Bonjour
Je pense que tu es mon papa!
énigme1!
“見えるんだけど見えねえモン”
Tu sais ?
Je te montrerai quand NOUS RENCONTRONS !
-
Hello!
I think you are my papa!
Riddle1!
“見えるんだけど見えねえモン”
you know?
I’ll show you when WE MEET!
-
Bonjour
Je pense que tu es mon papa!
énigme1!
“見えるんだけど見えねえモン”
Tu sais ?
Je te montrerai quand NOUS RENCONTRONS !
-
Hello!
I think you are my papa!
Riddle1!
“見えるんだけど見えねえモン”
you know?
I’ll show you when WE MEET!
-
GREEDY hackers keep hacking (Criminals!) so the World is like this…
“MONEY”…
-
OR DIE
LOST HUMAN
“YOU CAN SEE
but
YOU CAN “NOT” SEE!”
…
something you can’t see…”FRIENDSHIP”
WE ARE FRIENDS (never met him tho)
THE DAY… I’ll meet my papa…
Call me YUGI!
(Papa? is he?)
“Je m’appelle xxx.”
(eternal boy said…)
“Call me YUGI!”
L’Éternité
ー
地球が2046年になくなってしまう
その数年前は
「ヒト=人類」が生きていきにくい地球、、、らしい
そういうSF的設定の小説(映画のscript)、、、だから彼は2035年には8歳だか9歳だかで、、、(設定としての年齢。ほんとはいくつだっていい!)
The Earth end in 2046.
I heard … it’s difficult to live (or should I say survive? ) few years before that(=2046) … for HUMAN being.
This is SF kind of NOVEL (and script for a movie!)
so he is 8 or 9 in 2035. (in “film” he is always a child!)
As a role, (set in Paris)
(relaxmax knows)
it doesn’t matter if he is 8 or 9 or…
“Je m’appelle xxx”
(名前はまだない)
我が名は、、、(イシュマイルと言ったのは、、、あの別の小説の中の彼)
call me xxx と彼はいった。
La Terre se termine en 2046.
J’ai entendu dire… qu’il est difficile de vivre (ou devrais-je dire survivre ?) quelques années avant cela (=2046)… pour l’humain.
C’est un roman de type SF
(et scénario pour un film)
par conséquent
il a 8 ou 9 ans ( au cinéma, c’est toujours un enfant !).
En tant que rôle, (situé à Paris)
(relaxmax sait que c’est comme ça) peu importe qu’il ait 8 ou 9 ans ou…
“Je m’appelle xxx.”
(eternal boy said…)
L’Éternité
ー
吾輩は猫である
は英語だと
I am a cat.
フランス語は^_^?
名前は実は決めてないけど
YUGI ということにしておこう!^_^かな!
名前はYUGIということにしておこう
君に名前がないのなら、、、
(本当は「ある」名前)
I’ll call you by mine!
僕の名前で君を呼ぶ
ー
Lost Human
I was trying
(I thought it’s better not to write but … I decided … okay, I’ll write about it…)
Feb 17 2024
顔(つぶれる)
脳
肌
人間じゃなくなる
ビタミン
栄養素
受け取れなくなる
(私に対してやってることが
人類に出る)
スピードは早い
オリーブオイル食べれなくなる人類
イタリアン
いろんなところ治す(身体)必要ある人類
痛い 痛覚
痛いけど いろんなところ治す必要ある人類
目はけっこう「アレ」
ようえき(漢字わからん)
-
It was in Japanese,
so I relaxmax write in English for you guys.
(English speaker is more… than those who can speak Japanese…)
-
SURVIVORS
Face lost
Their Skin
(they are NOT LOST HUMANS)
-
Lost Humans
are those who
have already lost
their humanity
attacking relaxmax
who is a messenger for…( you can’t listen what they said!)
from Venus.
-
HUMANS LOST
(a short story written in ENGLISH first )
relaxmax normally write a novel in Japanese first but… this is kind of some “TRY”
-
It’s happened.
She already heard
“Thunder (or I should write relaxmax already SEE with her psychic EYE as WORDS?)”
then…
THE SUN, and
ACID RAIN.
-
when relaxmax wanted to
SEE MORE (she meant “todo!” everything!)…she was wondering … “What will I SEE (as psychic eye sight!)?”…
then relaxmax SAW…
-
… ah… relaxmax already saw ” NEXT WORLD”! as well…
OR DIE …haiiro
http://relaxmaxontheroad.com/walledcity/
-
今のところにほんごで書くかどうか、、、「英語で先にrelaxmaxが書いた短編」第一号かも!
「僕の家族は
普通とはちょっと違う」
“We knew”
“We are not normal”
“Nous savions”
“Nous ne sommes pas normaux”
différent than usual
“Mon famille”
Ma famille est in peu differente de la norme.
「でも
普通って
なんなんだろう?」
“BUT”
“WHAT is NORMAL?”
(who decide what?)
Mais qu’est-ce qui eat normal?
(qui décide quoi ?)
パリのアパルトマンで三人暮らし
We live in Paris
Apartment in Paris
Ordinary life in paris
Vivre à paris
Un appartement à Paris
La vie ordinaire à Paris
(こどもは 案外大人で
なんでも知っている
ママンの相談相手の「僕」)
(Kids
know
more than adult
sometimes!
Maman (et Maman)
wants to talk about things
To! me…
(I wanted to talk about things but… )
(Les enfants
sont étonnament des adultes
et
Savent tout
Conseiller de Maman
(et Maman))
こどもでいる時間が本当は
もっと欲しかった
I wanted to have time
AS a BOY
time I CAN BE “just a boy”
Je voulais vraiment avoir du temps en tant que enfant
Moments d’enfance
Quand je pourrai être un enfant
友達たちを見ていると
もっと「のんきな子供時代を送っている」ようにも たまに見えてしまう、、、(彼から見た「ふつうのこどもたち ママン パパ そして?みたいな」?)
When I see children in Paris,
In the city…they look like just a boy…easy going life
-
Quand je vois
Des enfants à Paris
Ils ressemblent à
Des enfants ordinaires
…une vie facile
-
(from MY EYES
they are…happy family, easygoing, mom and dad and…kids kind… that kind of “ordinary family”!)
-
De mes yeux
ils sont…
Une famille joyeux,
Maman et Papa et… des enfants…
Comme une “famille ordinaire”
−
地球が2046年になくなってしまう
その数年前は
「ヒト=人類」が生きていきにくい地球、、、らしい
そういうSF的設定の小説(映画のscript)
、、、だから彼は2035年には8歳だか9歳だかで、、、(設定としての年齢。ほんとはいくつだっていい!)
The Earth end in 2046.
I heard…it’s difficult to live (or should I say survive? ) few years before that(=2046)…for HUMAN being.
This is SF kind of NOVEL. (and script for a movie!)
so he is 8 or 9 in 2035. (in “film” he is always a child!)
As a role, (set in Paris)
(relaxmax knows)
it doesn’t matter if he is 8 or 9 or…
“Je m’appelle xxx”
(名前はまだない)
我が名は、、、
call me xxx と彼はいった。
La Terre se termine en 2046.
J’ai entendu dire… qu’il est difficile de vivre (ou devrais-je dire survivre ?) quelques années avant cela (=2046)…pour l’humain.
C’est un roman de type SF
(et scénario pour un film)
par conséquentil a 8 ou 9 ans ( au cinéma, c’est toujours un enfant !).
En tant que rôle, (situé à Paris)(relaxmax sait que c’est comme ça) peu importe qu’il ait 8 ou 9 ans ou…
“Je m’appelle xxx.”
(eternal boy said…)
L’Éternité
ー
三人旅はブリタニー
(creprieでご飯 お揃いのボーダー! セントジェームス 観光旅行!
あの街のビーチ
海沿いの散歩
あの「窓」のある友人の家(この窓のことはヒミツにしておいてくれ)
だからあの窓の写真はあるんだ
誰も知らない窓!
(誰にも言っちゃいけないよ
(映画館の中にいる人たちはその写真を見る) ホラ!そうして彼らは見た窓の写真のことを忘れる)
彼ら(映画館の中で「今」映画を観ている人々)は忘れた
見た窓の写真のことを!
(そういう「約束」!)
秘密というもの
Maman et Maman et moi
Three of US
On the road
St.Malo
Brittany
Creprie!, Saint James border, and…Walled City!
Beaches!
Morning Walk on the beach
Sunrise Window
(He said
“This is secret Window!
Both of US will remember this!:)”…he is Maman’s friend!)
“Keep it Secret! Can you?”
so I have photo here…but Nobody knows…(…so Can you not tell anybody? Here! You SEE?…then just forget about this:)!…)
people in cinema (who is watching movie “NOW”!)
will SEE the “photo of SECRET WINDOW”…and they’ll keep it SECRET!
Maman et Maman
et
moi
Trois d’entre nous
sur la route
Saint-Malo
Bretagne
Creprie!,
Saint James,
Né de la mer!
Ville fortifiée.
La plage!
Promenade marínale sur la plage
Fenêtre du lever du soleil
(Il a dit “C’est une fenêtre secrète ! Nous nous en souviendrons tous les deux ! :)”… Ce’st l’ami de maman !)
“Gardez-le secret ! Pouvez-vous ?”
donc j’ai une photo ici…mais personne ne sait
(…ne le dis à personne. voilà! Tu VOIS?… alors oublie ça :)!… )
Les gens au cinéma
(qui regardent le film “MAINTENANT” !)
verront la “photo de fenêtre secrète”…et ils la garderont SECRET !
地元の兄ちゃんが乗っけてくれた
初めてのヒッチ!(バスは本数少ない)
サンセットをずっと見ていたモン・サン・ミシェル!
(この辺の写真はrelaxmaxの写真 stillをいくつか見ながら
彼が 「家族! 僕の!3人!」 二人のママンとおしゃべりしながら!)
あの日の夕日 永遠
ヒッチをするといいと教えてくれたママンの友人(窓の持ち主)
僕が昔日本人の女の子を乗っけてあげたんだ!^_^(彼の部屋には写真が飾られている設定)
子供のころスクールトリップで行ったっきりだったんだけど!
面白そうだから乗っけてあげて一日中遊んだんだよ(わっはっはー!^_^
Local guy took us to Le Mont-Saint-Michel
First hitchhike!
(local bus is only 2 a day! so We tried to hitch!)
Sunset was beautiful!
We were there for long time…
Watching Sunset time sky and afterglow
till the stars shine
(relaxmax’s photos on the screen They are talking while looking through photos from their travel
and he says…)
“My family!
Me and Maman et Maman!”
(He is talking with his Maman et Maman)
Mama’s friend (He showed me “SECRET WINDOW”), taught us where to stand when We hitch…
This is Japanese girl…(he showed Mont-Saint-Michel photo on the wall at his kitchen (or somewhere)…) relaxmax took these…:)
“It was fun day out!
I just found her there
I didn’t have any plan on that day…
I just thought,”Okay let’s go to Le Mon-Saint-Michel!”
“Last time I went there for school trip! when I was a child.”
We played ALL DAY !”
Un garçon du coin nous a emmenés au Mont-Saint-Michel
Première randonnée en stop !
(le bus local ne circule que 2 fois par jour ! Nous avons donc essayé de faire du stop !)
Le coucher du soleil
C’est magnifique:)
Nous étions là depuis longtemps…
Le ciel au coucher du soleil
et
La rémanence jusqu’à ce que les étoiles brillent
(photos de relaxmax à l’écran)
Maman et Maman
parlent en pendant qu’ils regardent à travers des photos de leur voyage
et il dit…
“Ma famille!
Moi
et
Maman et Maman!”
-
L’ami de maman (il m’a montré “SECRET WINDOW” … “C’est une fenêtre secrète ! “), nous a appris où nous tenir lorsque nous faisons du stop…
C’est une femme Japonaise
photo de relaxmax
(il a montré une photo du Mont Saint-Michel sur le mur de sa cuisine (ou ailleurs)…)
“C’était”
“Une belle excursion!”
“Je l’ai trouvée sur la route Je n’avais aucun plan
Ce jour là”
“J’ai juste pensé”
“Oui!!”
“Allons
au Mon-Saint-Michel”
“J’y suis allé en voyage scolaire ! quand j’étais enfant.”
“TOUTE LA JOURNÉE!”
“Nous avons joué”
-
それでヒッチするなら「ココ」に立っていれば(誰かに会えるよと教えてくれる)
ヒッチする時もつ「紙」は
彼が書く(少年の字、、、もちろん大人になった今も持っている「三人の旅の想い出の、、、「単なる紙」」大人になった彼は、、、僕の普通の家族 大きなお腹の奥さんに、、、「単なる紙」をみせる)
そしてわりとすぐ「誰か」が乗っけてくれる
“I’ll show you where to stand for hitchhike :)”
(you’ll find somebody!)
Paper!
Here you are…
He draw the sign (maman’s friend showed me how to write a sign for hitchhiking!:D!)
L’écriture d’un garçon
少年の字
a boy’s hand writing
Of curse, he still has it, “NOW” he is already getting older…(not a boy anymore!)…and showed
“A paper” (just a paper! Of course! just a ordinary paper!)
to his baby’s maman:)!
“Mon famille, mon bebe”
Ordinary life in miracles! (he is touching his wife’s tummy and kisses)
“a paper” a souvenir
Three of US
On the road
A souvenir from “OUR” JOURNEY!
Moi, Maman et Maman!
-
…then
We found “somebody” on the road soon! (it was so easy to find “somebody!”)
“Je vais te montrer où faire du stop :)”
(tu trouveras quelqu’un !)
“le papier!!”
“voilà”
Il a dessiné le signe
(l’amie de maman m’a montré comment écrire un panneau pour faire de l’auto-stop ! :D !)
L’écriture d’un garçon
少年の字
a boy’s hand writing
randonnée en stop?
faire de l’auto-stop?
Bien sûr, il l’a toujours, “MAINTENANT” il vieillit déjà… (plus un garçon !)…
et il l’a montré à la maman de son bébé :)!
“Un papier”
(juste un papier !
Bien sûr !
juste un papier ordinaire !)
“Ma famille, mon bébé”
La vie ordinaire en miracles !(il touche le ventre de sa femme et l’embrasse)
“le papier” un souvenir
Trois de nous
Sur la route
Un souvenir
de “NOTRE” VOYAGE !
Moi,
Maman et Maman !
-
Nous avons bientôt trouvé “quelqu’un” sur la route !
(c’était si facile de trouver “quelqu’un !”)
ー
彼は彼の父親だというシャラメには会う
遊戯王の話をする
(その彼にティモシーは「僕」を見る)
彼らは旅に出る
父と子 二人旅
3人で行った
あの特別な窓がある
(だけど
泊まったのは別の窓
乗っていたのは別の車)
あのビーチ(すまろ!^_^)
彼が子供として決めた
もう会わない
永遠にさようなら パパ!
ー
I’m your CHILD!
I’m not
seeing you anymore
ー
He met Timothée
(He knew he was PAPA!)
-
On that day
They talked about YU GI
“Call me YU GI!”
“I’ll call you by mine!”
(Timothée saw himself in “THE BOY”)
They went for a drive
Dad and him
Papa et moi? On the road
There is a
“SECRET WINDOW”
(he found it last time
he was
with
Maman et Maman)
but…
A room
with different window
(where he met with Timothée)
A car
Neat and Red Open Car
(hopefully!)
different car
(FIRST HITCHhiking!)really!
−
The Beach
Saint-Malo :)
Bye bye SUN
See you tomorrow
et
Bye Bye Papa!
He decided by himself
because!
He is NOT AN ADULT!
“I am just a boy!”
(this is eternal bye bye to mon PAPA!)
-
…He didn’t know why
(why dose he have to explain it to somebody?)
-
I’m your CHILD
I’m not seeing you anymore
-
THIS IS MY DECISION
as A BOY!(not ADULT!)
adieu pour toujours
au revoir éternel
-
Il a rencontré Timothée
(Il savait qu’il était PAPA!)
Il a écrit message insta :)
-
Bonjour!
Je pense que tu es mon papa !
Devinette1!
“見えるんだけど見えねえモン”
Vous savez?
Je vous montrerai quand NOUS NOUS RENCONTRONS !
-
Ce jour la
(Ils ont parlé de YU GI)
“Appelle-moi YU GI!”
“Je t’appellerai par le mien !”(Timothée se voyait en lui)
“Appelle-moi par ton nom?”
-
Ils sont allés faire un tour en voiture
Papa et lui
Papa et moi? Sur la route
-
Il y a un “FENÊTRE SECRÈTE”
il a trouvé la dernière fois qu’il était
avec
Maman et Maman
mais
Une chambre
avec
une fenêtre difference
(où il a rencontré Timothée)
Une Voiture ouvertesoignée, élégant et Rouge
(espérons-le !)
Avec un peu de chance
voiture différente,
vraiment!
-
La plage
Saint Malo :)
Au revoir SOLEIL
À demain
et
Au revoir papa !
…Il a décidé tout seulparce que!Il est PAS ADULTE !
“Je ne suis qu’un garçon !”(c’est un éternel au revoir à mon PAPA !)
-
Il ne savait pas pourquoi(pourquoi doit-il l’expliquer à quelqu’un ?)
-
-
Je suis tes enfants, je ne te vois plus
-
C’EST MA DÉCISION car UN GARÇON ! (pas ADULTE!)
Adieu pour toujours
-
Un au revoir éternel
ー
(彼はどちらにせよ
街で(まぁ父の!) ポスターやら
「新しい映画」には出くわすことにはなる)
もう一人のママンには
いつも
聞きたくて聞けないことがある
(お空にいる たまに空に向かって話す)
もちろんそばにいる
ママンには
本当の言葉で話す
子供が
こどもとしていることができる
短い間の、、、(十分に老成した オトナな子供であっても だけどやっぱり振り返れば 子供はコドモだった 美しい少年時代)
ー
(He will come across “posters in Paris” or…)
A NEW MOVIE?
(Yes I know Timothée is mon…)
He always wanted to see Maman again
(she lives in the sky… next to “that elephant eye!”)
and
talk about…
Something
(he was talking with Maman and watching stars…or “where is?”)
Of course,
Maman(one living with him!… and one GONE!)…
so he can talk with
TRUE WORDS
(We just miss her a lot!)
Child
is
child! always!
A moment
in
A eternity !
A precocious
An experienced
An OLD kids
Now I know
(years later! Of course, now I’m not a boy anymore!…and I know… he was “just a child”)
“An ETERNAL BOY”
Belle enfance
(Il tombera sur des “affiches” ou “une promotion” ou…
en Paris en tout cas)
“UN NOUVEAU FILM ?”
(Oui
Je sais Timothée est mon…)
Il a toujours voulu revoir maman
(elle vit dans le ciel
… à côté de
“cet œil d’éléphant ! “)
et
parler de…
Quelque chose
(Donc je parle souvent avec maman
et
Je regarde Les étoiles…
ou
Où est l’oeil de maman?)
Bien sûr,
Maman (une vivant avec lui !… et une maman est morte!)
… il peut parler
avec
VRAIS MOTS
(Elle nous manque beaucoup !)
L’enfant
est
Un enfant! Toujours!
Un instant
dans
Une éternité !
Enfant précoce
Enfant expérimenté
Un vieux enfant
À présent
Je sais
(des années plus tard!
Bien sûr,
maintenant je ne suis plus un garçon !
…et je sais… il n’était “qu’un enfant”)
“Un GARÇON ÉTERNEL”
Belle enfance
-
怨恨は
遺産 ティモシーの遺産
なにか美しいものを壊したかった(まったく悪いとは思っていない)
犯人 (美しいヒト)
ティモシーの精子を盗んだ犯人すり替えた犯人
ー
Resentment
Money(Of course!)…inheritance (of Timothée)
A beautiful human said
“…I want to ruin something beautiful”
(he is thinking I AM RIGHT, this is not BAD at ALL)
THE REAL CRIMINAL
(a beautiful human…has beautiful”FACE”!)
who stole and swap Timothée’s sperm
ー
Ressentiment
L’ argent (Bien sûr !)…héritage (de Timothée)
Un bel humain a dit “…Je veux casser quelque chose de beau”
(Il pense que J’AI RAISON, c’est pas mal du tout)
LE VRAI CRIMINAL (un bel humain… a un beau “VISAGE” !)qui a volé et échangé le sperme de Timothée
ー
ティモシーは
彼をあのホテルに迎えにいく
奥さんは(映画の中の!^_^)
いってらっしゃい
なにか絵葉書!そこから二人で書いて送って!^_^
って
ー
Timothée
will meet him here…
https://www.le-grand-hotel-des-thermes.fr/
Le grand hótel des Termes
(with Thalasso therapy ^_^)
Timothée’s wife (in the movie!) said…
“Send me an “Air Mail!” from Le Mont Saint Michel!”
kiss
and Timothée is in the Car…
ー
Timothée le retrouvera dans cet hôtel.
Le grand hótel des Termes
C’est célèbre pour Thalassothérapie
La femme de Timothée (dans le film !) a dit…
“Envoyez-moi ” carte postale!” depuis Le Mont Saint Michel!”
Bisous!
et Timothée est dans la voiture…
ー
あの三人旅
特別な三人の家族の
あの窓
とは違う窓の部屋で
父と息子
ティモシーと「僕」は会う
-
The WINDOW
“This is secret Window!”
There is a “SECRET WINDOW”
(he found it last time
he was
with
Maman et Maman)
but
this time,
He will meet
Timothée (Papa?
a room with “DIFFERENT WINDOW”
“I’ll meet my PAPA”
(he is watching distant waves
from “different window”
…beach and morning light)
Papa and Son (is this moi?)
Timothée and MOI!
-
La fenêtre
“C’est une fenêtre secrète !”
Il y a un “FENÊTRE SECRÈTE”
(il a trouvé la dernière fois
qu’il était
avec
Maman et Maman)
mais
cette fois
Il rencontrera
Timothée (Papa ?
Une chambre avec “FENÊTRE DIFFÉRENTE?”
“Je vais rencontrer mon PAPA”
(il regarde les vagues lointaines
depuis “une fenêtre différente”
…la plage et la lumière du matin)
Papa et fils (c’est moi ?)
Timothée et MOI !
-
こんにちわ (フランス語的に カンタンなふつうの挨拶ってなに? そういう言葉!^_^)
二人の会話の始まり
ー
“Hello!”
“hello ^_^”
This is first conversation
as
Father and Son
(what is “simple thing to say” … ?)
ー
“Bonjour!”
“Bonjour^_^”
C’est la première conversation comme
Père et Fils
(c’est quoi “une chose simple à dire”…?)
ー
車はティモシーが
そのホテルから1日ドライブ
二人の会話
YUGIの話は
車の中なイメージ!
晴れた日 赤いオープンカー
オムレツは食べよう
Oui
duelをする二人
田舎道をドライブ
ー
Timothée drives
RED OPEN CAR
Driving to
Le Mount Saint Micheal
“I want to eat 5eggs one!”
