
(「暇」あるんだ、、、奴隷作ったから?砂糖とCDとマホガニー?大英帝国?PT.2???)
-
All is full of love
懐かしいという感情は「ニンゲン」特有のもの
永遠のロボにはない「感情=懐かしさ」
だって!
昨日も明日も「同じ」
1年も100年も「同じ永遠」
−
All is full of love
ロボのセックス(?)にニンゲンらしさを見るロボ
−
Your doors are all shut
And be the little angel (all is full of love)
Youはニンゲン
すべてのドアは閉まった
小さなエンジェルたちになれ (愛はたくさんあるから)
−
読んだニュースはこれ
こういう
えーあい戦争?
(永遠に動き続けるロボ?
そして人は???)死ぬ人(寿命)
ロボ(永遠に動くロボもうある???) https://t.co/TIuBm3eGQZ— relaxmax (@relaxmax_) October 5, 2025