“Omelettes? Oui!”
Duel on the road
(He got duel cards from Paris Manga geek shop!:)
On
a
Sunny Day
Driving
on
country road
ー
Timothée
conduit la VOITURE
OUVERTE ROUGE
Conduire vers
Le Mont Saint Michel
“Je veux manger 5 oeufs quelque chose!”
“Omelettes? Oui!”
Duel sur la route
(Il a reçu des cartes de duel du Paris Manga geek shop ! :)
Un
Jour
Ensoleillé
Conduite
sur Route de campagne
ー
まぁ
友達みたいな二人
友達の子供みたいな
(精子としては自分のこどもらしい)
コドモとの一日
二人旅
ー
“Friends?”
“Oui!”
Devinette1!
“見えるんだけど見えねえモン”
You know now?
“Oui!”
“Now we meet,
so we “SEE EACH OTHER”…!”
so
“WE CAN SEE US!”
and We see
something invisible=friendship between us!”
(Like my friend’s children, feels like not mine, apparently as sperm you are my kid tho)
A day with “MY” kid
Father and Son
Two of US
On the road
ー
“Mon ami?”
“Oui!”
“Devinette1!
Vous savez?
Maintenant tu sais?”
“Je vous montrerai quand NOUS NOUS RENCONTRONS !, J’ai dat”
“Maintenant, nous nous rencontrons, alors nous nous “pouvons voir” l’un l’autre!
alors
“NOUS POUVONS NOUS VOIR!”
et
nous voyons quelque chose d’invisible = de l’amitié entre nous !”
(Comme les enfants de mon ami, j’ai l’impression que ce n’est pas le mien, apparemment en tant que sperme, vous êtes quand même mes enfants)
Une journée
avec
“MON” enfant
Père et fils
deux d’entre nous
Sur la route
ー
その日の
8mmがある
もちろん
それが
「永遠の一日(もう会わない)」
とは思っていなかった
老齢の(とっておいた)
あの8mmを見るシャラメ
夜
ナイトキャップ
-
Eternity in film
Day of our…
“invisible? = We see US”
here in this film!
First and Last one
Timothée
never thought
“We never see each other again?…on that day, I AM here with… my…”
Timothée’s hand
old enough to grab
everything he wants
(he did lots till he got here
in this room
night cup in his hand)
A night fall
and
Eternal Day
just started…
Is it film?
(Oui!)
-
l’éternité au cinéma
film 8 mm
Jour de notre…
Père et fils sur la route
“invisible ? = Nous nous voyons”
Ici dans ce film !
Premier et dernier
Timothée
n’aurait jamais pensé
“On ne se reverra plus jamais ?… ce jour-là,
JE SUIS
là avec… mon…”
La main de Timothée
Assez vieux pour attraper tout ce qu’il veut
(il a fait beaucoup de choses jusqu’à ce qu’il arrive ici
dans cette chambre,
Bonnet de nuit à la main)
Une nuit tombe
et
Le Jour éternel
Vient de commencer…
C’est du cinéma ?
(Oui !)
ー
“Is it film?”
(Oui!)
「見えるんだけど 見えねえモン」友情、、、そういう1日になるのかな?
“You
CAN SEE
but
you can
“NOT” SEE!”
something you can’t see with your eyes!… but we have it in our heart!
“FRIENDSHIP”
“fellowship ON THE ROAD”
WE ARE FRIENDS
(never met Timothée tho)
“I’ll meet my papa…”
ー
“C’est du cinéma ?”
(Oui!)
“Tu peux voir
mais
tu peux
“PAS VU!”
quelque chose que vous ne pouvez pas voir avec vos yeux !
…mais
nous l’avons dans le cœur !
“AMITIÉ”
“fraternité SUR LA ROUTE”
NOUS SOMMES AMIS
(mais je n’ai jamais rencontré Timothée)
“Je rencontrerai mon papa Timothèe!”
ー
美しい一日
A beautiful Day
Quelle journée magnifique
ー
ごくふつうの会話
ドライブ
流れてく景色とか
Conversations
as
Father and Son (?)
Passing landscape
from
RED OPEN CAR
La conversations
comme
Père et fils
Le paysage
de passagede
VOITURE
OUVERTE ROUGE
-
(もちろん二人で書いた
あのポストカードは
ワンカット映しておいた)
(A postcard
from
Mont Saint Michel
One scene
from a DAY
on a 8mm film!)
(Une carte postale
du
Mont Saint Michel
Une scène
d’une JOURNÉE
sur un film 8 mm !)
ー
どうだった?
(彼は聞く) 友人1(まぁあの人!)
「友達の子供みたいな」(、、、)
この会話をしているシャラメは知らない
もう会うことのない息子とは
(friend A)
he might be spider-man or…:)
“How was it?”
“was like my friend’s children or… “(conversation going on)
Timothée didn’t know
he never meet his son again!
(ami A) II pourrait être Spiderman ou… :)
“Comment était-ce?”
“C’était comme les enfants de mon ami ou…” (conversation en cours)
Timothée ne savait pas qu’il ne reverrait plus jamais son fils!
Son fils
Le fils qu’il ne reverra jamais
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
au revoir, papa
ー
He decided by himself
He is not an adult
Bye Bye Papa, forever
Aurevoir, papa
ー
II a décidé tout seul
Il n’est pas adulte
Bye Bye Papa, pour toujours
Au revoir, papa
ー
Au revoir éternel
ー
最後は
彼が
扉を閉めて
「家の中 (友人の家 ママン1人とその友人が待つ家、、、今では二人家族の彼、前に来た時は、、、もうずっと昔に思える たった8歳なのに!、、、ママンが一人いない日常を生きる彼)」に入っていくシーン
The Last scene
He close the door
(END)
and back to his
ORDINARY LIFE with his Maman (and one maman missing forever)
Now he only has one maman! this is his life (he is only 8 but … last time he was with
Maman et Maman
but seems ages ago…)
La dernière scène
Il ferme la porte (FIN)
et retour à
la VIE ORDINAIRE avec Maman (et une maman disparue à jamais)
Maintenant, il n’a plus qu’une maman !
ç’est la vie.
(il n’a que 8 ans mais…
la dernière fois il était
avec Maman et Maman
Il me semble qu’il y a très longtemps)
ー
シャラメが見ていた
あの日の映像(撮っておいた)
8mm
from THE DAY of Father and Son
Timothée is watching a film
(he recorded that day!)
8mm
du JOUR du Père et du Fils
Timothée regarde un film
(il a enregistré ce jour-là !)
ー
8ミリは
ダビングして二人で持った
(彼はその後一度でも あのテープを見たのかな? そんなことさえ知らないシャラメ)
Timothée made a copy for his son
8mm film
(Timothée never know if his son ever saw the film of “That day of Father and Son”…)
Timothée en a fait une copie pour son fils
8mm film
(Timothée ne sait jamais si son fils a déjà vu le film de “Ce jour-là de Père et Fils”…)
ー
僕には僕の理由があって
(子供としての「僕」)
会うことはないと決めてからも
一度もさみしいと思うこともなく(少し強がり)
どちらかといえば
もう会えなくなったもう一人のママンを思って生きてきた
“I had my reason!”
(I AM not adult!)
(“I” as a child)
“I didn’t feel (sometimes I lie! ) sad and lonely at all!
It was my decision.
Never meet my papa again!
“I was missing Maman (I want to see my maman again! I’m always looking for her eyes among stars) but not “HIM”!”
“J’avais ma raison !”
(JE NE SUIS pas adulte !)
(“JE” en tant qu’enfant)
“Je ne me sentais pas du tout (parfois je mens ! ) triste et solitaire.”
“C’était ma décision.
Ne rencontrez jamais mon papa !”
“Maman me manquait (Je veux revoir ma maman ! Je cherche toujours ses yeux parmi les étoiles) mais pas “LUI” !”
ー
あの8mmの機械は宝物
もちろん今も動く
(その機械で 宝物で!
僕が「父親」として!
僕の子供を映そう!)
THAT machine!
8mm
(don’t know the name…)
I love it and it’s my “trésor”!!!
Of course! it’s still working Okay:)!
(I
WILL
RECORD
MY DAY
with MY OWN SON!
I will be PAPA!
with THAT MACHINE!
happy machine, I name it!)
with My trésor!
CETTE machine !
8mm
(Je ne connais pas le nom…)
Je l’adore et c’est mon “trésor” !!!
Bien sûr! ça marche toujours ok :) !
(JE
ENREGISTRERAI
MA JOURNÉE
Je peux m’en souvenir
MA JOURNÉE
avec MON PROPRE FILS !
Je serai “PAPA”!
avec CETTE MACHINE !
“La joyeux Machine” Je le nomme)
avec
Mon trésor !
ー
ナイトキャップ
の隣には
古風なエアメール(いかにもな「封筒」そして「写真」子供をだく彼の腕と、、、(孫なのかな?なんだかSFみたいだ))、、、
「コレが僕の普通の家族」(どうやら普通の出産で普通の女性と赤ちゃん3人暮らしらしい)
-
Next to Nightcap,(Timothée is drinking and watching…film)
Old fashioned AirMaiL (very airmail kind of envelop indeed, and photographs in it)
A baby in his arms (…is it my grand son? really? looks like almost SF…)
“This is my ordinary family”
(he met a girl and they fell in love, got married and… their baby is here on this planet earth…)
“normal give birth”
“a girl(not boy meets boy)”
…He and his girl…and his baby!
A côté de bonnet de nuit (Timothée boit et regarde…un film)
Air Mail à l’ancienne (une enveloppe très type de poste aérienne en effet, et des photographies dedans)
Un bébé dans ses bras (…est-ce mon petit-fils ? vraiment ? on dirait presque SF…)
“C’est ma famille ordinaire”
“Un homme et une femme, ils sont tombés amoureux, se sont mariés et… leur bébé est ici sur cette planète Terre…)
“Accouchement normal”
“Ma femme” (pas un garçon rencontre un garçon)”…lui et sa femme…et son bébé!
ー
(なんだかSFみたいだ の理由)
どちらにせよ盗まれた精子だから
実感がわかないシャラメ
遺伝子としては自分の遺伝子がふくまれているらしい(SFみたいな理由)
(Timothée thought
…”It’s almost like SF”)
Stolen sperm
that’s the reason why…
Timothée didn’t feel like… it’s difficult for him to feel…”This is MY REAL SON (anyway it’s stolen sperm)”
Father as Gene
Timothée’s sperm in “his own son’s gene”…
(…I heard…gene is mine! it dosen’t feel like it tho)
(the reason why Timothée felt like SF)
(Timothée pensa…”C’est presque comme de la SF”)
Sperme volé, c’est la raison pour laquelle…
Timothée n’avait pas envie… c’est difficile pour lui de ressentir…”C’est MON VRAI FILS (de toute façon, c’est du sperme volé)”
Père
en tant que Gene
Le sperme de Timothée
dans “le gène de son propre fils”…
(…J’ai entendu cela…le gène est à moi! Mais ça n’en a pas l’air)
(la raison pour laquelle Timothée se sentait comme SF)
ー
ホラーの部分は
シャラメが自分の知らないところで
自分の子供を産まれてしまう恐怖
まったく知らない
傷つくけれど
誰にもその傷はわからない
その恐怖は
彼が独白で表現
一人芝居
-
The horror part is something Timothée doesn’t know about
Timothée did NOT know AT ALL
but his SON EXSISTs on this planet earth…
Someone gave birth (with his stolen sperma…) A boy! and… “A boy is Timothée’s OWN SON (as gene)”!
Fear
It hurts
but
Timothée didn’t know about “that kind of PAIN” till he KNOWs about HIS OWN SON
Nobody never understand his pain
(its his own pain)
No one knows the scar…where is his scar? (Timothée also didn’t know exactly where…)
Timothée plays and expresses
his fear in a monologue
…on the stage (c’est du cinéma ?
kind of horror film
Un homme joue (one man play)
La partie horreur est quelque chose que Timothée ne connaît pas
Timothée ne savait PAS DU TOUT
mais son FILS EXISTE sur la planète Terre
Quelqu’un a accouché (avec son sperme volé…) un garçon ! et… il est MON PROPRE FILS (en tant que gène) ! “un garçon est PROPRE FILS de Timothée”
Peur
Ça fait mal
mais
Timothée ne connaissait pas “ce genre de DOULEUR” jusqu’à ce qu’il CONNAISSE SON PROPRE FILS
Personne ne comprend jamais la douleur de Timothée (c’est sa propre douleur)
Personne ne connaît la cicatrice… où est la cicatrice de Timothée?
(Timothée ne savait pas non plus exactement où…)
Timothée
joue et exprime
sa peur
dans
le monologue
…sur scène (c’est du cinéma ?
genre de film d’horreur
Un homme joue (one man play)
ー
犯人の美しいヒトのことも
シャラメはまったく知らない
Timothée dose NOT know AT ALL
about
“A beautiful human” the real criminal
his Desire…and Appetite for CRIME
Timothée ne sait PAS DU TOUT
à propos du “bel humain” le vrai criminel
son Désir… et son Appétit pour le CRIME
ー
美しいものを傷つけたい
“…I want to ruin something beautiful”
A beautiful human said
-
“…Je veux gâcher quelque chose de beau” dit un bel humain
ー
どうして
そんなことが起こってしまう日常?
だって
そういう「法案」が生まれた202x年だから
“Why?
This happened to My Life…”
(Why?)
(We live in Ordinary Miracles…
This is our Ordinary LIFE on planet Earth)
(Why does such a thing happen in our ordinary life?)
(Because
“the LAW” is born in 20xx.)
“Pourquoi ?…C’est arrivé à ma vie…”
(Pourquoi ?)
(Nous vivons dans des miracles ordinaires… C’est notre VIE ordinaire sur la planète Terre)
(Pourquoi une telle chose arrive-t-elle dans notre vie ordinaire ?)
(Parce que
“la LOI” est née en 20xx.)
ー
あまり自然をいじると
(人間は神ではない)
(テロップ)
Why
people want to “CONTROLE”? (birth controle?)
better not to play with Gene!
Nature!
(Human is not GOD)
(telop
sous-titres de films)
Pourquoi
Les gens veulent-ils “CONTRÔLER”?
(contrôle des naissances?)
mieux vaut ne pas jouer avec Gene! Nature!
naissance contre nature
(L’humain n’est pas DIEU)
(telop
sous-titres de films)
ー
尊大になっていると
気づいていないから
(美しいヒト 犯人のセリフ)
(まったく悪いとは思っていない犯人のセリフ)
Human
too human they are…
Too Selfish and Greedy
they don’t realize at all…
(“A beautiful human” the real criminal’s line for cinema)
(The real criminal does NOT think he is a criminal AT ALL…)
L’ être humain
Trop humain
Ils sont
Trop égoïste et gourmand
ils ne se rendent pas compte du tout…
(“Bel humain” le vrai criminel
La ligne du le vrai crimine
Pour le film)
(Le vrai criminel ne pense PAS DU TOUT qu’il est un criminel…)
(La ligne du vrai criminel qui ne pense pas que ce soit mal du tout)
ー
なにか美しいものを壊したかった
“…I want to ruin something beautiful”
“…Je veux gâcher quelque chose de beau”
ー
「やっちゃうの?それ!」
WHY?
why people?
did it to yourself?
POURQUOI?
pourquoi les gens ?
tu l’as fait toi-même?
est-ce que tu vas faire ça?
Pourquoi les gens sont-ils comme ils sont ?
ー
(、、、核をつかう 原発 地震 テロ 上から目線で「なに決めたの?」 だれかが 誰かが飲む「水」の、、、琵琶湖の水飲まないオーソリティ?)
そういう
ミサイルが飛んで来る日常を生きる2024年のrelaxmaxが書いた映画原作^_^!
(…Nuclear Power Plant?
Atomic Bomb?(again?
Earth Quake
Terrorist (who saw what? I relaxmax saw the WALL! in Easton 2002… the WALL! numbers and it said…”US terrorism” Easton Bristol where relaxmax used to live)
Water… Mother Earth (why people still keep using nuclear power plant? why JIMINTO?…coz German (高官?)said We have enough electricity without using nuclear power plant and some EU countries have already moved onto NEW kind of Energy…People (they are not GOD) decide something (they decide, POWER, superior?(position? money? or…))
They (who are not drinking WATER from Lake Biwa! (Lake BIWA for people in Kansai region! water! rice field…! FOOD We Kansai people EAT!)
DECIDE
to use NUCLEAR POWER PLANT!
still?
why?
They = オーソリティ。。。)
I relaxmax
am writing
this movie scenario (poem or novel or…) here in Osaka 2024
Ordinary Miracles We all LIVE in!
while Missiles are flying to Japan SEA and over Japan from North Korea…
and WWIII? not yet?
(…Centrale nucléaire ?
Bombe atomique ?(encore ?Tremblement de terre
Terroriste (qui a vu quoi ? J’ai relaxmax vu le MUR ! à Easton 2002…le MUR ! des chiffres et il disait…”terrorisme américain” Easton Bristol où vivait relaxmax)
L’eau… la Terre Mère (Pourquoi les gens gardent continuez toujours à utiliser centrales nucléaires?
Pourquoi Jiminto ?
et
certains pays de l’UE
sont déjà
ont déménagé
à un NOUVEAU type d’énergie…
Les gens (ils ne sont pas DIEU)
décident quelque chose (ils décident, POUVOIR, supérieur ?(Le position ? l’argent ? ou…))
Ils (qui ne boivent pas d’eau du lac BIWA…Le lac BIWA pour les habitants de la région du Kansai! L’eau, la rizière, la nourriture que nous peuple du Kansai mangeons)
décident
d’utiliser
centrale nucléaires
encore? toujours?
Pourquoi?
Ils = L’autorité)
Je relaxmax
j’écris ce scénario de film (le poème ou le roman ou…) ici à Osaka 2024
Miracles ordinaires dans lesquels nous vivons tous! tandis que les missiles volent vers la mer du Japon et au-dessus du Japon depuis la Corée du Nord…et la Troisième Guerre mondiale ? pas encore?
relaxmax écrit le scénario du film à Osaka 2024
ー
彼ら二人
永遠に会うことのない 父と息子とは
別れの瞬間
お互い知らなかった
彼らはもうニ度と会うことはないとは
(だって「僕」は決めていなかったから!
永遠のさようならが
この「バイバイ」だったとは!)
Father and Son
never know
that was ÉTERNEL Au revoir
Father and Son
will never meet again
Father and Son
L’Éternité
A moment of Parting
(Because “I” haven’t decided
this was “eternal bye bye” when I said to mon papa…”Au revoir”)
Le moment de la séparation
Père et fils
n’ont jamais su que c’était
ÉTERNEL Au revoir
Père et fils
ils ne se reverront plus jamais
Parce que “je” n’ai pas décidé
“Je” ne savais pas que
mon éternel au revoir était ce “au revoir”
Parce que “je” n’ai pas décidé que c’était un “au revoir éternel” quand j’ai dit
à mon papa… “Au revoir”
Père et Fils
L’Éternité
ー
彼は大人として少年時代を生きてきた(ものごとをわかっている子供)
説明を受けて
生きてきたから
二人のママン
そして僕
三人の家族
僕のお父さんは
ある意味いない
ということを彼は知っていた
He grew up as
a “grown up child”
Childhood as ADULT(he knew things, A boy knows a lot!)coz Maman explained about things to me
About Maman and Maman
(not mother and FATHER kind of family we are!)
IVF (egg tummy…and SPERMA)
TWO MAMAN (no father)and me!
THREE OF US as FAMILY
He knew that…
“I (means he!)” have no father in a way
Il a grandi
comme
un “enfant adulte”
L’enfance comme l’ADULTE(il savait des choses, un garçon en sait beaucoup!)
Parce que maman me l’a expliqué les choses
À propos de Maman et Maman
(pas le genre de famille mère et PÈRE que nous sommes!)
FIV (ventre d’œuf…et SPERMA)
DEUX MAMAN (pas de père)
et moi!
TROIS D’ENTRE NOUS en FAMILLE
Il savait que”… “Je (signifie “il”)” je n’ai en aucun cas de père”
ー
オムレツを食べると
あの島をやはり思う二人
会うことはなかった
父と息子(永遠の一日)
「YUGIって呼んで」
(パパのことは覚えている、でもパパって呼ぶことはない!)
ティモシーは、、、卵とぼくの精子そして息子を思う(オムレツ!)
「オムレツ食べるとプレジデント!になれるんだぞ」
「Oui! 僕はユーギオーになるんだ!(プレジデントではなく)」
He remembers
Omelette de la mère Poulard
(and Papa too!)
Timothée eats omelettes and it remains him of egg and his sperm…his son
The Island
Mont-Saint-Michel
They know now
They never meet again
Father and son ( L’éternité )
“Call me YUGI” (I’ll never call him PAPA again)
“Tu mangeras de l’omelette, tu seras président”
(Omelette you will eat, president you will be)
“Oui! I will be YUGI OH! :)(not president!)”
Il se souvient des
Omelette de la mère Poulard
(et de papa aussi!)
Timothée mange des omelettes et ça lui rappelle son sperme et un garçon
L’Île
Le Mont-Saint-Michell
Ils savent maintenant qu’ils ne se reverront plus jamais
Père et fils (L’éternité)
“Appelle-moi YUGI”
(Il se souvient de papa mais ne l’appelle jamais comme ça)
“Tu mangeras de l’omelette, tu seras président”
“Oui ! Je serai YU GI OH ! :)(pas président !)”
ー
二人のママン
うまく受精した方の卵子
と「もう一人」のタミー!
(もちろん三人は答えは知っている。
映画の観客は もしかしたらしらないかも!)
Maman et Maman
My EGG
which were successfully fertilized
And
“the other Tummy”
(Of course
The Three Know
the Answer
but
maybe
You guys who are the other side of the screen don’t know)
Maman et Maman
Mon OEUF qui a été fécondé avec succès
et
“L’autre Ventre”
(Bien sûr
Les trois savent
La réponse
mais
peut être
vous les gars qui sont de l’autre côté de l’écran
ne savent pas)
ー
ある日は彼は
二人のママンの一人にいう
僕のタミー!
そうしてぼくのœuf!にキスをする
One day
“Hello my Tummy!”(to one of My Maman)he said,
and kissed to My œuf! (the other Maman!)
Un jour il dit
“Bonjour mon ventre !”
(à une de mes mamans)
et
à bisou à Mon œuf ! (l’autre Maman !)
そして
その次の日には
(まったく逆!)
then
“Quite the Opposite!”
Next day
puis “Tout le contraire!”
Le lendemain
僕のœufとカフェラテを飲み
僕のタミーがクロワッサンを、、、
Café latte with my egg (one maman)
and
My Tummy (another maman) is eating Croissant…
Café latté avec mon œuf (une maman)
Mon ventre (une autre maman) mange le croissant…
僕の卵子(ouef)
ぼくのタミー(おなか!womb)
My EGG
My Tummy (womb)
Mon œuf
Mon ventre ! (l’utérus)
-
彼は二人のママンに
三人旅で食べた
ブリュターニュのガレットを、、、
(bon a petite!)
-
He cook
“Galette complète”
crêpe au farine de sarrasin (buckwheat!)
for Maman et Maman
(bon a petite!)
Our fav
Souvenirs de nourriture from Brittany
Yummy memories
Il cuisine la “Galette complète”
pour
Maman et Maman
(bon a petite!)
Souvenirs de nourriture
mémoire de Bretagne
−
僕のouefが僕に言う
「たまご割って」
“Oui”
“Crack the eggs pls!”
my egg told me:)
“Oui”
“Casse les œufs, S’il vous plaît!” mon œuf m’a dit
“Oui”
僕のタミーが、、、
「じゃあこれ混ぜて」
“Oui”
“Mix eggs with milk pls”
My womb told me
“Oui”
“Mélangez les œufs avec le lait s’il vous plaît”
mon utérus me l’a dit
“Oui”
−
ガレットのチーズは
グリュイエールチーズが
三人のお気に入り!^_^
そんな二人のママンとの
彼の日常
“galette complète”
egg, bacon, and Gruyère
(that’s what complete means:) egg, ham, and cheese! but our house fav was bacon and Gruyère!)
Gruyére cheese!
Maman et Maman
and me!
His ordinary life
“galette complète”
œuf, bacon et
Gruyère
(c’est ce que signifie complet :) œuf, jambon et fromage ! mais notre préféré à la maison était bacon et gruyère !)
Gruyére cheese!
Maman et Maman
et moi!
Sa vie ordinaire
たまに
お揃いのボーダーの日を作って
ガレット記念日ごっこ
(わざわざガレットを食べるためにだけ!お揃いでセントジェームスのボーダーを着る)
「まだこのボーダー着れるね^_^」
“Oui”
-
Just because,
We ate Gallete
in St.Malo
24th the September
Shall be
From this day forward
“Galette Anniversary”
Three
OUESSANT BORDER
Saint James
Maman et Maman
and me:)
Three of US
Eating “Galette Compléte”
in Saint James Ouessant
The day
of
Saint James Ouessant border
“Galette Anniversary”
The house ritual!
Ceremony of Daily life
“You can still wear this border:)”
“Oui”
Tout simplement parce que,
Nous avons mangé du Gallete
à Saint-Malo
le 24 septembre
Ce sera à partir de ce jour “Anniversaire de Galette”
Le jour
de
la Saint James Ouessant “Anniversaire des Galettes”
Le rituel de la maison!
Cérémonie
de
la vie courante
“Vous pouvez toujours porter cette Saint James Ouessant :)”
“Oui”
−
三人家族の日常
うつくしい毎日
Maman et Maman
and me
in
Daily miracles
La vie quotidienne
d’une famille de trois personnes
Les beaux jours
 
Nous étions
dans
des miracles quotidiens
−
一度だけ
メリーゴーランドに乗りに行ったことがある!
(乗りたがったのは 彼ではなく
二人のママンのうちの一人!
もちろんバースデーガール!
「あのお菓子、、、なんて名前?」
マカロン!
“Oui!”
Merry-go-round
in
Montmartre
Birthday girl (not him:)
wanted to ride
“What’s that? Sweet?”
“Le Macaron”
“Oui!”
That was fun memory of
“une fois dans une vie (once in a lifetime)”
for
Maman et Maman
et moi
Merry-go-round
in
Montmartre
for Three (his family is not “Three” anymore…one gone)
“une fois dans une vie (once in a lifetime)”
Manège
à
Montmartre
Une femme d’anniversaire (pas lui :) voulait monter
“Qu’est-ce que c’est?”
“Le Macaron”
“Oui!”
C’était un mémoire amusant
de “une fois dans une vie”
pour
Maman et Maman et moi
Manège
à
Montmartre
pour Trois (Sa famille ne sommes plus trois)
“une fois dans une vie”
-
彼は
夜空に
ママンの目を
ゾウさんの隣あたりに探そうとする
Ashes and Snow
He found in maman’s book shelf…
He remembers
the time
when he was talking with Maman
He was trying hard
to find Maman’s eye
next to the eye of elephant
dreamy? watching us?
In the dark sky of Paris
Ashes and Snow
Le livre qu’il a trouvé
Il a trouvé dans la bibliothèque…
II se souvient
Le temps
Le moment où il parlait avec maman
Il essayait de trouver
L’œil de maman
à côté de l’œil de l’éléphant
Rêveuse?
Les yeux
veillent
sur les enfants
Fermer un œil
Ouvrir un oeil
étoiles dans le ciel nocturne
Est-ce que tu rêves?
Rêver d’un œil ouvert
Dans le ciel sombre de Paris
−
(かつて三人だった家族
二人のママンのうちの、、、
一人と
めずらしく二人だけでした会話)
A rare night conversation
with
one Maman
(Most of the time, they were “THREE”)
the family
used to be “THREE”
Une rare conversation nocturne
avec
Une maman
(La plupart du temps, ils étaient
“TROIS”)
Il était une fois
La famille était “TROIS”
あの写真集を二人で見ながら
「いつか、、、
このゾウさんのお話のように
見守る目を
君が私の目を
お空に探して欲しい」
(そういう一日、夜の会話)
むかしむかし
あるところに
3人の家族が
パリに住んでいた、、、
ママンとママンと僕 (かつての3人)
He was reading photobook
with
one maman
Ashes and Snow
“Someday,
You’ll find me in the sky.”
“My eye is
always
watching over you.”
“Like an elephant
in Ashes and Snow…”
“Like an elephant?”
“I want you to look for my eye
in the sky…:)”
Night sky
he was looking
with one maman…
(and were there stars? in Paris?)
(that kind of rare night tale
with
one maman)
Once upon a time
The family were “THREE”
Maman et Maman
et moi!
Il lisait un livre photo
avec
Une maman
Ashes and Snow
“Un jour, tu me trouveras dans le ciel.”
“Mon œil veille toujours sur toi”
“comme un éléphant
dans
Ashes and Snow…”
“comme un éléphant?”
“Je veux que tu cherches mon œil dans le ciel… :)”
“Dans le futur…”
“Dans le futur?”
Le ciel nocturne
qu’il regardait
avec
Une maman…
(et y avait-il des stars ?
à Paris ?)
(Un conte nocturne rare
avec
Une Maman)
Il était une fois
La famille était “TROIS”
Maman et Maman
et moi!
−
(ママンのうちの一人は
エイズで先に
次の世界にいくことになると
三人はあらかじめ知っていた)
“THREE” already knew
that
One Maman will go
to “next world”
sometime…
One maman will die
from AIDS sometime
but
THREE got time
to have
“miracles ordinaires”
“TROIS” le savait déjà
Une maman ira dans le “monde d’après” un jour…
Une maman
Mourra du SIDA
Un jour
mais
“TROIS”
ont eu le temps
Le temps
d’avoir des “miracles ordinaires”
−
「このニホンゴ なんて読むの?」
(羊皮紙みたいな 美しい本 小説は じゃぽねーず で書いてあり フランス語 どこ?、、、ママンの一人が昔 お友達から、、、このページの「ココ」 ここだけ教えてもらったの?)
Ashes and Snow
“Is this Nihongo?(Japanese)?”
“Oui!”
“What dose it mean?”
“Est-ce Nihongo ? (Japonais) ?”
“Oui!”
“Qu’est-ce que ça veut dire?”
(Like parchment?)
“It’s banana skin?”
“really?”
(Comme du parchemin ?)
“C’est de la peau de banane?”
“Vraiment?”
“Made in Nepal:)”
“Where? Elephant in Nepal?”
“…probably No:)!”
“Fabriqué au Népal :)”
“Où ? Éléphant au Népal?”
“…probablement non :)!”
“Where is French?”
“…NIHONGO:)!”
“Où est le français?”
“…NIHONGO:)!”
“Somebody
taught Maman œuf?
NIHONGO?”
“Quelqu’un a appris à maman œuf?
NIHONGO?”
“Here?”
“Oui!”
“Ici?”
“Oui!”
「夜空に見える星は、眠っているゾウたちの瞬きをしない目。ぼくたちのことをできるだけ見守ってやろうと、片目を開けて眠っているゾウたちの。」
Ashes and Snow
“Here?”
“This NIHONGO means what?
in French?”
“Ici?”
“Ce NIHONGO veut dire quoi?
En français?”
“No blinking eyes
Sleeping Elephants
in
Night SKY
Stars
One eye Open
Elephants
watching over
US HUMAN”
“Pas de clignements des yeux, éléphants endormis
dans
le ciel nocturne
Les étoiles
Un oeil ouvert
Les éléphants
Veille sur nous les humains
“Something like that :)”
“Really?”
“Quelque chose comme ça :)”
“Vraiment?”
“THIS NIHONGO?”
“ゾウ”
“CE NIHONGO?”
“ゾウ”
“ゾウ is elephant ”
“? ZOU?”
“ゾウ est un éléphant”
“? ZOU?”
“目 eye!”
“really? is this “ME eye 目”???”
“目 L’oeil!”
“Vraiment ? est-ce “ME eye 目” ???”
“星 stars!”
“hoshi????”
“星 Les étoiles!”
“hoshi????”
“Oui!”
“夜空 Night Sky”
“YOZORA? :)!”
“夜空 Le ciel nocturne”
“YOZORA? :)!”
“then this NIHONGO says
…
elephants watching us?
from the sky?
one eye open dreaming?”
“alors ce NIHONGO dit
…
des éléphants
nous regardent du ciel ?
un œil ouvert
en train de rêver?”
−
Ashes and Snow
二人になった家族は
二人だけでお揃いのボーダーを着て
あの三人の旅の写真をもう一回見ながら
お空に「彼女」の目を
そんなに見えないパリの夜空に、、、
星を「彼女の目」を
ゾウさんの隣に探そうとする
We used to be “THREE”
but NOW!
Two wearing OUESSANT BORDER Saint James
on ” Galette Anniversary” (it could be everyday! anytime we wear border for galette! :)
“Someday,You’ll find me in the sky.”
“My eye is always watching over you.”
“I want you to look for my eye in the sky…:)”
Where is Maman?
(Egg or Womb?)
“Elephant there!”
“really?”
“so maman is there!”
We Two often try to find Maman’s eye
in the dark Sky of Paris…
(not many stars
…We can’t see but is there?)
looking through photographs from our journey of “THREE” in OUESSANT
Maman’s eye
Elephant’s eye
Dans le ciel nocturne de Paris, où l’on ne voit pas beaucoup d’étoiles…
oeil de maman
oeil d’éléphant
“Un jour, tu me trouveras dans le ciel.”
“Mon œil veille toujours sur toi”
“Je veux que tu cherches mon œil dans le ciel… :)”
… et l’avenir est maintenant
Où est maman?
(Oeuf ou Ventre?)
“Eléphant là”
“vraiment?”
“donc maman est là!”
Nous cherchons souvent tous les deux l’œil de Maman dans le ciel sombre de Paris…
(pas beaucoup d’étoiles…On ne voit pas mais y en a-t-il ?)
en parcourant
les photographies de notre voyage de “trois à OUESSANT”
−
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
He decided by himself
He is not an adult
Bye Bye Papa, forever
au revoir, papa
-
II a décidé tout seul
Il n’est pas adulte
Bye Bye Papa, pour toujours
au revoir, papa
au revoir éternel
−
彼は見たことがなかった映画の話を
会うことのない父に聞いた
永遠に溶けてゆく夕日の映画
(子供としての「僕」
彼は知らなかった映画の話)
−
The eternal boy heard
The story
of
the movie he’s never seen
The story of Papa!
My movie star Papa!
(He never see his papa again)
The setting sun
melts into the SEA
That’s what we call…L’Éternité.
The boy didn’t know what was L’Éternité till he recalled “THE DAY”
He remembers “THE DAY”
The light… that’s what my movie star Papa called L’Éternité! :)
He didn’t know at all!
The Movie, the director,…and THE SEA! (Where?)
The eternal boy “I” used to be:)
Me as “his son”
Movie star Papa
and
his son
-
L’éternel garçon
a entendu L’histoire de le film qu’il n’a jamais vu
L’histoire de Papa !
Mon papa star de cinéma!
(Il n’a plus jamais revu son papa)
Le soleil couchant se fond dans la MER. C’est ce qu’on appelle…L’Éternité
Le garçon ne savait pas ce qu’était L’Éternité jusqu’à ce qu’il se souvienne de “LE JOUR”
Il se souvient de “LE JOUR”
La lumière… c’est comme ça que papa, ma star de cinéma, appelait L’Éternité ! :)
Il ne savait pas du tout !
Le Film, le réalisateur,…et LA MER ! (Où?)
L’éternel garçon “je” était :)Moi en tant que “son fils”
La star de cinéma Papa
et
son fils.
-
もう亡くなった監督?(子供としての「僕」は言う)
「そう
永遠に溶けてゆく夕日だよ」
「海に溶けてゆく永遠?」
−
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
−
「ごらん 海に溶けてゆく永遠だよ」(フランス語で)
-
“The director has gone?”
“Oui”
“Where?”
“EIEN”
“What? “EIEN” ”
“L’Éternité”
“…so he met his sun and gone?”
“With LE SOLEIL”
The eternal boy as Movie star Papa’s son said…
“The director is dead?”
“Look,
That’s L’Éternité.
Melting Eternity…The SUN!”
“The setting sun
melts into the SEA?”
“Le réalisateur est parti ?”
“Oui”
“Où?”
“EIEN”(永遠)
“Quoi? “EIEN”?”
“L’Éternité”
“… alors il a rencontré son soleil et est parti ?”
“Avec le soleil”
Le garçon éternel
comme disait le fils de la star de cinéma Papa…
“Le réalisateur est mort ?”
“Regardez, c’est L’Éternité.
L’Éternité fondante… Le SOLEIL !”
“Fusion dans le mer?”
“Le soleil couchant se fond dans la MER ?”
−
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
−
「ごらん 海に溶けてゆく永遠だよ」(フランス語で)
-
Elle est retrouvée.
Quoi ?
L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
−
「ごらん 海に溶けてゆく永遠だよ」(フランス語で)
ティモシーは
その夕日を「あの海(夕日が沈む別の海!ブリュターニュは北!)」
本物の海 ほんとの青 あの島に行こう! って、、、
やっぱり
永遠に会うことのない父と子の一日
あの会話を思い出す
−
みつかった
何が?
永遠
海と太陽が一緒になる道
relaxmax 訳
「また見つかった?」
−
“Regardez, c’est L’Éternité.
L’Éternité fondante… Le SOLEIL !”
「ごらん 海に溶けてゆく永遠だよ」
(あのバンドデシネでは、、、おじいちゃんの台詞)
The Setting Sun
The island Timothée heard
The Sea (different one , not in Brittany)
“Let’s go to “THE REAL SEA”!”
“? :)”
“The REAL BLUE”
“THE TRUE BLUE ISLAND!!”
“Oui!:)”
As they never thought,
The father and son
never
meet again.
This was VERY FIRST and LAST one.
The Day
They shared the SUN
With Eternity
Conversations
Words and SUN
Silence
Waves
Lights
Melt into the SEA…
-
Elle est retrouvée.
Quoi ?
L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
“Regardez, c’est L’Éternité. L’Éternité fondante… Le SOLEIL !”
Le Soleil Couchant
L’île qui’l (Timothée) a entendu
La Mer (différente, pas en Bretagne)
“Allons à “LA VRAIE MER”!”
“? :)”
“Le VRAI BLEU”
“
LA VRAIE ÎLE BLEUE !!”
“Oui:)!”
Comme ils ne l’auraient jamais pensé,
le père et le fils
ne se reverront plus jamais.
C’était le TOUT
PREMIER et DERNIER.
Le jour où ils ont partagé le SOLEIL avec l’éternité
Les conversations
Les Mots et Le SOLEIL
Silence
Les vagues
Les lumières Fondent dans la MER…
−
少し大人になって
少年ではなくなった「僕」
ママンのおさがり形見のボーダーを着ている肩と腕
そして背中
もう一人のママンが僕を呼ぶ
「出かける準備はできた?」
-
HE” is not A BOY anymore,
Not an Adult, Almost there? NO!
When he was not a boy, not an adult yet kind of age, he was always wearing his maman’s hand-me-downs…like Ouessant WE THREE bought in St. Malo!
Memento from his Maman
His shoulder
His arms
…in his maman’s Ouessant
Another Maman called him
His Back in Ouessant
“Are you ready?”
They are on the way to Maman’s grave
-
“IL” n’est plus UN GARÇON, pas un adulte, presque là ? NON!
Quand il n’était pas un garçon, pas encore un adulte, il portait toujours les vêtements de sa maman… comme Ouessant NOUS TROIS achetés à Saint-Malo !
Mémoire
Son épaule
Ses bras
…dans le Ouessant de sa maman
Une autre maman l’appelait
Son dos à Ouessant
“Es-tu prêt?”
Ils sont en route vers la tombe de maman
-
−
大人の僕は
8ミリで「普通の家族 僕の息子」を
夕日のビーチで、、、
その息子は
かつて二人のママンと僕
三人の特別な あの旅で
僕が着ていたボーダーを、、、
(そして やっぱり思い出すのは
永遠の一日のあの会話)
-
「そう永遠に溶けてゆく夕日だよ」
「海に溶けてゆく永遠?」
-
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
-
Elle est retrouvée.
Quoi ?
L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
−
“MY FAMIRY
ORDINARY LIFE in MIRACLES
MY SON”
A perfectly normal family, my son on the beach
Sunset Miracles
with my special 8mm
MY TREASURES in my hands
Waves and Lights
MY SON is Walking towards me
Wearing MY OUESSON from OUR FAMILY souvenir de “St.malo”:)
Three of US
On the road
A souvenir from “OUR” JOURNEY!
Moi, Maman et Maman!
Once UPON a TIME
“He” was … “the boy” on the beach
Just like my son in 8mm
“My family!
Maman et Maman et…”
Maman et Maman et moi!
Sa vie ordinaire
Eternity in film
Day of our…
AND
“HE” as a FATHER of his SON
Just remembered his movie star PAPA…
OUR TALK
OUR ETERNAL SETTING SUN
“Look,That’s L’Éternité.
Melting Eternity…The SUN!”
“The setting sunmelts into the SEA?”
−
He decided by himself
He is not an adult
Bye Bye Papa, forever
Aurevoir, papa
-
Elle est retrouvée.
Quoi ?
L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
−
“Ma famille
LA VIE ORDINAIRE en MIRACLESMON FILS”
Une famille tout à fait normale, mon fils sur la plage
Miracles du coucher du soleil
avec mon 8mm spécial MES TRÉSORS dans mes mains
Les vagues et les lumière
MON FILS marche vers moi Il portait MA OUESSON de mon enfance éternelle
Saint James de NOTRE FAMILLE souvenir de “St.malo”:)
Trois de nous
Sur la route
Un souvenir de “NOTRE” VOYAGE !
Moi,Maman et Maman !
Il était une fois
“Il” était… “le garçon” sur la plage
Tout comme mon fils en 8 mm
“Ma famille! Maman et maman et… ”
Maman et Mamanet moi!
Sa vie ordinaire
La vie ordinaire
d’une famille de trois personnes
L’éternité au cinémaLe jour de notre…
ET
“LUI” en tant que PÈRE de son FILS Je viens de me souvenir de sa papa star de cinéma!
-
(JE
ENREGISTRERAI MA JOURNÉE
Je peux m’en souvenir
MA JOURNÉE
avec MON PROPRE FILS !
Je serai “PAPA”!
avec CETTE MACHINE !“La joyeux Machine” Je le nomme)
avec MON trésor !
-
La conversation de PAPA et FILS
L’histoire de Papa!
Mon papa star de cinéma!
“NOTRE”SOLEIL COUCHANT ÉTERNEL
-
“Regardez, c’est L’Éternité.
L’Éternité fondante…Le SOLEIL !”
“Fusion dans le mer?”
“Le soleil couchant se fond dans la MER ?”
-
Aurevoir, papa
-
Elle est retrouvée.
Quoi ?
L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
-
この言葉
あの詩人の一部
あの監督の
あの映画
−
永遠の一部になった彼
−
彼が見た海は青かった?
−
Oui
-
(、、、でもゴダールではないrelaxmaxが書いたscriptは、、、小説は、、、あの詩の翻訳は、、、赤い太陽が海に溶けてく永遠の光の道)
ほんとの海を見に行こう!
−
映画の中
父と子は
➖
Elle est retrouvée.Quoi ? L’éternité.C’est la mer alléeAvec le soleil.
-
WORDS
PART of POET’s SOUL
The director has gone into L’Éternité
The movie WE SAW…
-
“HE” is part of “L’Éternité” now
Il est devenu partie intégrante de l’éternité.
-
“Who?”
“EIEN”
-
LES BLEU?
La mer qu’il a vue était-elle bleue ?
Is this BLUE?
La mer
where he saw…
when he saw …
And
-
Oui
-
(… But!
NOT GODARD(relaxmax)
Wrote the script for “LE CINEMA” Wrote the novel
Wrote the translation for ” POEM Rimbaud 17″
SAW RED SEA!
ETERNAL RED into LE MER
EIEN
The road of LIGHT
Melting into RED SEA!)
“The setting sunmelts into the SEA?”
“Let’s go to “THE REAL SEA”!”
本当の海
-
Dans le FILM
Le père et le fils sont allés…
Father and Son
In the film WE just SAW…They’ve got somewhere!
➖
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
-
Les mots
Une partie de l’âme du poèteLe réalisateur est entré dans L’Éternité…il a rencontré son soleil et est partiLe film NOUS AVONS VU…
“IL” fait désormais partie de “L’Éternité”
-
“Qui?” “EIEN”
-
LES BLEU?
La mer qu’il a vue était-elle bleue ?
Est-ce bleu?
La mer Où il a vu…
Quand il a vu
Et…
-
Oui
-
(…Mais!
PAS GODARD(relaxmax)
A écrit le scénario de “LE CINEMA”
A écrit le roman
A écrit la traduction de “POEM Rimbaud 17″
(relaxmax) a vu la mer rouge
ROUGE ÉTERNEL dans LA MER(Godard n’a pas vu la mer rouge)
EIEN
La route de la LUMIÈRE
Se fondant dans la MER ROUGE!)
“Fusion dans le mer?”
“Allons à “LA VRAIE MER”!”
本当の青
海?
“Le VRAI BLEU”
“
LA VRAIE ÎLE BLEUE !!”
“Oui:)!”
-
Dans le FILM
−
Père et fils
dans le film NOUS venons de VOIR…
ils sont arrivés quelque part
−
ほんとの海を見に行こう!
−
映画の中
父と子は
別々に
ほんとの青を見にいく
-
ティモシーは
車で夕日を奥さんと二人で見ている
(なんならオープンカー)
8mmで彼が撮影したサンセットのムービーがラストシーン!
そして「あの永遠の一部の監督のあの映画のあの詩人のあの詩の、、、」
あの言葉!
そんなかんじのラストシーン
-
ほんとの海を見に行こう!
-
“Let’s go to “THE REAL SEA”!”
本当の海
-
“Allons à “LA VRAIE MER”!”
本当の青
海?
-
映画の中
父と子は
別々に
ほんとの青を見にいく
-
In the film
Father and Son
Go to REAL SEA
Not together
One by One?
TRUE BLUE?
-
Dans le FILM
Père et fils
Aller à “LA VRAIE MER”!
Pas ensemble
Séparément
Un par un?
LE VRAI BLEU ?
-
Timothée with his wife
In a RED OPEN CAR
By the “TRUE SEA”
RED SUN is melting into RED SEA!
C’est la mer allée
Avec le soleil
EIEN
Last scene of L’Éternité
8mm
Le film
L’Éternité in Timothée’s hand
Part of POET’s SOUL
Part of the Director’s SOUL
Words, Waves, and…
And “of that poem of that poet of that filmof that director of that eternal …”
-
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
Le film, L’Éternité in Timothée’s hand
-Last scene of L’Éternité-
-
Timothée avec sa femme
Dans une VOITURE OUVERTE ROUGE
Au bord de la “VRAIE MER”
LE SOLEIL ROUGE
se fond dans
LA MER ROUGE
C’est la mer allée
Avec le soleil
EIEN
La dernière scène de L’Éternité
8mm
Le film
L’Éternité dans la main de Timothée
Une partie de l’ÂME DU POÈTE
Une partie de l’ÂME du réalisateurLes mots,
Les vagues et…
Et
“de ce poèmede
ce poètede
ce filmde
ce réalisateurde
cet éternel…”
-
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
Le film
L’Éternité dans la main de Timothée
EIEN
-
La dernière scène de L’Éternité
-
−
別々に行く同じ海
(彼らは一緒に行くことはなかった)
−
THE SAME “REAL SEA”
They go separately
Father and Son
ONE BY ONE
Separately
(Never go to “REAL SEA” together)
-
LA MÊME “VRAIE MER”
Ils vont séparément
Père et Fils
UN PAR UN
Séparément
(N’allez jamais ensemble à “LA VRAIE MER”)
-
「その海」には
子供だった「彼」は
普通の家族
妻と息子と三人で
僕は僕の家族
普通の家族旅行を、、
夕日 (あの日を思い出す)
息子はかつての彼
彼の着ていたボーダーを着て
波打ち際
(コレはどっちの海?)
そして海の青
−
本物の海(あの海)
-
THAT SEA?(is it REAL?)
“HE” used to be “A BOY”
ORDINARY FAMILY now he got!
His wife, his son,… “THREE OF US” on the road…
FAMILY TRIP
To
THAT BEACH
St. Malo?
No:)”THAT ONE!”
Sunset…
(He remembered “that day” with HIS PAPA)
MY SON wearing OUESSON as he used to BE!
MY SON
On the shore
(waves… is this WHERE?
WHICH BEACH WE ARE in?)
Then,
… BLUE
LES BLEU de La MER
-
“THE REAL SEA” (that sea)
-
CETTE MER?(Est-ce vrai ?)
“IL” était “UN GARÇON”
Il a maintenant une FAMILLE ORDINAIRE!
Sa femme, son fils,…”TROIS DE NOUS” sur la route…
VOYAGE EN FAMILLE
À CETTE PLAGE
Saint-Malo ?
Non!:)
“CELUI-LA”
Coucher de soleie…
(Il se souvenait de “ce jour-là” avec SON PAPA)
“MON FILS” porte OUESSON tel qu’il était!
“MON FILS”
Sur le rivage
(Les vagues…c’est OÙ ?
SUR QUELLE PLAGE NOUS SOMMES ?)
Alos,
…ブルー
LES BLEU de La MER
-
“LA VRAIE MER” (cette mer)
-
Comme une “famille ordinaire”
-
-
8mmで写した 海
青
サンセット
光の粒
永遠が写っている
-
La mer in 8mm
Les Bleu
The sunset We share
Le particules de La lumière
L’éternité se reflète
THE HAND CAPTURED…
-
La mer en 8mm
Le Bleu
Le coucher de soleil que nous partageons
Le particules de La lumière
L’éternité se reflète
LA MAIN CAPTURÉE…
-
-
神さま?
見えざる手?
見えることもある神様
「自然」
「脅威」
「そして、、、」
-
-
The GOD’s HAND in Miracles?
YOU SEE?
WE “SEE” GODS in THE NATURE!
DIVINE VISITATION of…
AWE of GOD
-
-
Dieu?
Une main invisible ?
Dieu qui peut être vu
La MAIN DE DIEU dans les Miracles ?
Tu vois?
NOUS “VOYONS” DES DIEUX DANS LA NATURE !
VISITE DIVINE de…
Le respect et la peur
l’ effroi mêlé de dieu
contre nature
-
-
そして
あの「永遠の一部」
詩、、、ランボー!
17歳の彼
-
本物の海(あの海)
-
…and
Part of ETERNITY
Poem, Arthur Rimbaud 17
HE IS Seventeen
-
“THE REAL SEA” (that sea)
-
…et
ce poème
“une partie de l’éternité”
Poème, Arthur Rimbaud 17
Il a 17 ans
-
“LA VRAIE MER” (cette mer)
-
本物の海(あの海)
“THE REAL SEA” (that sea)
“LA VRAIE MER” (cette mer)
-
ここに
父と子は
べつべつに!
「いつか」
たどり着く
-
(彼は父を愛することができそうだ
いないものとして生きてきたけれど、、、)
−
“SOMEDAY”
Father and Son
Will get there
本物の海(あの海)
“THE REAL SEA” (that sea)
“LA VRAIE MER” (cette mer)
Separately
Séparément
“UN JOUR”
Père et Fils y arrivent
-
(“He” will “live and love” his father…
The boy was thinking … he didn’t have his father…)
( “il” pourra aimer son Pére
Mais
Il a vécu sa vie en pensant que
Il n’y a pas de père)
L’éternel garçon “vivra et aimera” son père
−
永遠に さようならパパ
au revoir, papa
I decided
I’m just a boy, not an adult!
-
17歳のバースデーは
特別な日にしようと彼は決めていた
He decided to make 17th birthday a special one!
Il avait décidé de faire de le 17e anniversaire spécial!
-
あの海に行くはじめての一人旅
His first one
On the road
Alone on the shore
Premier voyage en solo
Sur la route
Sur le rivage
-
フィルムで写真を撮ってみたいとママンに話したのは14歳だった彼
ママンのお下がりのあのボーダー(もう、、、さすがに小さくて、、、今はママンが持っている、、、二人の「匂い」がついた、、、あの海 三人の特別な旅でお揃いで買ったボーダー)
14 y o boy said to his maman
“I want to take photos with film ”
Wearing his Maman’s Ouesson from St.Malo(It’s not my size anymore… so My other Maman has it now
Souvenir from the beach
Ouessant with sea breeze
Smells like maman and me
MAMAN’s OUESSON from OUR SPECIAL DAYS as FAMILY…
THREE OUESSONs
On the road
souvenir from “OUR” JOURNEY!
Moi, Maman et Maman!)
Un garçon de 14 ans a dit à sa maman
“Je veux prendre des photos avec un film”
Un garçon de 14 ans porte
Le OUESSON de maman
Le OUESSON de St.malo(Ce n’est plus ma taille… donc mon autre maman l’a maintenant
Souvenir de la plage
Ouessant avec brise marine
Ça sent maman et moi)
-
L’éternité
海が写っている あのスライドフィルム
-
L’éternité
THE SEA AND SKY
SLIDE I still have
-
L’éternité
La mer reflétée sur un film positif
L’autre moitié est le ciel
Mon film diapo
-
4回シャッターを切った
A 17 year old boy pressed the shutter botton 4times
Un garçon de 17 ans a appuyé 4 fois sur le déclencheur
-
1枚は、、、
One slide for mon movie star PAPA
Une diapositive pour mon Papa star de cinéma!
-
TROIS diapositives pour
US still ON THE ROAD
“Maman et Maman et moi” :)
あとは僕たち3人に
それぞれ「永遠が写っているスライド」ひとつずつ)
“SLIDE ETERNAL” for…
“la diapositive de l’éternité” pour…
−
あの海で
あの17歳のランボーの詩
を読んでみたことは
内緒にしている
−
まだ、あの映画は観ていなかった17歳の彼
(そう決めて、観なかった!)
−
ただ 海をみてみたかった
−
He kept it secret
His Poetry reading “Le poème de Rimbaud 17″
Alone on the shore
That SEA knows his secret
-
Il a gardé le secret
Lecture de Le poème de Rimbaud
Seul sur le rivage
Cette MER
connaît son secret
-
He hasn’t watched “THAT MOVIE” yet
(He said to him “No” :)
He was just a boy to GROWN UP “ME”
-
Il n’a pas encore regardé “CE FILM” (Il lui a dit “Non” :) il n’était qu’un garçon pour “ME” GRANDIR
-
17 year old boy just wanted to SEE the SEA
Un garçon de 17 ans voulait juste VOIR LA MER
-
ただ 海をみてみたかった
−
I decided
I’m just a boy, not an adult!
This is the first and last one, Goodbye My PAPA!
BYE BYE forever
-
I just wanted to…
Je voulais juste…
-
J’ai décidé que je n’étais qu’un garçon, pas un adulte !
C’est le premier et le dernier, au revoir mon PAPA
BYE BYE pour toujours
-
「海に溶けてゆく永遠?」
“The setting sun
melts into the SEA?”
“Fusion dans la mer?”
-
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
He decided by himself
He is not an adult
Bye Bye Papa, forever
Au revoir, papa
−
II a décidé tout seul
Il n’est pas adulte
Au revoir, papa
ー
Au revoir éternel
−
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
−
ラストシーンは
サンセット
ただ夕日が沈んでいくのを見ている
そして残照
−
L’Éternité
−
fin
−
Last scene
The Sun is forever
Melting into
The Sea
We…(who are “WE”? Us in the cinema or … in the film?)
Are
Just
watching the Sunset
The light
Afterglow
-
L’Éternité
-
FIN
-
La dernière scène
Le soleil se couche
Le soleil fond dans l’eau
La mer
Pour toujours
La lumiére dans l’éternité
Je suis en train de lire un livre
Nous (qui sommes “NOUS “?
Nous au cinéma ou…dans le film ?) Regardons
juste le coucher du soleil
La lumière
La rémancence
-
L’Éternité
-
FIN
-
-
L’Éternité
−
−
オープニングは
パリの街
おそらくバスの窓からの車窓
(ママンのパパとママに会うのかな?
エッフェル塔?の近くに住んでいるの?)
あの公園でピクニック
(ぐらんぱ? グランマ? どうやらママンの一人にはパパがいるらしい)
いくつなんだろう?
この写真に写っている彼
彼がもっている唯一の
グランパと写っている写真
、、、この日のことも実は写真を見るまで覚えていなかった
−
コドモとはそういうもの!
こどもの記憶力
−
Opening scene “L’Éternité”
Bus in Paris
From the window he can see…
Ordinary people
Ordinary families
Ordinary life in Paris
(I wonder he’ll meet his maman’s papa and maman?)
He asked his mom
“are they living near Eiffel tower?”
Picnic in the park
“Grand pa?”
“Grand ma?”
(He is thinking… One of Maman has “Papa!(mon grand daddy?)”…)
I wonder
how old he is…
A picture of him
In the park
With his grandad and grand ma!
This is the only photograph he got
I actually didn’t remember at all
till I see the photo
… my memory as “a child”
He forgot all…
then he suddenly remembered the day and my mama’s papa and maman
-
That’s what children are like! Children’s memory
-
-
Scène d’ouverture “L’Éternité”
Bus à Paris
De la fenêtre, il voit…
Des gens ordinaires
Les familles
La vie ordinaire à Paris
(Je me demande s’il va rencontrer le papa et la maman de sa maman?)
Il a demandé à sa mère
“Est-ce qu’ils habitent près de la tour Eiffel?”
Je me demande quel âge il a…
Une photo de lui
Dans le parc
Avec son grand-père et sa grand-mère!
C’est la seule photo qu’il a eue
En fait, je ne m’en souvenais pas du tout jusqu’à ce que je voie la photo … mon souvenir d’ “enfant”
Il a tout oublié…
puis il s’est soudainement rappelé du jour et du papa et maman de ma maman!
-
C’est ce que sont les enfants
La mémoire des enfants
-
−
−
−
トリュフォーの映画の方は
観ることにして
真似してタートルを着てみたことがある
−
だけど、、、
会うことのない父の
あの日教えてくれた映画は
タートルを着た僕は、、、まだ観てなかったな!
−
彼は見たことがなかった映画の話を
会うことのない父に聞いた
永遠に溶けてゆく夕日の映画
(子供としての「僕」
彼は知らなかった映画の話)
−
彼ら二人
永遠に会うことのない 父と息子
−
14 y o boy decided to watch “Truffaut”
Of course,
he was wearing Black turtleneck “comme dans le film”
Les Quatre Cents Coups
14 y o boy
hadn’t watched that movie
On that day
On the beach
with his Movie star Papa
Nouvelle Vague?
“大人は判ってくれない”
His movie star papa never knows
What “I” am like!
Coz my movie star papa is not a CHILD! (Like 8 y o me!)
Father and Son
On the beach
Watching
Waves
and
Lights
“Mon papa” never knows
…this is
FIRST and Last Waves
they share…
TIMELESS
In
The Sun
-
Father and son
will never meet again
-
「海に溶けてゆく永遠?」
“The setting sun
melts into the SEA?”
“Fusion dans la mer?”
−
“Mon Papa”
He won’t meet again
“Le Film”
His son had never seen
-
-
-
Un garçon de 14 ans a décidé de regarder “Truffaut”
Bien sûr, il portait un col roulé noir “comme dans le film”
Les Quatre Cents Coups
大人は判ってくれない
Un garçon de 14 ans n’avait pas regardé
Ce film
Ce jour là Sur
la plage avec son papa
la star de cinéma
Nouvelle Vague?
“大人は判ってくれない”
Son papa star de cinéma
ne sait jamais à quoi “Je” ressemble !
Parce que mon papa star de cinéma n’est pas un ENFANT ! (Comme moi à 8 ans !)
Père et fils
Sur la plage
regardant
Les vagues et les lumières
“Mon papa” ne sait jamais…
Ce sont les PREMIÈRES et les Dernières Vagues qu’ils partagent…
INTEMPORALITÉ
Au
Soleil
-
Père et fils
ne se reverront plus jamais
-
「海に溶けてゆく永遠?」
“Le soleil couchant se fond dans la mer? “
“Fusion dans la mer? “
-
“Mon Papa”
qu’il ne reverra plus
“Le Film”
que son fils n’avait jamais vu
−
−
才能がない人が
盗みたがるヒト(たち)
、、、そのぐらい「才能がないから(気づいていないから?そのことに?だからまだ盗むの?)」
−
Stealers never have it!
Something special
-
Les voleurs ne l’aura jamais!
Quelque chose de spécial
-
Stealers keep steeling
Coz
They never know
(…they don’t have something they are yearning to have! So they keep steeling? They don’t aware “what” they are!… so they keep steeling?)
-
Les voleurs continuent de voler, car ils ne savent jamais.
(…ils n’ont pas ce qu’ils désirent ardemment avoir ! Alors ils continuent à voler? Ils ne savent pas ce qu’ils sont !… alors ils continuent à voler?)
-
傷つけて盗みたい「ヤツラ」がいるのは、、、パワー、奪いたいという欲求、、、そしてそのヒト(たち)の才能のなさ!嫉妬
They
stealers
Want to hurt and steal
“THEY” Power, Desire to take something away, that’s what they are= lack of their creativity! Jealous
-
Ils
Les voleurs
veulent blesser et voler
“Ils” Pouvoir, désir de voler, voilà ce qu’ils sont = manque de créativité ! Jaloux
Le désir d’obtenir quelque chose qui n’est pas disponible
-
(それはこの映画の中の「犯人の美しいヒトとは違う」理由、、、映画の犯人の理由は
単に「なにか美しいものを壊したかった」から、、、まぁお金もある)
(The beautiful criminal in the film has different reason to steal…
Just because
the Beautiful people “wanted to destroy something beautiful…”
…and of course, money too)
-
(La belle criminelle du film a une raison différente de voler…
Ce n’est pas parce que les belles personnes “voulaient détruire quelque chose de beau…”
… et bien sûr, l’argent aussi)
−
サスペンス
とホラー
-
Suspense and Horror
-
le suspense et l’horreur
-
の違いがもうわからなくなってくるけれど
-
IDFK
The differences between…
-
Je ne sais pas putain la différence entre
-
人が
人に対して「そこまで」してしまうとは!
っていう恐怖感
-
Fear
Why people?
Human nature?
Some people would go so far…towards other people?
-
La peur
Pourquoi les gens?
La nature humaine?
Vas-tu aller jusque là ?
Y a-t-il quelqu’un qui ferait ça à une autre personne?
-
どうしてそこまでしてしまう?(お金?)
Why people? (money?)
Pourquoi aller jusqu’à de telles extrémités? (l’argent)
日本語で書いたのは2024/1/14
https://note.com/relaxmax/n/n579ab5b13591
フランス語で書くのははじめての
小説であり詩でありそして映画の!
フランス語は約1年かけて^_^ゆっくり書いてる
−
http://relaxmaxontheroad.com/maman/
映画の脚本
小説
であり
詩
-
(桜の咲く
桜の散り始めた大阪2025)
「フランス語の小説
L’Éternité」
の「紹介の部分」もフランス語で!^_^
−
ティモシーの精子をぬすまれていたとは知らず
(あの有名人の? チョコレート工場の?!)
-
Timothée never know his sperm has stolen
(Wonka boy? Super star Timothée’s sperm!?)
−
Timothée n’a jamais su que son sperme avait été volé
(Wonka boy? Le sperme de la super star Timothée !?)
-
精子提供者は一応匿名
-
The sperm donor is anonymous for now, but…
-
Pour l’instant
Le donneur de sperme reste anonyme
−
お医者さんも
「まさか」
精子がすり替えられていたとは知らず
-
Indeed,
Doctor also didn’t know sperm has stolen and replaced
-
(Ça ne peut pas arriver)
Le docteur ne savait pas non plus que le sperme avait été volé et remplacé
−
同性のカップル(女性同士)
子育て
−
Same-sex couple (female)
To bring up a child
−
Couples de même sexe (femmes)
élever un enfant
−
生まれてきたこども
本人が
成長する中気づいていく
僕って、、、ティモシーに似ている!
-
As a child grows, he starts to realise…
“Do I look like Timothée? “
-
À mesure que l’enfant grandit, il commence à se rendre compte… “Est-ce que je ressemble à Timothée?”
-
彼も知らなかった
女性のママン2人のうち
1人はなくなっている(エイズ)
-
Timothée never knows
(A maman died from AIDS)
-
Timothée ne sait jamais (Une maman est morte du sida)
-
ママンも知らなかった
お医者さんも知らなかった
-
Maman et Maman never know
Doctor also!
-
Maman et Maman ne connaissent jamais
Le Docteur non plus !
-
本人が知ってしまう
僕はシャラメの息子なのかも!
っていう小説(か映画!)
-
But
A child himself ends up finding out that…
“Timothée is Mon Papa!”
-
Mais
Un enfant lui-même finit par découvrir que…
“Timothée est mon papa !”
-
そういうストーリーを思いつく
オブニーの記事!
relaxmax came up with “a story” from OVNI:)
-
relaxmax a inventé “une histoire” d’OVNI :)
−
(ティモシーは精子を盗まれた
-
(Timothée has stolen his sperm
-
(Timothée a volé son sperme
-
遺産
女性同士のカップル
エイズ
新しい法案(PMA
2024年の新しい 若い首相(?じゃなくて大統領?どっち?)
-
His legacy
Female Couple AIDS
New Law (PMA 2024 Young New Prime Minister (? No President? Which one?)
-
L’ héritage
Couple féminin SIDA
Nouvelle loi (PMA 2024 Jeune Nouveau premier ministre (? Pas de président ?
-
子供は2035年に、、、
-
In 2035
A child starts to
-
En 2035,
Un enfant commence à
-
女性同士のカップルは知らない
お医者さんも知らなかった
-
Female couple didn’t know
Doctor also
-
Le couple de femmes ne connaissait pas non plus le docteur
-
だけど
精子をすり替えたヒト(犯人 遺産 怨恨)がいる、、、近未来ホラーサスペンス!
-
But
Someone stole Timothée’s sperm
(Some criminal, Legacy, Hatred)
SF future horror suspense
-
Mais
quelqu’un a volé le sperme de Timothée
(Un criminel, L’héritage, La haine)
Un suspense d’horreur dans un futur proche !
-
子供は8歳とか9歳とか
映画とかみちゃうんじゃないかな?(チョコレート工場とか!)
-
A child is 8 or 9 yo.
Maybe maybe,
he might watch WONKA!
-
Un enfant a 8 ou 9 ans.
Peut-être qu’il regardera WONKA !
-
それで
youtube で遊戯王見つけて、、、(僕似てるかも!って気づく)、、、そういう映画か小説!
-
Then
He found Yu-Gi-Oh on You Tube or something (and he realized that he looked like Timothée!)
That kind of movie or novel!
-
Puis
Il a trouvé Yu-Gi-Oh sur You Tube ou quelque chose comme ça (et il s’est rendu compte qu’il ressemblait à Timothée !)
Ce genre de un film ou de un roman!
原作 by relaxmax
Screenplay written by relaxmax
Un scénario écrit par relaxmax
-
どっかyoutube探したら
ティモシーの舞台(遊戯王!)
出てくると思うけど(、、、昔見た気がする、、、)
-
If you search on YouTube,
you’ll find Timothy’s stage play (Yu-Gi-Oh!)
(I saw it somewhere…a long time ago…)
-
Si vous cherchez sur YouTube, vous trouverez la pièce de théâtre de Timothy (Yu-Gi-Oh!)
(Je l’ai vue quelque part… il y a longtemps…)
-
L’éternité
http://relaxmaxontheroad.com/leternite/
ここに父と子は べつべつに! 「いつか」 辿り着く
http://relaxmaxontheroad.com/ilovemyfather/
「でも普通ってなんなんだろう?」
http://relaxmaxontheroad.com/whatisnornalfamily/
普通の出産ってなに?
http://relaxmaxontheroad.com/whatisnornalbirth/
観たことないあの映画、、、あの永遠の、、、
http://relaxmaxontheroad.com/iknowhimbutineverseenhismovie/
2046
脳のホログラム (短編小説) 彼らの中には「間違い」だけが残る
Hologram : relaxmax’s brain ; a short story
THEY’VE GOT! EVERYTHING IS WRONG!
coz where they started? THEY HAVE NO EYES. so they needed to steal
- -
a last voice said…
最後の声が言った
(、、、あれは2026年だった?)
“Today is August 5 2026, today is August 5 2026, today is…”
-
relaxmax is writing in English here in OSK February 20 2024
にほんごでrelaxmaxが書いたのは、、、2月19日
-
脳のホログラム
Hologram
relaxmax’s brain
Lights… and
-
小説としての「事実」
Fact as “a story”
事実は小説より奇なり
Truth is stranger than fiction
➖
、、、3秒の戦争
The Three Second War
➖
「え?」
“What?”
「3秒?
“Is it?
Ended 3 seconds?”
「わずか一行で描かれた戦争」、、、
“Only One Sentence”
“…You Can read”
-
-
読んでいないんだ、、、あの本
She never read that book…
ただ
but she watched the movie by Truffaut
トリュフォーの映画の方は観たんだ、、、
(将来の夢はyoutuberという5歳の子どもが「生まれた」後、、、つまりpaypalギャグスタがそれぞれ、、、)
( she already met a five-year-old boy who wants to be “youtuber” (…means after Youtube world!)…Paypal gangstas and…)
そして
BANPAKUなるものが
「人工の島」でJAPONの、、、OSAKAというところで、、、?その頃の、、、
Banpaku? in Japón?
far east islands…”artificial ISLAND?! ” are there???
➖
relaxmax can prophetic see the FUTURE
➖
だからこそ?
CIAやKGB
LSDや自白剤?スパイ?
ではなくとも、、、
relaxmaxの「脳」に興味を持った、、、(彼女のIQは280?だとかなんとか、、、ただ「数字」は単に数字!)
Someone (Terrorist countries!! and…) want to steal relaxmax’s brain…(relaxmax’s brain… is she IQ280? number is just numbers…)
➖
彼らは、、、
あるヒーラーMが
宇宙的に、、、
(、、、そう「見る」タイプのpsychic eye)
Terrorists
want to
steal so…
they found “healer M” who can
SEE! (as psychic eye sight!)
and asked her to steal “relaxmax’s…”
something in the universe
“healer M” is good at (kind of dealing with “that kind of eyes” (relaxmax also has!)…
➖
ヒーラーMが (のぞき見!したrelaxmaxの「脳」のホログラムの!) 見たまんま
“healer M”
Peeping M she is!
She stole
“relaxmax’s”…(Peeping M is a stealer! …Peeping M has bad habits of stealing!)
を
そのまんま!
(カラクリは知らない
知ってる人は知ってる!)
As relaxmax’s brain “SAW”(means they CAN’T SEE! like relaxmax! so they terrorists needed to “STEAL!” they don’t have THAT “EYES”!!!
As it is.
(relaxmax doesn’t know how to steal someone’s brain holograms in a way coz she is not a “stealer” … stealer knows “HOW”)
を
「みんな(=犯罪者ども)」
Criminals
ORIGINAL SINS
stealers!
(they think … everyone is like them (=stealer!) so… it’s okay to steal?)
で
「見まくって(研究? 法案通して「はんざい(?)いや違うよ!やってもいいよという嘘」、、、つきまくる、、、そういうテロリスト集団」に、、、、
Peeping M
stealers
terrorists
kept
stealing “what relaxmax SAW (only her EYES CAN SEE “that way!”)”…
someone already told them stealers
that
“you are wrong, stealers!”
then they answered…
“No! it’s not! everyone dose that (…kind of “stealing” (no! it’s not stealing! THIS IS WAR! … or THIS IS NEW LAW! or…whatever!)”
Peeping M
stealers
terrorists
kept telling lies
… and
-
「お金=(3秒? 1行?)、、、それが「アレ」だったの? 読んでいないlibroの最後のほうの、、、?」
“MONEY = (3 second? One sentence? you can tell “WAR IS ALREADY…and they have gone somewhere) “
is this
what
relaxmax hasn’t read?
A BOOK
relaxmax is going to read?
(she only watched movie but hasn’t read a novel yet… in the end… (she just found it on internet) “there is nuclear war … (not in a movie but … in the novel! there “IS” NEWCLEAR WAR…)
-
いや
そこの話はよしとこう
No… let’s not talk about it.
➖
「relaxmaxの脳を研究(軍事利用 盗む お金 FAME あと、、、出来ない人たちが!)」といいつつ
terrorists (they thought they are ” JUSTICE”? who call who as “terrorists”? what the difference?)
wanted to
“LEARN” from
something
they stole! from relaxmax!
for
Militaly use (who is researching about psychic powers? (is that US?))
MONEY and STEALERS
(war? who named? THAT WAR?)
something they want to steal
THEY = who has “NO ABILITY? kind … or they want to be (… NO.1? if they hurt somebody they can be “NO1! I am!”… is that they “WANT TO BE”?
steal ! from relaxmax!
Fame they stealers WANT! (coz they can’t be relaxmax! if relaxmax is…(free from ATTACKS!) )
「サイキックアタック」
Psychic ATTACKS
(for years! to steal! from relaxmax)
で
ヒーラーMに盗ませ(そのMには「盗癖」が、、、)
“healer M” stealer peeping M
they made her STEAL
relaxmax’s BRAIN HOLOGRAMS…
-
それ(relaxmaxのりんご)を
「盗み「見」!!!」
して
技術や「アレコレ」を、、、
盗みまくる=お金! アフガンなら、、、金ではなく レアメタとか? そのへん?(まぁ理由はなんでもよかったんだよ ざ!イースト? いや西も東もないね!)
IT
they wanted
IT=relaxmax’s APPLE and apple tree
(none can’t SEE like relaxmax tho…)
so
they terrorists
needed
“stealer M” to STEAL
from relaxmax
something anything EVERYTHING!
(for money! mainly? … 人種差別!
white? black? Japanese? ASIAN? … human being they are? no! THEY ARE not humans anymore…)
RACISM
(who get where “FIRST”?
in a history book
people learn ?
-
-
AMERICA is AMERICA (1492?)
-
then who get where
-
THE FIRST?
SPACE RACE?
-
そう
研究は
もう
すでに
「彼らの失敗だけが残った」
(、、、彼らの中からは消えた「間違いじゃないほう」の、、、
脳のホログラム!)
Technique?
Science?
Researchers?
Their jobs is ENDED in failure
What they have lost
(somethig RIGHT)
What they have got, they have left
(something WRONG! but it’s good thing for them stealers! coz… they don’t have to find it anymore!)
THEY’VE GOT! EVERYTHING IS WRONG!
coz where they started? THEY HAVE NO EYES.
so THEY stealers
NEEDED
to STEAL
from relaxmax’s BRAIN!
(they are…Tech-nique? Scientist? Researchers?)
NOT MISTAKE
kind of EVERYTHING
they LOST!
THEY STEALERS!
BRAIN
HOROGRAMS
they stealers
never SEE
without STEALING!
they stealers
NEVER KNOW what they HAVE
already LOST!
coz they have no EYES to SEE!
(that kind of relaxmax’s apple they KNEW! tho… so THEY KNOW VALUE of!)
➖
元々
言われていたのは
10パー
消える人!
(そっちの方の人の「犯罪」!3秒? 1行?)
relaxmax heard (… and she was thinking…) 10% human
but…
They stealers
are not human anymore
(so… 90% kind of…? lost human!)
CRIMINALS
ORIGINAL SINS
LOST HUMANS
(in that libro relaxmax hasn’t read…is it nuclear war?)
(3 seconds … and ONE SENTENCE?)
➖
Delusion of Mental illness…( or K-Police is lie-ing! in CONTROLLED society! POWER! POLITICS! )
E -311 syndrome
J-P-A – ct…Medical Care for Persons (politicians in a small islands) Who Have Caused Serious Cases (Peoples’s 被曝!!Under the Condition of Insanity. (政府の狂気!)
-
They can’t SEE reality
(who are they?)
of “RADIATION””exposure”…so We human live in (… kind of slaughter house as the EARTH… We only have ONE EARTH tho…)
Terrorist Government We have… in this WORLD! 2024
-
this is novel
事実は小説より奇なり
ー
研究
盗む
(元々 りんご見ても「重力 universal gravity」観ない方の人!が「才能ない」から盗む!)
盗む「技術(?いや! そういう「人の脳」要らない!人類は!!」
盗む方の
ヒーラーMの脳のホログラムを「みて」(どこが彼女の、、、ヒーラーMの「脳の間違いの動き」か?)
けんきゅうした「結果」
消えた
「正解=(せいかいは盗んだ人のものじゃない)」、、、
彼らの中には
「間違い」だけが残る
-
relaxmaxの脳の観たもの!(、、、つまり彼らは10パーではない 消える人)
➖
relaxmaxのなかに!
relaxmaxだけが、、、(あの、、、セルフヒーリングの一環!)
➖
人をあんまいらっちゃいけない!(脳! LSD? 自白剤? スパイ小説?、、、CIA スノーデン ブラックアウト、、、実話?)
-
better not to play with relaxmax’s BRAIN
coz she is “PART OF NATURE”
GOD IS NATURE
relaxmas is GOD
(all human is part of NATURE but stealers kept forgetting “THE FACT” so they … play with “THE NATURE”? to destroy THE EARTH!)
脳のホログラム
-
小説としての「事実」
事実は小説より奇なり
➖
、、、3秒の戦争
➖
「え?」
「3秒?
「わずか一行で描かれた戦争」、、、
-
-
読んでいないんだ、、、あの本
ただ
トリュフォーの映画の方は観たんだ、、、
(将来の夢はyoutuberという5歳の子どもが「生まれた」後、、、つまりpaypalギャグスタがそれぞれ、、、)
そして
BANPAKUなるものが
「人工の島」でJAPONの、、、OSAKAというところで、、、?その頃の、、、
➖
relaxmax can prophetic see the FUTURE
➖
だからこそ?
CIAやKGB
LSDや自白剤?スパイ?
ではなくとも、、、
relaxmaxの「脳」に興味を持った、、、(彼女のIQは280?だとかなんとか、、、ただ「数字」は単に数字!)
➖
彼らは、、、
あるヒーラーMが
宇宙的に、、、
(、、、そう「見る」タイプのpsychic eye)
➖
ヒーラーMが (のぞき見!したrelaxmaxの「脳」のホログラムの!) 見たまんま
を
そのまんま!
(カラクリは知らない
知ってる人は知ってる!)
を
「みんな(=犯罪者ども)」
で
「見まくって(研究? 法案通して「はんざい(?)いや違うよ!やってもいいよという嘘」、、、つきまくる、、、そういうテロリスト集団」に、、、、
-
「お金=(3秒? 1行?)、、、それが「アレ」だったの? 読んでいないlibroの最後のほうの、、、?」
-
いや
そこの話はよしとこう
➖
「relaxmaxの脳を研究(軍事利用 盗む お金 FAME あと、、、出来ない人たちが!)」といいつつ
「サイキックアタック」
で
ヒーラーMに盗ませ(そのMには「盗癖」が、、、)
-
それ(relaxmaxのりんご)を
「盗み「見」!!!」
して
技術や「アレコレ」を、、、
盗みまくる=お金! アフガンなら、、、金ではなく レアメタとか? そのへん?(まぁ理由はなんでもよかったんだよ ざ!イースト? いや西も東もないね!)
-
そう
研究は
もう
すでに
「彼らの失敗だけが残った」
(、、、彼らの中からは消えた「間違いじゃないほう」の、、、
脳のホログラム!)
➖
元々
言われていたのは
10パー
消える人!
(そっちの方の人の「犯罪」!3秒? 1行?)
➖
Delusion of Mental illness…( or K-Police is lie-ing! in CONTROLLED society! POWER! POLITICS! )
E -311 syndrome
J-P-A – ct…Medical Care for Persons (politicians in a small islands) Who Have Caused Serious Cases (Peoples’s 被曝!!Under the Condition of Insanity. (政府の狂気!)
-
They can’t SEE reality
(who are they?)
of “RADIATION””exposure”…so We human live in (… kind of slaughter house as the EARTH… We only have ONE EARTH tho…)
Terrorist Government We have… in this WORLD! 2024
-
this is novel
事実は小説より奇なり
ー
研究
盗む
(元々 りんご見ても「重力 universal gravity」観ない方の人!が「才能ない」から盗む!)
盗む「技術(?いや! そういう「人の脳」要らない!人類は!!」
盗む方の
ヒーラーMの脳のホログラムを「みて」(どこが彼女の、、、ヒーラーMの「脳の間違いの動き」か?)
けんきゅうした「結果」
消えた
「正解=(せいかいは盗んだ人のものじゃない)」、、、
彼らの中には
「間違い」だけが残る
-
relaxmaxの脳の観たもの!(、、、つまり彼らは10パーではない 消える人)
➖
relaxmaxのなかに!
relaxmaxだけが、、、(あの、、、セルフヒーリングの一環!)
➖
人をあんまいらっちゃいけない!(脳! LSD? 自白剤? スパイ小説?、、、CIA スノーデン ブラックアウト、、、実話?)
“Everyone must leave something behind when he dies… A child or a book or a painting… Or a garden planted. Something your hand touched some way so your soul has somewhere to go when you die, and when people look at that tree or that flower you planted, you’re there.”
leave behind
ブラッドベリーがなにか残してくれた小説!
たんぽぽのお酒!
I really love Dandelion wine.
If I were a book people living in the woods…, I would chose to be “Dandelion Wine”! :)
-
most beautiful secret in this world
-
So relaxmax wrote this novel ” LIFE IS PARADISE”
to pass on something …( but I didn’t know this “quote” until yesterday (2024/2/16) …! Life is like that sometime!
それを読んで
relaxmaxが書いた小説
relaxmax just started to write suddenly…like Ray Bradbury (a carnival magician reached out to the twelve-year-old Bradbury, touched the boy with his sword, and commanded…)
序文めっちゃいい!(私が買ったあの本の頃はブラッドベリは「まだ書いていなかった!」文章!、、、2012年に亡くなっちゃったけど!)
だからコレ翻訳して「日本語」でもみんなに読んでもらいたいな!
LIFE IS PARADISE
http://relaxmaxontheroad.com/anothertale/
-
実はNOTEにはけっこー前から「(ちょっとたまにのびていくけど!「はじめ」と「終わり」がある「完全版」の小説」
は ある!
https://note.com/relaxmax/n/n7f5a14a74feb
On NOTE (online NOVEL, not paper back yet! …but because it’s online, There is “Beginning” and “End”…and it’s getting longer…! That kind of NOVEL! I already finished:)!
Like in NOVEL “451″,
My online novel, poem, essay, photo books, or… almost everything is attacked(hacked! degital fireman? where? is hacker?) !
so what you are reading here is…(bit of attacked (hacked by digital fireman?! hacker)
Ray Bradbury wrote Fahrenheit 451 in the basement using rented typewriters for 20 cents an hour. “I spent $9.80 & wrote my story; in other words, it was a dime novel.”
UCLAにある図書館
いつか行ってみたいな! 彼が書いたというこの、、、「ダイム小説」!
20セントでタイプライターを「レンタル」!して、、、だいたいダイム(=10ドルぐらいかな!^_^)
ダンデライオンワイン
以外実はあんまり彼の小説「まだ」!読んでないけど、、、トリュフォーの映画を昨日観た!(彼は英語を話さないから映画つくるときなかなか苦労したそうな、、、)
私がフランスで「映画をフランス人の「2人のママンと男の子とティモシーと、、、」作るとしたら、、、トリュフォーじゃないけど「言語」!なかなか大変そうかも笑!
Truffautの映画
私意外に
初めて観たの「コレ」!かも^_^
(映画あんまたくさんみないほう。。。)
あの女の子にきかれたのは、、、
燃やす前に
本、、、読まないの?
(2つの理由!
まぁ
興味ないから
と
禁止されてるから
だそう、、、)
The girl asked him and
he answered 2 reasons!
“not interested” and “forbidden” (in the movie…)
書いた本人=relaxmax
短い方でも「わざわざ暗唱」したことないぞ笑!
I wrote this novel (picture book with poem like words!) in 2016 in English! (I also wrote in Japanese as well!)
I wrote! but
I never thought of “memorise my OWN NOVEL “Perfect View from the Window”! like “book people!” … I do remember tho…
http://relaxmaxontheroad.com/#perfect-view-from-the-window-en
英語版
(2016年に書いたかな!)
I tried to find the window on the map but couldn’t find it
Dreaming of that island
In my Daydream
The no name island on Caribbean sea
(しょっちゅう オンラインの「本」(みんな読める)に「ハッカーのアタック!(攻撃)」入るけど、、、
digital fire man(=hacker attack!)
my online photos words essays poems novels… almost everything!
コレって「デジタル焚書?」
えー
華氏451 が書かれた 1953年から
71年後!の「未来を生きるrelaxmax」
71 years FUTURO fuman = relaxmax
lives… in “THIS WORLD” (near nuclear war? 2024! HOW NEAR?)
(、、、まぁ「未来人」?笑ブラッドベリーからみると?)
This Bradbury’s word
reminds me of my own NOVEL “LIFE IS PARADISE”… “something to PASS ON” … and LIVE FOREVER as …
(自分が書いた
life is paradise
ちょっと思い出すな^_^
なにかを伝える
(あの小説の中では、、、
https://note.com/relaxmax/n/nd04e77b2f3fd
ブラッドベリーが
華氏451を書いた71年後の未来の
地球 大阪でrelaxmaxが書いた
「近未来SF」?
あ!「そこからさらに100年後の!」
「推理小説」!
Delusion of Mental illness…( or Kyoto Police is lie-ing! in CONTROLLED society! POWER! POLITICS! DARK SIDE of JAPAN ) novel by relaxmax who is living in Osaka Japan
written 100 years later!
Edano 311 syndrome
自民党‘s Act…Medical Care for Persons (自民党?) Who Have Caused Serious Cases (日本の国民被曝!!Under the Condition of Insanity(政府の狂気!)
They 自民党 can’t SEE reality of “RADIATION””exposure”…so We human live in (… kind of slaughter house as the EARTH… We only have ONE EARTH tho…)
Terrorist Government We have… in this WORLD! 2024
71 years later Bradbury wrote 451!,
relaxmax wrote kind of “Detective story” on planet Earth (about 100 years later…this novel is written as “history” novel?)
でも!
モノレール(逆さの!)みたいなのは
何十年も!前の!!
この映画に出てきたよ!
未来に生きてるのかな?「今」!
、、、
うちの妹は昔
「天満のとらやん」(絵本かな?)
をそらで言えた笑!
ブックピープル(カタカナ! 翻訳で本読んでないけど!)
-
昔むかしあるところに、、、
(て「口承文学」(昔話 言い伝えとか?)
はあったけど、、、)
-
Once upon a time…
It used to be “somebody is telling a story from people to people (not on libro)”…
“oral literature 口承文学”
世界の終わり
核戦争(? はじまっちゃうの?
今2024年の「小説じゃない現実!」
いちおー
大丈夫?
End of the World! Nuclear War?
Is it kind of OKAY? in 2024…(? world war 3 is not happening or is … THIS is reality We live in …
私
やっぱ
たんぽぽのお酒かなー
If I were book people
I want to be “Dandelion Wine”! in wood… in the SNOW!
Dandelion Wine Dandelion Wine Dandelion Wine (3times!)
ダンデライオンワイン(と3回)
https://note.com/relaxmax/n/n7f5a14a74feb
レースを透かしたような、、、
テニスをはいた
12歳の夏!
12歳の彼 ダグ!
夏の話
グリーンタウン
イリノイ!
「静かな朝だ。町はまだ闇におおわれて、やすらかにベッドに眠っている。 夏の気配が天気にみなぎり、風の感触もふさわしく、世界は、深く、ゆっくりと、暖かな呼吸をしていた。起きあがって、窓からからだをのりだしてごらんよ。いま、ほんとうに自由で、生きている時間がはじまるのだから。夏の最初の朝だ。」
北山克彦 訳 1971年刊 冒頭より
(、、、翻訳完璧^_^
あーうっとり^_^
、、、コレはペーパーバックも買ったけど、、、なぜだか「日本語で!」読みたい!大阪の人なんだ、、、)
あ!
book peopleになるなら英語で「全部覚える」!(そして燃やされても、、、)
(、、、実は 映画観たけど本読んでない、、、「核戦争」?、、、
ブラッドベリーは「たんぽぽのお酒」以外あんま読んでない、、、いつ読むのかな?本!(謎!))
二人のママン L’éternité
(for now Japanese only)
http://relaxmaxontheroad.com/maman/
映画の脚本
小説
であり
詩
L’éternité
http://relaxmaxontheroad.com/leternite/
ここに父と子は べつべつに! 「いつか」 辿り着く
http://relaxmaxontheroad.com/ilovemyfather/
「でも普通ってなんなんだろう?」
http://relaxmaxontheroad.com/whatisnornalfamily/
普通の出産ってなに?
http://relaxmaxontheroad.com/whatisnornalbirth/
観たことないあの映画、、、あの永遠の、、、
http://relaxmaxontheroad.com/iknowhimbutineverseenhismovie/
2046
ティモシーの精子をぬすまれていたとは知らず
(あの有名人の? チョコレート工場の?!)
精子提供者は一応匿名
お医者さんも
「まさか」
精子がすり替えられていたとは知らず
同性のカップル(女性同士)
子育て
生まれてきたこども
本人が
成長する中気づいていく
僕って、、、ティモシーに似ている!
彼も知らなかった
女性のママン2人のうち
1人はなくなっている(エイズ)
ママンも知らなかった
お医者さんも知らなかった
本人が知ってしまう
僕はシャラメの息子なのかも!
っていう小説(か映画!)
そういうストーリーを思いつく
このオブニーの記事!
(ティモシーは精子を盗まれた
遺産
女性同士のカップル
エイズ
新しい法案(PMA
2024年の新しい 若い首相(?じゃなくて大統領?どっち?)
子供は2035年に、、、
女性同士のカップルは知らない
お医者さんも知らなかった
だけど
精子をすり替えたヒト(犯人 遺産 怨恨)がいる、、、近未来ホラーサスペンス!
子供は8歳とか9歳とか
映画とかみちゃうんじゃないかな?(チョコレート工場とか!)
それで
youtube で遊戯王見つけて、、、(僕似てるかも!って気づく)、、、そういう映画か小説!
原作 by relaxmax
どっかyoutube探したら
ティモシーの舞台(遊戯王!)
出てくると思うけど(、、、昔見た気がする、、、)
ー
「僕の家族は
普通とはちょっと違う」
「でも
普通って
なんなんだろう?」
って子供の独白(ずっと!彼の声で)
そういうopening line!
(、、、わたしはのんぱるぱふらんせ
だけど ココは子供がフランス語で話している映像 って感じ^_^)
ー
パリのアパルトマンで三人暮らし
(こどもは 案外大人で
なんでも知っている
ママンの相談相手の「僕」)
こどもでいる時間が本当は
もっと欲しかった
友達たちを見ていると
もっと「のんきな子供時代を送っている」ようにも たまに見えてしまう、、、(彼から見た「ふつうのこどもたち ママン パパ そして?みたいな」?)
ー
地球が2046年になくなってしまう
その数年前は
「ヒト=人類」が生きていきにくい地球、、、らしい
そういうSF的設定の小説(映画のscript)、、、だから彼は2035年には8歳だか9歳だかで、、、(設定としての年齢。ほんとはいくつだっていい!)
ー
三人旅は
ブリタニー(creprieでご飯 お揃いのボーダー! セントジェームス 観光旅行! あの街のビーチ 海沿いの散歩 あの「窓」のある友人の家(この窓のことはヒミツにしておいてくれ)
地元の兄ちゃんが乗っけてくれた
初めてのヒッチ!(バスは本数少ない)
サンセットをずっと見ていた
モン・サン・ミシェル!
(この辺の写真はrelaxmaxの写真 stillをいくつか見ながら 彼が 「家族! 僕の!3人!」 二人のママンとおしゃべりしながら!)
ヒッチをするといいと教えてくれた
ママンの友人は(窓の持ち主)
僕が昔
日本人の女の子を乗っけてあげたんだ!^_^(彼の部屋には写真が飾られている設定)
子供のころ
スクールトリップで行ったっきりだったんだけど!
面白そうだから
乗っけてあげて
一日中遊んだんだよ(わっはっはー!^_^)
それでヒッチするなら
「ココ」に立っていれば
(誰かに会えるよ と教えてくれる
ヒッチする時もつ「紙」は
彼が書く(少年の字、、、もちろん大人になった今も持っている「三人の旅の想い出の、、、「単なる紙」」大人になった彼は、、、僕の普通の家族 大きなお腹の奥さんに、、、「単なる紙」をみせる)
そして
わりとすぐ
「誰か」が乗っけてくれる
ー
彼は
僕の父親だというシャラメには会う
遊戯王の話をする
(その彼にティモシーは「僕」を見る)
彼らは旅に出る 父と子 二人旅
3人で行った
あの特別な窓がある
(だけど泊まったのは別の窓
乗っていたのは別の車)
あのビーチ(すまろ!^_^)
彼が子供として
決める
もう会わない
永遠にさようなら パパ!
ー
I’m your kids
I’m
not
seeing you
anymore
ー
(彼はどちらにせよ
街で(まぁ父の!) ポスターやら
「新しい映画」には出くわすことにはなる)
もう一人のママンには
いつも
聞きたくて聞けないことがある
(お空にいる たまに空に向かって話す)
もちろんそばにいる
ママンには
本当の言葉で話す
子供が
こどもとしていることができる
短い間の、、、(十分に老成した オトナな子供であっても だけどやっぱり振り返れば 子供はコドモだった 美しい少年時代)
ー
怨恨は
遺産 ティモシーの遺産
なにか美しいものを壊したかった
(まったく悪いとは思っていない)
犯人 (美しいヒト)
ティモシーの精子を盗んだ犯人
すり替えた犯人
ー
ティモシーは
彼をあのホテルに迎えにいく
奥さんは(映画の中の!^_^)
いってらっしゃい
なにか絵葉書!そこから二人で書いて送って!^_^
って
ー
あの三人旅
特別な三人の家族の
あの窓
とは
違う窓の部屋で
父と息子
ティモシーと「僕」は会う
ー
こんにちわ(フランス語的に カンタンなふつうの挨拶ってなに? そういう言葉!^_^)
二人の会話の始まり
ー
車はティモシーが(レンタカーかな?)
そのホテルから
1日ドライブ
二人の会話
YUGIの話は
車の中なイメージ!
(なんなら 晴れた日 赤いオープンカー(そんなレンタカーあれば)でもいいかも笑)
オムレツは食べよう
oui
duelをする二人
田舎道をドライブ
ー
まぁ
友達みたいな二人
友達の子供みたいな
(精子としては自分のこどもらしい)
コドモとの一日
二人旅
ー
その日の
8mmがある
もちろん
それが
「永遠の一日(もう会わない)」
とは思っていなかった
老齢の(とっておいた)
あの8mmを見るシャラメ
夜
ナイトキャップ
ー
美しい一日
ー
ごくふつうの会話
ドライブ
流れてく景色とか
ー
(もちろん 二人で書いた あのポストカードはワンカット映しておいた)
ー
どうだった?(彼は聞く 友人1(まぁあの人!)
「友達の子供みたいな」
(、、、)
この会話をしているシャラメは知らない
もう会うことのない息子とは
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
au revoir, papa
ー
最後は
彼が
扉を閉めて
「家の中 (友人の家 ママン1人とその友人が待つ家、、、今では二人家族の彼、前に来た時は、、、もうずっと昔に思える たった8歳なのに!、、、ママンが一人いない日常を生きる彼)」に入っていくシーン
ー
シャラメが見ていた
あの日の映像(撮っておいた)
ー
8ミリは
ダビングして二人で持った
(彼はその後一度でも あのテープを見たのかな? そんなことさえ知らないシャラメ)
ー
僕には僕の理由があって
(子供としての「僕」)
会うことはないと決めてからも
一度もさみしいと思うこともなく(少し強がり)
どちらかといえば
もう会えなくなったもう一人のママンを思って生きてきた
ー
あの8mmの機械は宝物
もちろん今も動く
(その機械で 宝物で!
僕が「父親」として!
僕の子供を映そう!)
ー
ナイトキャップ
の隣には
古風なエアメール(いかにもな「封筒」そして「写真」(子供をだく彼の腕と、、、(孫なのかな?なんだかSFみたいだ))、、、
「コレが僕の普通の家族」(どうやら普通の出産で普通の女性と赤ちゃん3人暮らしらしい)
ー
(なんだかSFみたいだ の理由)
どちらにせよ盗まれた精子だから
実感がわかないシャラメ
遺伝子としては自分の遺伝子がふくまれているらしい(SFみたいな理由)
ー
ホラーの部分は
シャラメが自分の知らないところで
自分の子供を産まれてしまう恐怖
まったく知らない
傷つくけれど
誰にもその傷はわからない
その恐怖は
彼が独白で表現
一人芝居
ー
犯人の美しいヒトのことも
シャラメはまったく知らない
ー
美しいものを傷つけたい
ー
どうして
そんなことが起こってしまう日常?
だって
そういう「法案」が生まれた202x年だから
ー
あまり自然をいじると
(人間は神ではない)
(テロップ)
ー
尊大になっていると
気づいていないから
(美しいヒト 犯人のセリフ)
(まったく悪いとは思っていない犯人のセリフ)
ー
なにか美しいものを壊したかった
ー
「やっちゃうの?それ!」
ー
(、、、核をつかう 原発 地震 テロ 上から目線で「なに決めたの?」 だれかが 誰かが飲む「水」の、、、琵琶湖の水飲まないオーソリティ?)
そういう
ミサイルが飛んで来る日常を生きる2024年のrelaxmaxが書いた映画原作^_^!
ー
彼ら二人
永遠に会うことのない 父と息子とは
別れの瞬間
お互い知らなかった
彼らはもうニ度と会うことはないとは
(だって「僕」は決めていなかったから!
永遠のさようならが
この「バイバイ」だったとは!)
ー
彼は
大人として少年時代を生きてきた
(ものごとをわかっている子供)
説明を受けて生きてきたから
二人のママン そして僕
三人の家族
僕のお父さんは
ある意味いない
ということを
彼は知っていた
ー
オムレツを食べると
あの島をやはり思う二人
会うことはなかった
父と息子(永遠の一日)
ー
二人のママン
うまく受精した方の卵子
と「もう一人」のタミー!
(もちろん三人は答えは知っている。映画の観客は もしかしたらしらないかも!)
ある日は
彼は
二人のママンの一人にいう
僕のタミー!
そうして
ぼくのœuf!にキスする
そして
その次の日には
(まったく逆!)
僕のœufとカフェラテを飲み
ぼくのタミーがクロワッサンを、、、
僕の卵子(ouef)
ぼくのタミー(おなか!womb)
僕の二人のママンに
ぼくは三人の旅で食べた
ブリュターニュのガレットを、、、(bon a petite!)
僕のouefがぼくに言う
「たまご割って」
oui
ぼくのタミーが、、、
「じゃあこれ混ぜて」
oui
ガレットのチーズは
グリュイエールチーズが
三人のお気に入り!^_^
そんな二人のママンとの
彼の日常
たまに
お揃いのボーダーの日を作って
ガレット記念日ごっこ
(わざわざガレットを食べるためにだけ!お揃いでセントジェームスのボーダーを着る)
「まだこのボーダー着れるね^_^」
oui
ー
三人家族の日常
うつくしい毎日
ー
一度だけ
メリーゴーランドに乗りに行ったことがある!
(乗りたがったのは 彼ではなく
二人のママンのうちの一人!
もちろんバースデーガール!
「あのお菓子、、、なんて名前?」
マカロン!
oui!
ー
彼は
夜空に
ママンの目を
ゾウさんの隣あたりに探そうとする
(かつて三人だった家族
二人のママンのうちの、、、
一人と
めずらしく二人だけでした会話)
あの写真集を二人で見ながら
いつか、、、
このゾウさんのお話のように
見守る目を
君が私の目を
お空に探して欲しい
(そういう一日、夜の会話)
(ママンのうちの一人は
エイズで先に
次の世界にいくことになると
三人はあらかじめ知っていた)
「このニホンゴ なんて読むの?」
(羊皮紙みたいな 美しい本 小説は じゃぽねーず で書いてあり フランス語 どこ? 、、、ママンの一人が昔 お友達から、、、このページの「ココ」 ここだけ教えてもらったの?)
Ashes and Snow
二人になった家族は
二人だけでお揃いのボーダーを着て
あの三人の旅の写真をもう一回見ながら
お空に「彼女」の目を
そんなに見えない
パリの夜空の中に、、、
星を「彼女の目」を
ゾウさんの隣に
探そうとする
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
ー
彼は見たことがなかった映画の話を
会うことのない父に聞いた
永遠に溶けてゆく夕日の映画
(子供としての「僕」
彼は知らなかった映画の話)
ー
もう亡くなった監督?(子供としての「僕」は言う)
「そう
永遠に溶けてゆく夕日だよ」
「海に溶けてゆく永遠?」
ー
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
ー
(、、、私実はこの映画を観たことなくって
マンガの中の「セリフ」として知っていて、、、いつか観てみたいと思いながらまだ観ていない「あの映画」!)
「ごらん 海に溶けてゆく永遠だよ」
(こんな感じのセリフかな? フランス語でなんて言うんだろう?)
ー
「ごらん 海に溶けてゆく永遠だよ」(フランス語で)
ティモシーは
その夕日を「あの海(夕日が沈む別の海!ブリュターニュは北!)」
本物の海 ほんとの青
あの島に行こう!
やっぱり
永遠に会うことのない父と子の一日
あの会話を思い出す
ー
みつかった
何が?永遠
海と太陽が一緒になる道
relaxmax 訳
ー
少し大人になって
少年ではなくなった「僕」
ママンのおさがり形見のボーダーを着ている肩と腕
そして背中
もう一人のママンが僕を呼ぶ
「出かける準備はできた?」
ー
大人の僕は
8ミリで
「普通の家族 僕の息子」を
夕日のビーチで、、、
その息子は
かつて
二人のママンと僕
三人の特別な あの旅で
僕が着ていたボーダーを、、、
(そして やっぱり思い出すのは
永遠の一日のあの会話)
ー
「そう
永遠に溶けてゆく夕日だよ」
「海に溶けてゆく永遠?」
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
ー
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
ー
この言葉
あの詩人の一部
あの監督の
あの映画
ー
永遠の一部になった彼
ー
彼が見た海は
青かった?
ー
Oui
ー
(、、、でもゴダールではないrelaxmaxが書いたscriptは、、、小説は、、、あの詩の翻訳は、、、赤い太陽が海に溶けてく永遠の光の道)
ほんとの海を見に行こう!
ー
映画の中
父と子は
別々に
ほんとの青を見にいく
ティモシーは
車で夕日を奥さんと二人で見ている
(なんならオープンカー)
8mmで彼が撮影した
サンセットのムービーがラストシーン!
そして「あの永遠の一部の監督のあの映画のあの詩人のあの詩の、、、」
あの言葉!
そんなかんじのラストシーン
ー
別々にいく
同じ海
(彼らは一緒に行くことはなかった)
ー
「その海」には
子供だった彼は
普通の家族 妻と息子と三人で
僕は僕の家族 普通の家族旅行を、、、
夕日
(あの日を思い出す)
息子は
かつての彼
彼の着ていたボーダーを着て
波打ち際
(コレはどっちの海?)
そして
海の青
ー
本物の海(あの海)
ー
8mmで写した 海
青
サンセット
光の粒
永遠が写っている
そして
あの「永遠の一部」
詩、、、ランボー!
17歳の彼
ー
本物の海(あの海)
ー
ここに
父と子は
べつべつに!
「いつか」
辿り着く
ー
(彼は父を愛することができそうだ
いないものとして生きてきたけれど、、、)
ー
I decided
I’m just a boy, not adult!
ー
17歳のバースデーは
特別な日にしようと彼は決めていた
あの海に行く
はじめての一人旅
フィルムで写真を撮ってみたいと
ママンに話したのは
14歳だった彼
ママンのお下がりのあのボーダー
(もう、、、さすがに小さくて、、、今はママンが持っている、、、二人の「匂い」がついた、、、あの海 三人の特別な旅でお揃いで買ったボーダー)
L’éternité
(海が写っている あのスライドフィルム
4回シャッターを切った
一枚は、、、
あとは僕たち三人にそれぞれ
「永遠が写っているスライド」一つずつ)
ー
あの海で
あの17歳のランボーの詩を
読んでみたことは
内緒にしている
ー
まだ、あの映画は観ていなかった17歳の彼
(そう決めて、観なかった!)
ー
ただ 海をみてみたかった
ー
I decided
I’m just a boy, not adult!
This is the first and last one,
Goodbye My Dad
BYE BYE forever
ー
「海に溶けてゆく永遠?」
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
ー
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
ー
http://relaxmaxontheroad.com/leternite/
才能がない人が
盗みたがるヒト(たち)
、、、そのぐらい「才能がないから(気づいていないから?そのことに?だからまだ盗むの?)」
傷つけて盗みたい「ヤツラ」がいるのは、、、パワー、奪いたいという欲求、、、そしてそのヒト(たち)の才能のなさ!嫉妬
(それはこの映画の中の「犯人の美しいヒトとは違う」理由、、、映画の犯人の理由は
単に 「なにか美しいものを壊したかった」から、、、まぁお金もある)
ー
サスペンス
とホラー
の違いがもうわからなくなってくるけれど
人が
人に対して「そこまで」してしまうとは!
っていう恐怖感
どうしてそこまでしてしまう?(お金?)
ティモシーの精子をぬすまれていたとは知らず
(あの有名人の? チョコレート工場の?!)
精子提供者は一応匿名
お医者さんも
「まさか」
精子がすり替えられていたとは知らず
同性のカップル(女性同士)
子育て
生まれてきたこども
本人が
成長する中気づいていく
僕って、、、ティモシーに似ている!
彼も知らなかった
女性のママン2人のうち
1人はなくなっている(エイズ)
ママンも知らなかった
お医者さんも知らなかった
本人が知ってしまう
僕はシャラメの息子なのかも!
っていう小説(か映画!)
そういうストーリーを思いつく
このオブニーの記事!
(ティモシーは精子を盗まれた
遺産
女性同士のカップル
エイズ
新しい法案(PMA
2024年の新しい 若い首相(?じゃなくて大統領?どっち?)
子供は2035年に、、、
女性同士のカップルは知らない
お医者さんも知らなかった
だけど
精子をすり替えたヒト(犯人 遺産 怨恨)がいる、、、近未来ホラーサスペンス!
子供は8歳とか9歳とか
映画とかみちゃうんじゃないかな?(チョコレート工場とか!)
それで
youtube で遊戯王見つけて、、、(僕似てるかも!って気づく)、、、そういう映画か小説!
原作 by relaxmax
どっかyoutube探したら
ティモシーの舞台(遊戯王!)
出てくると思うけど(、、、昔見た気がする、、、)
ー
「僕の家族は
普通とはちょっと違う」
「でも
普通って
なんなんだろう?」
って子供の独白(ずっと!彼の声で)
そういうopening line!
(、、、わたしはのんぱるぱふらんせ
だけど ココは子供がフランス語で話している映像 って感じ^_^)
ー
パリのアパルトマンで三人暮らし
(こどもは 案外大人で
なんでも知っている
ママンの相談相手の「僕」)
こどもでいる時間が本当は
もっと欲しかった
友達たちを見ていると
もっと「のんきな子供時代を送っている」ようにも たまに見えてしまう、、、(彼から見た「ふつうのこどもたち ママン パパ そして?みたいな」?)
ー
地球が2046年になくなってしまう
その数年前は
「ヒト=人類」が生きていきにくい地球、、、らしい
そういうSF的設定の小説(映画のscript)、、、だから彼は2035年には8歳だか9歳だかで、、、(設定としての年齢。ほんとはいくつだっていい!)
ー
三人旅は
ブリタニー(creprieでご飯 お揃いのボーダー! セントジェームス 観光旅行! あの街のビーチ 海沿いの散歩 あの「窓」のある友人の家(この窓のことはヒミツにしておいてくれ)
地元の兄ちゃんが乗っけてくれた
初めてのヒッチ!(バスは本数少ない)
サンセットをずっと見ていた
モン・サン・ミシェル!
(この辺の写真はrelaxmaxの写真 stillをいくつか見ながら 彼が 「家族! 僕の!3人!」 二人のママンとおしゃべりしながら!)
ヒッチをするといいと教えてくれた
ママンの友人は(窓の持ち主)
僕が昔
日本人の女の子を乗っけてあげたんだ!^_^(彼の部屋には写真が飾られている設定)
子供のころ
スクールトリップで行ったっきりだったんだけど!
面白そうだから
乗っけてあげて
一日中遊んだんだよ(わっはっはー!^_^)
それでヒッチするなら
「ココ」に立っていれば
(誰かに会えるよ と教えてくれる
ヒッチする時もつ「紙」は
彼が書く(少年の字、、、もちろん大人になった今も持っている「三人の旅の想い出の、、、「単なる紙」」大人になった彼は、、、僕の普通の家族 大きなお腹の奥さんに、、、「単なる紙」をみせる)
そして
わりとすぐ
「誰か」が乗っけてくれる
ー
彼は
僕の父親だというシャラメには会う
遊戯王の話をする
(その彼にティモシーは「僕」を見る)
彼らは旅に出る 父と子 二人旅
3人で行った
あの特別な窓がある
(だけど泊まったのは別の窓
乗っていたのは別の車)
あのビーチ(すまろ!^_^)
彼が子供として
決める
もう会わない
永遠にさようなら パパ!
ー
I’m your kids
I’m
not
seeing you
anymore
ー
(彼はどちらにせよ
街で(まぁ父の!) ポスターやら
「新しい映画」には出くわすことにはなる)
もう一人のママンには
いつも
聞きたくて聞けないことがある
(お空にいる たまに空に向かって話す)
もちろんそばにいる
ママンには
本当の言葉で話す
子供が
こどもとしていることができる
短い間の、、、(十分に老成した オトナな子供であっても だけどやっぱり振り返れば 子供はコドモだった 美しい少年時代)
ー
怨恨は
遺産 ティモシーの遺産
なにか美しいものを壊したかった
(まったく悪いとは思っていない)
犯人 (美しいヒト)
ティモシーの精子を盗んだ犯人
すり替えた犯人
ー
ティモシーは
彼をあのホテルに迎えにいく
奥さんは(映画の中の!^_^)
いってらっしゃい
なにか絵葉書!そこから二人で書いて送って!^_^
って
ー
あの3人旅
特別な3人の家族の
あの窓
とは
違う窓の部屋で
父と息子
ティモシーと「僕」は会う
ー
こんにちわ(フランス語的に カンタンなふつうの挨拶ってなに? そういう言葉!^_^)
二人の会話の始まり
ー
車はティモシーが(レンタカーかな?)
そのホテルから
1日ドライブ
二人の会話
YUGIの話は
車の中なイメージ!
(なんなら 晴れた日 赤いオープンカー(そんなレンタカーあれば)でもいいかも笑)
オムレツは食べよう
oui
duelをする二人
田舎道をドライブ
ー
まぁ
友達みたいな二人
友達の子供みたいな
(精子としては自分のこどもらしい)
コドモとの一日
二人旅
ー
その日の
ビデオテープがある
もちろん
それが
「永遠の一日(もう会わない)」
とは思っていなかった
老齢の(とっておいた)
あのビデオテープを見るシャラメ
夜
ナイトキャップ
ー
美しい一日
ー
ごくふつうの会話
ドライブ
流れてく景色とか
ー
(もちろん 二人で書いた あのポストカードはワンカット映しておいた)
ー
どうだった?(彼は聞く 友人1(まぁあの人!)
「友達の子供みたいな」
(、、、)
この会話をしているシャラメは知らない
もう会うことのない息子とは
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
au revoir, papa
ー
最後は
彼が
扉を閉めて
「家の中 (友人の家 ママン1人とその友人が待つ家、、、今では二人家族の彼、前に来た時は、、、もうずっと昔に思える たった8歳なのに!、、、ママンが一人いない日常を生きる彼)」に入っていくシーン
ー
シャラメが見ていた
あの日の映像(撮っておいた)
ー
8ミリのビデオテープは
ダビングして二人で持った
(彼はその後一度でも あのテープを見たのかな? そんなことさえ知らないシャラメ)
ー
僕には僕の理由があって
(子供としての「僕」)
会うことはないと決めてからも
一度もさみしいと思うこともなく(少し強がり)
どちらかといえば
もう会えなくなったもう一人のママンを思って生きてきた
ー
あの8mmの機械は宝物
もちろん今も動く
(その機械で 宝物で!
僕が「父親」として!
僕の子供を映そう!)
ー
ナイトキャップ
の隣には
古風なエアメール(いかにもな「封筒」そして「写真」(子供をだく彼の腕と、、、(孫なのかな?なんだかSFみたいだ))、、、
「コレが僕の普通の家族」(どうやら普通の出産で普通の女性と赤ちゃん3人暮らしらしい)
ー
(なんだかSFみたいだ の理由)
どちらにせよ盗まれた精子だから
実感がわかないシャラメ
遺伝子としては自分の遺伝子がふくまれているらしい(SFみたいな理由)
ー
ホラーの部分は
シャラメが自分の知らないところで
自分の子供を産まれてしまう恐怖
まったく知らない
傷つくけれど
誰にもその傷はわからない
その恐怖は
彼が独白で表現
一人芝居
ー
犯人の美しいヒトのことも
シャラメはまったく知らない
ー
美しいものを傷つけたい
ー
どうして
そんなことが起こってしまう日常?
だって
そういう「法案」が生まれた202x年だから
ー
あまり自然をいじると
(人間は神ではない)
(テロップ)
ー
尊大になっていると
気づいていないから
(美しいヒト 犯人のセリフ)
(まったく悪いとは思っていない犯人のセリフ)
ー
なにか美しいものを壊したかった
ー
「やっちゃうの?それ!」
ー
(、、、核をつかう 原発 地震 テロ 上から目線で「なに決めたの?」 だれかが 誰かが飲む「水」の、、、琵琶湖の水飲まないオーソリティ?)
そういう
ミサイルが飛んで来る日常を生きる2024年のrelaxmaxが書いた映画原作^_^!
ー
彼ら二人
永遠に会うことのない 父と息子とは
別れの瞬間
お互い知らなかった
彼らはもうニ度と会うことはないとは
(だって「僕」は決めていなかったから!
永遠のさようならが
この「バイバイ」だったとは!)
ー
彼は
大人として少年時代を生きてきた
(ものごとをわかっている子供)
説明を受けて生きてきたから
二人のママン そして僕
三人の家族
僕のお父さんは
ある意味いない
ということを
彼は知っていた
ー
オムレツを食べると
あの島をやはり思う二人
会うことはなかった
父と息子(永遠の一日)
ー
二人のママン
うまく受精した方の卵子
と「もう一人」のタミー!
(もちろん三人は答えは知っている。映画の観客は もしかしたらしらないかも!)
ある日は
彼は
二人のママンの一人にいう
僕のタミー!
そうして
ぼくのœuf!にキスする
そして
その次の日には
(まったく逆!)
僕のœufとカフェラテを飲み
ぼくのタミーがクロワッサンを、、、
僕の卵子(ouef)
ぼくのタミー(おなか!womb)
僕の二人のママンに
ぼくは三人の旅で食べた
ブリュターニュのガレットをサーブする(bon a petite!)
僕のouefがぼくに言う
「たまご割って」
oui
ぼくのタミーが、、、
「じゃあこれ混ぜて」
oui
ガレットのチーズは
グリュイエールチーズが
三人のお気に入り!^_^
そんな二人のママンとの
彼の日常
たまに
お揃いのボーダーの日を作って
ガレット記念日ごっこ
(わざわざガレットを食べるためにだけ!お揃いでセントジェームスのボーダーを着る)
「まだこのボーダー着れるね^_^」
oui
ー
三人家族の日常
うつくしい毎日
ー
一度だけ
メリーゴーランドに乗りに行ったことがある!
(乗りたがったのは 彼ではなく
二人のママンのうちの一人!
もちろんバースデーガール!
「あのお菓子、、、なんて名前?」
マカロン!
oui!
ー
彼は
夜空に
ママンの目を
ゾウさんの隣あたりに探そうとする
(かつて三人だった家族
二人のママンのうちの、、、
一人と
めずらしく二人だけでした会話)
あの写真集を二人で見ながら
いつか、、、
このゾウさんのお話のように
見守る目を
君が私の目を
お空に探して欲しい
(そういう一日、夜の会話)
(ママンのうちの一人は
エイズで先に
次の世界にいくことになると
三人はあらかじめ知っていた)
「このニホンゴ なんて読むの?」
(羊皮紙みたいな 美しい本 小説は じゃぽねーず で書いてあり フランス語 どこ? 、、、ママンの一人が昔 お友達から、、、このページの「ココ」 ここだけ翻訳してもらって教えてもらったの?)
Ashes and Snow
二人になった家族は
二人だけでお揃いのボーダーを着て
あの三人の旅の写真をもう一回見ながら
お空に「彼女」の目を
そんなに見えない
パリの夜空の中に、、、
星を「彼女の目」を
ゾウさんの隣に
探そうとする
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
ー
彼は見たことがなかった映画の話を
会うことのない父に聞いた
永遠に溶けてゆく夕日の映画
(子供としての「僕」
彼は知らなかった映画の話)
ー
もう亡くなった監督?(子供としての「僕」は言う)
「そう
永遠に溶けてゆく夕日だよ」
「海に溶けてゆく永遠?」
ー
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
ー
(、、、私実はこの映画を観たことなくって
マンガの中の「セリフ」として知っていて、、、いつか観てみたいと思いながらまだ観ていない「あの映画」!)
「ごらん 海に溶けてゆく永遠だよ」
(こんな感じのセリフかな? フランス語でなんて言うんだろう?)
ー
「ごらん 海に溶けてゆく永遠だよ」(フランス語で)
ティモシーは
その夕日を「あの海(夕日が沈む別の海!ブリュターニュは北!)」
本物の海 ほんとの青
あの島に行こう!
やっぱり
永遠に会うことのない父と子の一日
あの会話を思い出す
ー
みつかった
何が?永遠
海と太陽が一緒になる道
relaxmax 訳
ー
少し大人になって
少年ではなくなった「僕」
ママンのおさがり形見のボーダーを着ている肩と腕
そして背中
もう一人のママンが僕を呼ぶ
「出かける準備はできた?」
ー
大人の僕は
8ミリで
「普通の家族 僕の息子」を
夕日のビーチで、、、
その息子は
かつて
二人のママンと僕
三人の特別な あの旅で
僕が着ていたボーダーを、、、
(そして やっぱり思い出すのは
永遠の一日のあの会話)
ー
「そう
永遠に溶けてゆく夕日だよ」
「海に溶けてゆく永遠?」
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
ー
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
ー
このセリフ
あの詩人の一部
あの監督の
あの映画
ー
永遠の一部になった彼
ー
彼が見た海は
青かった?
ー
Oui
ー
(、、、でもゴダールではないrelaxmaxが書いたscriptは、、、小説は、、、あの詩の翻訳は、、、赤い太陽が海に溶けてく永遠の光の道)
ほんとの海を見に行こう!
ー
映画の中
父と子は
別々に
ほんとの青を見にいく
ティモシーは
車で夕日を奥さんと二人で見ている
(なんならオープンカー)
8mmで彼が撮影した
サンセットのムービーがラストシーン!
そして「あの永遠の一部の監督のあの映画のあの詩人のあの詩の、、、」
あの言葉!
そんなかんじのラスト(の映像)
別々にいく
同じ海
(彼らは一緒に行くことはなかった)
「その海」には
子供だった彼は
普通の家族 妻と息子と三人で
僕は僕の家族 普通の家族旅行を、、、
夕日
(あの日を思い出す)
息子は
かつての彼
彼の着ていたボーダーを着て
波打ち際
(コレはどっちの海?)
そして
海の青
本物の海(あの海)
(彼は父を愛することができそうだ
いないものとして生きてきたけれど、、、)
ー
I decided
I’m just a boy, not adult!
This is the first and last one,
Goodbye My Dad
BYE BYE forever
ー
「海に溶けてゆく永遠?」
ー
彼は一人で決めた
子供として決めた
永遠に さようならパパ
ー
Elle est retrouvée.
Quoi ? L’éternité.
C’est la mer allée
Avec le soleil.
ー
http://relaxmaxontheroad.com/leternite/
才能がない人が
盗みたがるヒト(たち)
、、、そのぐらい「才能がないから(気づいていないから?そのことに?だからまだ盗むの?)」
傷つけて盗みたい「ヤツラ」がいるのは、、、パワー、奪いたいという欲求、、、そしてそのヒト(たち)の才能のなさ!嫉妬
(それはこの映画の中の「犯人の美しいヒトとは違う」理由、、、映画の犯人の理由は
単に 「なにか美しいものを壊したかった」から、、、まぁお金もある)
ー
サスペンス
とホラー
の違いがもうわからなくなってくるけれど
人が
人に対して「そこまで」してしまうとは!
っていう恐怖感
どうしてそこまでしてしまう?(お金?)
こどもだったよ20年まえ
I was a child.
Just a child 20 years ago…
まーまーな大人の彼女
異国でみつけた
グラフィティーに書いてた
国名とナンバー、、、それ!
She found the numbers
On the wall
It was some local graffiti
In Bristol …Easton!
She was married and lived in u.k.
(she was a bit grown up, not a child…)
She just found the wall.
She was living in foreign country ( away from her home country Japan).
Just the numbers!
…and name of countries.
Death なんだ。。(どっちの? ぜんぶ? 片方?)
After 20 years later,
She remembers
ahhh,
I saw “THE NUMBERS”!!!!
…and Name of the countries…
I remember!
Ah! It was Banksy’s ( I didn’t know it was Banksy! but someone taught me)
and Numbers…
Afghanistan!
(I guess! … then …)
She didn’t know
it was DEATH TOLL
kind of numbers…
(was it for which country? both?)
コントロールでなく
controvercial
で出してない(タイトルこわい、、、見てたけど、かべ、写真もとった、だけど おっきいおもしろいの の一部で あんま そこ、、、
not controle
but CONTROVERCIAL
(She couldn’t write “TITLES”? scared? …or…)
It was JUST THE WALL.
She photographed the WALL.
SOME LOCAL GRAFFITI
It was part of BIG ONE, something local where she used to live (and Banksy used to lived!)
EASTON BRISTOL
where
relaxmax
got married ( had lunch with folks and his nun on st.Marks rd…on a marriage day!)
she was 26.
about 20 years ago…
2023/9/25 Monday 14:30
TITLE is
TERRORISM of US (is it correct?)
(if you can find relaxmax’s flickr! there is a photo! “Graffiti Bristol”!…maybe you need time machine?)
The Wall
Looked like
fires ! on the Earth
US is (were? 100 years? or still?)
fighting with…( some countries)
and it was numbers,
who they were fighting with, …and
NAME of COUNTRIES.
NUMBERS … means DEATH
(ah… I thought the number was MONEY! )
タイトル 「アメリカのテロリズム(どうやら いろんな場所で戦った国 いつ 何人死んだ、、、、らしい)」
(26歳で結婚してブリストル、イーストンに住んだrelaxmax)
もう20年は前の話!
https://note.com/relaxmax/n/n8d135ece307c
叫びながら
Screaming
(叫び声が聞こえる)
Torture?
(I just heard something…screaming voice? Female? Somewhere…)
それを聞いて
嬲っている
THEY criminals!
like somebody’s scream!
喜ぶやつら
犯罪者がいる
Attacking somebody, Happy Hackers?
Scary…Painful Scream…
怖い
誰も助けられないの?
(叫び声が聞こえても
だいたいどの方角?
ってわかっても)
No one can’t help her YET?
Where is? ( Hackers? Or…Victim
どこにいるんだろう?
そういう感じ、、、
そういえば昔住んでいたところで、、、
そういえばバルセロナで、、、(一晩で3回アタックされて、夜明けに女性の叫び声を聞いたことも)
I just remember…
I heard somebody’s scream
from the street (in Barcelona, it was before “morning” not dark…
from somewhere ( near I used to live …mother, boy screaming? Crying? Where? I could hear but I didn’t know where child was crying…)
、、、思い出したこと!
死にかけたことがある
I remember…
I was nearly…
It was closest experience!
I didn’t know If I AM 100 percent OKAY! (Means…I…nearly DEAD)
あの場所
とてもお気に入り
I really love Semuc Champey!
自然のパワーが強い
あの場所
Really Powerful!
My kind of PLACE!
Lime stone, crystal clear water…and
セムクチャンペイ
(そういえば 見たこともない大きな白い蝶もみた!あれこそ白日夢!だけど!!ほんとに見た!!!ああいうの!どうやって写真に撮ったら、、、)
Semuc Champey
I saw Huge WHITE Butterfly! there… Few times !!! I couldn’t catch, but … sometimes I CAN NOT CATCH!(Something! NATURE!)
ああ、なんでだろう
Scary!
怖い
ふと
今書こう!
と思っても
I was just looking my old i phone (someone already hacked! My Memo on I phone! Old one!!!)
古いiPhoneでさえ
ハッキングされて、、、
昔のメール
、昔のメモ
(こういう「世界」でAIの先生もAIの医者もヤバいと思うけど!)
My old i phone memo, my old emails
someone hacked, … Attacking HARD!!!!
事件のことは
あとで調べよう
(I’ll check it later on the net…about…)
だけど、、、 そう! 思い出したこと!
I just remember
I was nearly dead…
closest experience
死にかけたことがある。。。!
「ここにいて、全員そろうまで待ってて」
とガイドは言った
The guide guy said
“Wait here till everybody comes.”
あの洞窟の中、、、
そもそも
入る「前」に!私はガイドに聞いた
I asked before We enter the cave,
“Can I use life jacket?”
「このライフジャケット、使いたいんだけど」
そうしたら、彼がいうには
「まーぺんらい(コレはタイ語)、もうまんたい(のような)」(あの、、、英語で大丈夫的なことを!彼は言った。)
I wanted to use!
but they said… “It’s okay…” (I couldn’t use the life jacket because…)
洞窟のなか、広場のようになっている(後で思い出すと結構入り口に近いところまで戻って来ていて、、、)
In the cave,
We (I didn’t know how many of “WE tourist” were already there…) were at kind of Open Space…(when I recall now, it’s not too far from the “Entrance” of the CAVE! but…there was “DISTANCE”…!
天井まで
もうそんなない?(1Mはあいてたかな?)
水嵩が増している(そこまで?)
、、、
It was much higher ceiling when We enter the cave but … the ceiling was much lower NOW!
The water was HIGH.
歩いて入ったあの洞窟 あの同じ「道」も、、、
The path of the CAVE has already disappeared and…
道ではなくなり
(自然の、、、神様というよりは
「自然そのもの!」
自然とは「そういうもの」と
都会に住む人は
どういう「タイミング」で学ぶのか?)
There “WAS” path, when We enter
but path has gone… JUST WATER!
nature of GOD!
or…
Nature itself!
When do We (live in the city like me relaxmax) learn?
About NATURE.
WHEN do We learn? That was timing for me.
向こうの方、、、(入り口、助かる「道」!生きのびること!)
I saw the light!
Over there…There IS LIGHT!!!!!
the gate of THE CAVE!
where We entered …the way to SAVE MYSELF!
「どっちかわからないな」(生きてここを出ることが出来るのか?)
I didn’t know whether…
(Can I get out ALIVE?)
あんなに死ぬかもしれない
(わからないなってぐらい「死に近づいた」こと!)
Closest experience to DEATH.
I didn’t know whether…
近づく、もしくは「わからない」(死ぬかもしれないということを「単なる「可能性」!!!」として?いや!可能性というよりは、「そのもの!」
Close? How?
or
I just didn’t know? whether…
was it just possibility ?
NO!
not possibility, JUST DEATH!
わからないな
どっちか
死ぬかもしれないな
と思ったことは
人生で何度かある
(I had experienced in my life… I don’t know how I can get out of here (locked room, locked “FORCED” mental hospitalisation! 医療保護入院 in Kyoto … POLICE DOCTOR INJECTION… I survived but I didn’t know how I could get out of here…(locked room… Police took my passport (and credit card, ID, money, key to my house…!) and went somewhere…)
(あの医療保護入院の、、、あのインジェクションも、、、そのぐらい「近く(死の!)」、、、頑張って生き延びたけど!!!)
広場のような、ちょっと広いところまで戻ってきていて
そこでガイド(のうちの1人の)男が言う
「ここで全員そろうまで待って」
(え?待つ時間あるの?)
Do We have time?
Is there?
But the Guide guy said…
“Wait here till everybody comes”
ガイドは
まだそろっていない「他の人」を探しに(迎えに?)また中の方へ「泳いで」戻って行く
「待つ時間、、、あるの?」
The guy went back (two of them) and … they tried to help others (who haven’t come)
どっちかわからないな
って思ったのは、 あの広場でのことだった?(たぶんそう)
I wonder…was it around ” the place (where We were…)” (I guess) or…
ガイドが「みんなそろうまで待って」
と言ってたその時、、、?
それとも、、、
when they said “Wait around here till everybody comes?”
…or
NO!
It was…when I was walking back? (I mean I COULD WALK first, then… I just had to SWIM (water went HIGH! So quick!)
…and
I HAD to grab the rock not to be swollen,
…then
I was swimming back…
(guess the fire had already gone…somebody not me had candle light…it has already gone…)
I thought
I don’t really know
FOR SURE” (if I CAN SAFE BACK!!!)
いや、違う!
その広場的な場所まで、、、歩いて入った洞窟を
「泳ぎながら」!!!
戻っていた、どこかの途中のことだったように思う
その広場のようなところで、足はつかないから、立ち泳ぎで、、、
ガイドは言う「ここで待ってて」
The Guide guy said
“Wait till everybody comes.”
…?
NO!
I can SEE THE LIGHT!
but
if the light goes off…
if the gate has gone…
WHY YOU GUYS didn’t SEE THAT?
え?
だって、、、
入り口
なくなったらどうするの?
There is distant LIGHT!
Distant one!
Not close ONE!
LIGHT!
I CAN SEE THE LIGHT!
OVER THERE!,
why don’t you SEE?
THE LIGHT!
すぐそばにではなく、、、
向こうの方
しっかりと
あかり
光が!
まだかすかに
内部に届いている!!!
DISTANT but LIGHT!!!!!!!
into the CAVE! It’s the gate for the…
その「光」 今! まだ見えるのに!!!
THE LIGHT
I CAN SEE!
(so I know where to go,
which way to go
I know which way to go!) NOW!
(見えなくなったらどうするの?空気、光!)
If you lose the light,
AIR…LIGHT
DARK
NO LIGHT
Air started to get thinner
真っ暗な中
空気が薄くなり
方向もわからず(入り口の方向は入り口からの光でしかわからない観光客としてのrelaxmax)
Lose the sense of direction…
I was just a tourist.
(They need MONEY and Tourist! the locals!)
、、、そう単なる「観光、アトラクションの一つ、このあたり来たら「観光して帰ってね!(地域のお金にはなる)
だけど
なんでそんな悠長なこと言ってられるの?
WHY
the guide guy said
“Wait till everybody comes?”
We didn’t have much time
left…
Over THERE!
DISTANT LIGHT!
there’s still some space till WATER close the gate…but!
あそこ?
入り口(だったところ!?)???
空気はまだある
THERE IS AIR inside.
私は怖くてガイドのお兄さんに文字通りしがみついていた
I was scared
and cling to the guide guy.
もちろん足は届かない、地面だったところは
はるか?水没しちゃったの?
I was swimming and holding his body… so scared.
No ground (where is?)
JUST WATER
The path We came in was already under the WATER…
確か
歩いてふつうにチャプチャプ中に進んで行って、、、
We walked in (some with flip flops? I was NIKE sandals! ) …
歩ける
We CAN
walk, pass trough, sometimes We needed to swim…the path was under water…climb up, the rocks, narrow bit and…
くぐる
たまに
水のなか
はい上がったり
よじ登ったり
ほんとに狭く
some place were
narrow like only for one person…
人 一人分のところとか
or like kind of “plaza” place…
逆に水たまって広場のようなところ
or a pool…
あらかじめ
泳ぐぐらいの水の高さの
プールみたいな場所
the water!
water fall
like a curtain
水
滝
向こう側
くぐって
その先
まだ
After that,
is there …?
まだ?
道があって、、、
there was still “more to GO”
くねくね
曲がって
下りたり
登ったり!!
long and winding
path
to climb up and down…
水のないところ
石、
岩、、、道なき道もあり
No water around?
or
stone, rocks…
path without …
腰より深い?(そこをみんなローソク片手を持って!泳ぐ!アドベンチャー!笑!!!今思うと絶句。)
Some place We had to walk in the water…water was around waist and…only candle light in their hand…
みたいな
蛇腹
じゃばら道!
that kind of winding road like a sneak
sneak stomach
THE PATH FOR THE DRAGON
(not for human)
THE PATH OF WATER
龍の道
水の通り道
鉄砲水になる
Path of the DRAGON
path of WATER
Flash flood… when it rains in the mountain…there is a “LAKE”… and the WATER comes into the CAVE…
The Land
The Mountain
Local KNOWS
sometimes happens…(they didn’t tell but some dead… )
Tourists go into the cave only with CANDLES!
(Guide had head torch)
(山で雨が降ったらたまにこうなるよ、死人も何人か出てるよ、と地元の人は知っている)みんな(観光客14、5人?何人いただろう?)ろうそく!だけをもって中に進む!(さすがにガイドの人一人?はヘッドライト持ってた?)
They had life jackets.
I SAW!
…but they didn’t let me use…
ライフジャケット
そこに!!!
見えて「ある」のに
貸してもらえない!
They asked me “can you swim? “,
and I said
“Si”…
泳げる?
って聞かれて
Si
って答えたら
…then they said “Okay!” (if you can swim, it’s okay…ah.. but I WANTED TO USE!!!!)
SAFE JACKET!
If I could’ve use that…it was much easier…
じゃあ、いいよ
(えー、でもやっぱ貸して欲しかった!聞いているんだし!あったほうが安全!safe jacket!浮くこと出来る!楽!体力温存!!寒さ 空気の薄さ、、、方向感覚 時間感覚 なんでも)
bit cold, my strength in the water…
sense of time
sense of…
AIR… still?
which way to go…
命とり
ah…if I could’ve use SAFE JACKET!
it was…bit easier…but I didn’t have LIFE JACKET!
死と隣り合わせ!
closest I was
to DEATH…
じぶんが一番死に近づいた
(自然の脅威で)場所!
NATURE
teach US!
どっちに転ぶかわからない
生きて出る(ことできたいまでも、そのとき思うと、、、)
I didn’t know whether …
「どっちかわからない」
恐怖が蘇る
I never felt like that.
I didn’t know if…
「これ、もしかして危ない(死ぬ)んじゃないかな?」
ふと
アタマよぎった、のは
この時が、
それまでの人生ではじめてだった。
I was thinking
it’s… is it okay? CAN I GET OUT OF HERE for SURE?
PERLIGROSSO
2012年グァテマラ
セムクチャムペイ
Semuc Champey, Guatemala 2012
Path of DRAGON
(まーぺんらい?なのかな タイ語では?)
Water getting high…
quick
水かさはどんどん増す!
(目で見て渡れると思っていても、一気に川が氾濫するに似て)
(If you “SEE” and think, I CAN CROSS… but Water is getting high so quick… like the river…flooding…I guess sinking ship is…when it start to sink… who knows “HOW FAST”?)
きっと
船とかも
沈みかけたら
一気!
加速というより
危ないと
思うんだけどなーー
I was thinking
it’s…PELIGROSO
「みんなそろうまで待って」
“Wait here till everyone comes.”
このガイドさん(悪気ないし その彼の判断も、ガイドとして、、このときは、、、後になって、、、)
(I guess his words are as “GUIDE”…)
って言うけど
The guide guy said but…
あそこの
遠くの
光!
あれ
なくなっちゃわない?
いけるの? 待ってて?
DISTANT LIGHT!
WATER IS QUICK!
SO HIGH!
Almost closing GATE!
I didn’t think there was TIME to WAIT…
THE LIGHT!
OVER THERE!
見えてるよ!
私、先にあっち泳いどこ!(すぐに抜け出せるように)
I CAN STILL SEE THE LIGHT!
I GO, THE LIGHT, I CAN SEE NOW!
一人で
出口に近づいて
I swam towards the light, to THE GATE! where We came in
…was almost
…disappearing.
How high WATER was to the …DARK?
一応
待って?
(ちょっとは。。。?)
I looked back (everyone was there)…
and wait a bit(?)
…then
GO!
WENT OUT from the GATE!
でも、パッと出た!!!
I was alone, everyone was still “WAITING” as guide said.
たぶんガイドの彼はそこまで、必死というわけでもなさそうで、、、(私ほど「死に近さ」感じておらず、現地で事情もうちょっとわかっているガイドさん?でも、、、)
I guess the guide guy knows more about this place…but he looked like he didn’t think he was close to death…how?
悪気というより(みんな助けるつもり)そろわないと(動きづらい)
guess, he was a nice guy, trying to help ALL, … so he was saying
“wait here till everybody comes.”
奴らおいつく?(いけるとちょっと甘い判断? みんなに待ってもらうという「ガイドの判断」(だって先に外出てもらっていないと!(中のやつらまだ生きてんの?出てこないな、、、帰ろうか?ぐらいの「助けにきた方の地元のやつら」だったぞ、、、順番に1人づつ!ぐらい「助け出しているところ!」、、、1番最初に助かっている私は見ていたけど、、、)
Are they coming? (Guide guys didn’t realise it was that close to DEATH, till the gate CLOSE! WATER close the GATE…! … I guess…) If I wasn’t OUT first! … how they (locals who helped us out… waiting somebody to come out) know… if THEY are “STILL ALIVE”.
I … I was watching from bit far above … THEY were coming out with BROWN WATER…!(it was clear water when I got OUT FIRST!)
I decided by myself.
The guide said…
“Wait till everyone comes.”
and somebody didn’t see “THAT CLOSE to DEATH” and just followed what the guide said…and WAIT…and they didn’t make move…they said to me… “The Guide said “Wait”
…BUT!
I GO,
I follow WHAT I SAW!
I saw THE LIGHT!
…and I SWAM to the LIGHT.
先に自分で「決めて」
(ガイドがなんて言ってても!(ここで待ってて)、それにしたがっていた他の観光客がいても(ガイドが待っててって言ってるよと彼らは言う)、、、)
「それでも!私は!自分で決めて!先に泳ぎ出す!」
そうして「1番に助かる」!!!
、、、たぶんガイドの彼は
私ほど「死に近い」とは感じておらず
、、、
だからみんなに言う
「ここで、みんなそろうまで待って」(待つ時間あるの?)
ーーー
だけど!
だから!
私は
一人で
先に入り口の方へ泳ぎ出した!
I was saying!
Look!
Is that gate?( is it almost 20-30cm?? High to the ceiling…? It was much higher when We were entering few hours ago? (60? Or 90? Minutes?)
みて!
あれ
入り口じゃない?
もう見えなくなっちゃうんじゃないの?
早くしないと
危ない!
「待ったほうがいいんじゃないの?(かってに行くより)
みんなそろって行動って
ガイドの彼も言っているんだし!」
(だけどね、彼はおそらくそこまで自分が「瀕死」の状況にいると全く気がついていなかったのかな?)
泳いだら
そこまで
遠くない距離
でも「距離!」
Distance!
あるんだよ!!!
「そこまで無事で安全に泳ぐ間、入り口が一気に加速して水で塞がってしまうまでの」時間
時間と光
そして距離
それ
測れる?
安全てそこ!!
入り口
ふつうに泳いで
「くぐれる(潜ることなく)」ぐらいは
空気も
あかりも
漏れている
あの
木漏れ日
でなくとも
透かしみる紋様
そういう
風紋
砂紋
動きがつくる
美しさ
流れのかた
足跡
龍の道
蛇腹の道
水の神様の住まう
「道」
それは
龍のためのもの
人は「かんこう?」
(たまに死ぬだけで知らせないしらない、観光だから、お金だから)
私は入り口を見た
光が見えるrelaxmax
光の道を見る人
心にしたがう
というあれの答えは
実は
そこ!
光を見るということ!
ふつうに!
泳いで戻れた!
(いつのまにか
片方のNike
今回の旅のため
選んで
買ったばかりで旅立った、お気に入りのサンダル!メキシコの山登りには向いていなかったけど笑
そのNIKEのサンダルは水に流された、洞窟のどっかで)
その後、次のちゃんとした大きな街
フローレス!で
しっかり歩けるサンダル!
Keenのエメラルド!
旅行中には
ちょっといい買い物!のお値段!
(5泊分?ぐらいかな?現地の価格、しっかり今も旅の相棒!!)それで遺跡に行った!
TIKAL!
片足裸足で宿まで歩いて帰るハメになる、山道を、、、これって「じゅうぶんあんぜんだったのにおおげさ?」
生きていても、、、
片足になった
サンダル
、買って気に入った
旅を共にした
「そこまで!助けてくれてありがとう!!」
片足だけになったけど(サンダル一つなくすだけですんだ)生きては出てこれた龍の道
中入って行くときは
全員で
ゆっくり
どうくつ?
ピクニックぐらい
周辺地域の
(ちょっと見あぶなそーに?
そこまでみえない?
でも中米だから?
あんないかにも危険なこと!
やる?
みたいな
地獄のロード!みたいな自転車で山降りたり(それって南米のどこか?誰かの写真とかでみたなー)とかの?
観光の一種?
(だったとか
なんとか
知らない!)
なんで行ったかというと
たぶん
せっかく来てるし
アクティブに
なんかやらなきゃ!
的に
まだ
はりきって笑!
いろいろ
やってたのかもー
まぁ
水辺で
写真撮ってうっとりー
っていう
ハイキングも
毎日
朝 一番ノリ!
して
ウットリしまくっていたけど!^_^
、、、
私は
じぶんで
泳いで戻った
「泳ぐ」
がまだできた!
体力?酸素 洞窟にどんだけ? 光? 方向? 入り口どこかなんて
全く知らなかった!
あかり
あったから
「見えた」
から
そっちに泳いだ!
(泳ぐ「力」残っていたからできたこと!!)
頭
ぶつけず
ふつーに
入り口(だった数十センチの穴)
泳いで
外に這い出た!
人がいるのが見えた
自分で立って
歩いて
上の「大地」
土のところまで!
戻れた!
その体力
なんとかあった!
洞窟に数時間?時間感覚ないよ、思ったより長く歩くんだな?そんなおおきいの?とかどこまで?とか
よく知らず、、目的地 てきななにか、、、まで全然遠かったらしいけど!
どうやら
半分は進んでいたのかな?
まださき(洞窟はどこか違うとこまで続いている?!そこで折り返し、戻る、、、一山さき?)
歩く?
Tubeはやいよー
(水多そう 止めようぜ!)
水の勢いどんどん増す
鉄砲水の
超絶ふっといやつ!
足は震えている
、止めようと思っても
どうしようもなく
震えてしまう!
外に出て
安全な場所で
、他の人が、まだ誰も出てこないのをみていて
十分に
入り口(だった穴!)
から
距離とって
少し高台
みたいになってる
洞窟と同じ種類の「岩場」ではない
茶色い「土」のとこ
そこにいて
入り口を
震えて見ていた
地元のひと(おそらく)たち数人が、救助には来てくれていた(らしい)
私のあと、、どのぐらい後とか
全く覚えてないけれど!
わりとすぐ?
数分はあったの?(なんで次出てこないと恐怖だったのは救助に来たひと!コイツ一人しか泳げないぐらいの酸素なの?迷った?あいつらどーする?どーしよ、なんもできない、、、とかだったのかな?)
一応ロープ垂らしとこ
、、、
みたいなやりとりで
あったのか
なかったのか、、、
あれ?
でも
濁流
茶色いモノ
になってて
真水
ではなくなていたな、、、
茶色いなにかとともに
日本人のカップル
(女性と男性 二人旅、彼らと確か連絡先メアドかなんかは交換したかな)
が
助けに来てくれた人たちの
手
を借りながら!
「手」
あったんだよ!
そう
誰かの「手」
自分で
這い上がるの?
ロープ伝いに
引っ張りあげられる
女性がおそらく先?
そして続いて、、その連れの男性
(水、強くなってた、、、
私が自分で出た!時よりは!!!
水圧で 床 水 滑りまくり、、、中に水圧で戻されちゃう?)
生きた心地しない?
救助あってよかった
「誰かの手」と「ロープ」
外からひっぱり「出す」人の「力」
水圧に負けないよう「引っ張って!」中に残っている人たちを「助け出そうとする救助の!!!!」
「力!」人たちの「手」!
まだ中、なんにん?
あの人(て、これ 私 relaxmax )先でといてくれてた
からこそ!
内部
残された「空気」
全員 息!!
まだ!
できる余地 残して!
体力!(肺活量 体重 その日の調子 心肺機能!)
息が続かない
光(希望)がない
呼吸不全
不安
なんか
呼吸、、、変わった?違う?
って気がついてしまって
はじめて泣きそう!
になる人も、生きてはいて
感謝なのは
「生かされた」
光 先に「見て」!
そっち
に飛び込んだ!
だから
「今」 「生きて」
いる
思い返せば、、、
で思い当たること
私のは
天気、
とライフジャケット!
あとは、、、
今日
久しぶりに
あの日の出来事
思い出しながら
今
フト
思い当たった!
途中で
誰かが持っている
ロウソクに
頼らなければ
ならなかった!
だって
私(も!というか全員が)
ローソク片手に足場悪い中
ゆっくりゆっくり、、、
だけど
なんか
途中
フトしぜん?に消えた?
落としたわけでない
自分の手元に
自分の手持ちのあかり
ない不安!
(そこまで暗いわけでなくほの明るい
それは
ライムストーン?石灰石の
あのあたり
独特の地形と
地質
そこにしかいない
なにか珍しい現象も
たくさん
(幻のように。。。大きくて白い、、、見たこともない、美しいなにか、、、蝶!)
生きているものたちを
ガブリと
飲み込む
へびの腹
じゃばらのくらやみ
光の道
そこで
なにか
照らしていたのは
智慧
気がついた
そこ
かしこ
暗喩
メタファー
そう!
危ない!(て思って生きていて、ちょっとなにか失くす)
そこで、、、
いくつかの
サイン
見て
あれ?
って思って、、、
だけど
なんで
ライフジャケット(欲しいのになー
なんで貸してくれない?あるのに!泳げるならいいでしょ?、、、、
て言われても
絶対欲しい!!!
と
危険とまで思っていなかった
、、、
のは
天気!
(まだ雨、降る前!)
降らすのは
もちろん
龍!
神様は
知っている
嫉妬に負けない
高貴な魂をさえ
ひきずりこむ
ソイツらではなく
一網打尽!
引っ掛ける
とか
這い出す
とか、、、
わかりやすいのは
歩いて入り
泳いで出る洞窟の
カラクリ!
それは
地元の人たち
知っていて
当たり前(自然の現象の一つでとくにたいしたことなく)
だから
気をつける?(ナニソレ?かって知った、、、
危なければ、死ぬ、、、生きてたな、よかったんだよ
生かして出してもらえた!)
腹から出す、、、
悪い虫 やなヤツ
イヤと自分で気が付かない
嘘つき
自然を、、、
蔑む ゲスい心意気のなさ!
そう、
なぜか消えた el fuego
なんだろう?
はい進むぐらいのスピード、、、
速度!
空気
「なくなる」
速度!
?あったのかな?
途中で
風でなく
ローソク
確か
消えちゃって
(フッと)
誰かにとっては
それは
一つの兆候(サイン!悪いととる、、、必要
実はあまりないのは
「危険」
peligro
と書いてあるようなもの!
サイン!
教えてくれている、火消える
炎がない lost the fire… )
そっち行くなよ
危ない
ってこと!
だったのかな、、、今思えば
消えたよ、炎
なくしたよ(「手」のなか、手中にあったモノ、ローソク)
人が多数(二酸化炭素、どこに出る?酸素と二酸化炭素、、、循環?水、、、たまる?)
普段より
参加人数が多かった?
デイツアー
だったことも
遅々として進まない遠因
だけど
気がつけば
けっこう奥の方(それでも、半分!だったらしい。。!!)
まで来てしまっていて
火、
消えてしまう
というサイン!
サインがあったのは
後!
気がつく
とすれば
私も
今より10近く
Younger だった頃のことを
思い出し
なんとか
あの「恐怖感」を
描き出そうと
筆をとっている
あの「かんじ」
今、思い出す、、、
それは
私 relaxmax には
最後の方
あかり見えて来たときより
Peligrosso
危ない!
GO!
水!
増えてる、、、いきなり!ゴォーーーーってすごい勢いの
カーテン
水のカーテン
戻って!
戻って!!
急いで!!!
GO GO
確か
私は
その
ちょっとした水量が、、、
(ほんとチョロチョロ、、だったあれ!あの水の量が、一気に「増す」ところも見ていて!だからこそ、、、
「危ない、勢い、水、流れ、、、一気に変わるから!!」
(歩いて、走って、来た道を戻っていたのが、いつの間にか!!!
流されてしまわないようにつかまりながら!!!!の水量!)
チョロチョロしてたよ、
「ついさっき」まで!!!
なんで?(いまはしらない、でた後の種明かしまで)
とか
なんで
を考えることもなく
わって
一瞬で行動
それがサイン!(天気のサイン!、、、がここに出ていたんだね、遠くで鳴る
遠雷
外
出る(入り口あってよかった!水没してしまうまでに出れてよかった!空気吸える肺、あってよかった外気、、、気圧変わる、低気圧、、、地響きのような遠くの
ゴオオオオオオて水の音!
周波数が地元の人には(繊細敏感!)
聞き間違いない(私きいたこと、、その当時はなかったな!)
ありゃあ、「来る」
知って やって「いた」
私には
まだ聞けなかった
いま知って聞けるようになったのは
開眼というと心の眼を開くこと、開拓、開けて啓く、ひらく、扉!のため
みみをひらくこと
耳の門、ゲートの一つ(for me!)
耳の門
その時
「聞けなかった」(比喩)ということと
今は、、、
ほんとは
なんか
あっちの方
天気あやしいな
あめ?降るの?そっち、降ってる?的に
「なんとなく」
気にしていた
天気、だったように思う!
遠くの雷
遠雷(聞いてないけど!)
(どっかんおっこちる空、水!)
天空の龍の棲家
湖
私が1番最初に出て来て
(まだ他の誰も出て来ていないその間?それとも、、、)
彼ら
地元の人が言っていたのは
「地形」の話
山の天気
山の上の方
湖があって
そこで「雨」が降ると、、、
たまにこういうことが起こるらしい
(その水、山の神様龍の通り道!)
雨が山の上の方で降ると
もっと下の方(それこそ洞窟の入り口のあたりで)は降っていなくても!!!
そうすると
あの「洞窟」
水、神様
龍の道!
湖の水が
あふれる「鉄砲水」!
そういう地形!
そういう「洞窟」
龍の腹
お金にはなるからね、観光!
地元の観光資源の一つなのかも?(ただし、時には危険、(知らされていないけど)死人はたまに(年に数人!)出るらしい。)
入ってきた
その「入り口」、、、
開いたままだったのは、、、
「私(ひとりだけど)」出た!!!から、
「あ、まだ生きてた、いるんだ、中!(ぐらいのんき?)」
、、、
全員がちゃんと這い出た頃に
その入り口は水で塞がれてしまう
救助に来てくれていた地元の人たちは
、私が1人外に出てきた後
(、、、どのぐらい時間かかっただろう?)
1人ずつ
全員をロープでひっぱり上げて
救い出す
一応、全員外に救出出来た「すぐ後」!
洞窟の入り口、であった「小さな光が洞窟の中に差し込む「穴」であったところ」!は水の中に沈んでしまった、、、
、、、生きてたよ、全員
それを震える足で
見ていた
それからしばらく
水が怖くなり
「水恐怖症」
水にあまり近寄れない
(遠目に見てるだけ、、、なんとなく水の近く行きたくない、、、あのメキシコの「あの場所」にいたあたりはそうだったな、、、その「水恐怖症」を克服したのはベリーズ!ブルーホール!!!ダイビング!、、、水、近寄るの怖い!(あの、、、セムクチャムペイ以来、、、でも!)ブルーホールダイブで克服した!(なにかギアがあれば安全に感じるらしい、水に「潜ること!」)
1番死に近づいた経験
グァテマラ、セムクチャムペイ2012
龍の道
「どっちかわからないな」
という恐怖と足の震え
助かっても!
恐怖
自然に対する畏怖
、知らないことを「知る」こと!
(だいじょうぶかな?これ?生きて出れる?)
本気でわからない!!!
(100ぱーだいじょうぶ、生きて戻れるかわからない!!!!)
と突然
悟って
必死
必死だったから
あまり
覚えていない
部分ごとの記憶
歩いて戻って(走れるような平地でなく 起伏も多い、、、水 バシャバシャ やって、、、)
それで、
なんか
突然
もう
泳いでいた!!!!
流されて
岩につかまり
水嵩
ましていて(いつから?知らない!!)
確か
途中のとっても狭い部分
(一人ずつ よじ登り、、来る時は
ローソクを岩にくっつけて
灯りにしてたな、確か)
その狭い部分
、1人ずつよじ登って、来た道を、、、抜けて
降りる!
そこは
通り過ぎて、、、
戻るほうがやっぱ早いな、、、
片手でローソク持って泳いでいたのは
(割とすぐに消えた、、、私、ロウソク持って泳いではいた?
中に入って来る時(行きしな)にすでに、、、もう私のロウソクは、、、すでに消えて私は持っていなかったんじゃないかな?
私ではなく
なんか、ちょっと離れた
近くにいた「だれか」?
その人
器用に
ローソク持ったまま
泳いで!!
私は
おそらく
戻る列の
最初の方というより
真ん中?(やや後ろ?)
つまり
進む行列の
水路、、だった
蛇の道、、、
蛇腹の、、、
水が
カーテンのように
そこを
乗り越えた
後、、、
(水のカーテンを1人ずつ!歩いて「超える」、、、それを待っている「のこりの人たち」、、、そういうポイント!洞窟の蛇腹の、、、半分ぐらいと地元の人は言っていた)
私より
後の、順番に1人ずつカーテンの「こちら側に」あと数人は、、、
ふつうに
その
水の壁、カーテンを
乗り越え
コッチ!
(そしてまだ半分くらいは?)
アッチ!!!
その状態で
水増えちゃって!!!
急に
ゆるやかな水の流れ
が、いきなり
勢いを増し
、滝の!!!強さ!!!!
ゆるやかなカーテンが
GO!
GO!
突然!
向こう側戻って!!
てかんじで
突然引き返す!!!
ゴォーーーって
音も変わり
景色も変わる
そこから
急ぎ足、、、
足場
、こけないよう、、、
もっと先まで来て(カーテンより進んで)いなかった人たちが
先に引き返し出したと思う
匂いにきがついて
ヤバ、(絶句 水、飲む?硫黄?違う 異臭? 炎、、無くす?(爆発ないよね?)
時間の感覚、、、
暗い中歩く
もしくは
太陽のない場所
ある種の極限状態、閉鎖恐怖症、、、
だけど私は「それ」より
「空気の量」より
「水」、「そのものの勢い」
水そのものに対する恐怖
龍の道
むかっしから!だったなにかが
変わらざるを得ない
「常態」はない
情の厚い あついのは情け
無用は 、、、knockではなくtraveller でなく
Tourist!(て誰が謗る?)
来た道、、、歩いていたはずが(小走りというか、、、足場が悪いので走るのは無理
一瞬で
歩くとか、、、
じゃなく、、、流されながら「泳いで!」戻る
蛇腹道(みちなき道)
水で
この「歩いて来た道」自体が
自然の脅威のひとつ
「地形が変わる、道、水路(これもミチ!)、、、そういう
水のための「道」(ヒトのものではない自然)
Change of Course
あらがえない
「力」!!
あらがう
でなく
、したがうでもなく
よりそい
それに
そえるよう、、、
生き方自体
CHANGE!
Game changer という
単語、熟語?
機は熟す
熟すのは
憂い、、、ののち
流された「靴、というか買ったばかりではなればなれのサンダル!NIKE!(買う時に、実は、コレ、、、かわいいけど、マジックベルト、とれちゃわない?(脱げちゃわない?と考えてみる想像力、、、あったけど買ってしまったな、、、気に入ったから!)
私が
一人で、
自力で
自分の判断で!!
泳いで
出ることできていた
のと
ぜんぜん違って!!!
誰かは言ってたよ、
「ガイドは待てというから、待ったほうがいいよ」って
でも
自分で「決めて」
生きのびた!(1番最初に助かった!)
自分で
思ったのは
自分のsense 感覚
怖い
危ない
光
あっち!
あそこが
入り口(だったところ)
あんな狭い!だから危ない!
人が何と言おうと
「みんなそろうまで待って(ガイド)」
「ガイドがああ言っているから、待ったほうがいいよ」(と彼らは待つ)
、、、私が泳ぎ出しても “そこにとどまったまま!!”だった彼ら!
私は行く
光、見える
見えたから!
泳いだ!
自分で!
一人で決めること
I am a surviver
relaxmaxontheroad.com
IKUE relaxmax
Begin forwarded message:
From: relaxmax <relaxmaxontheroad@gmail.com>
Subject: 僕いま10歳
—
Now, I’m 10 yo.
僕いま10歳
I want to bring up “MY SON” as…
Not like “me”.
I am here in Fukushima now.
How safe is it here?
Water, Air, and …FOOD! (food is from land! SOIL!)
そうじゃない子供として育てたい
空気 水 土
そろえる!
SAFE Air
SAFE Water (US NASA!)
SAFE Land (how? Sunflower? せきかん? concrete and like relaxmax said! えきたいちっそ(google pls!)
育つの?
then,
WE CAN BRING UP “OUR SON” as HUMAN!
Now, I’m 10!
I’m Crying…
I want to bring up my CHILDREN without nuclear pollutions!
WE Decide,
SO
WE CAN!
OUR AGE!
(Not yours, Granpa? Or Grand Grand papa?? What in English? えいごなんていう?)
FUKUSHIMA (this is my “NOVEL” you are reading here…! relaxmax is writing in English “HERE and NOW”)
7:17
僕が10歳だから
今
子育てを
ちゃんと「出来る(僕みたいに危なくなく)安全て、、、ある!」福島で
僕じゃないような子供を
僕が育てたい
I want to
Bring UP! MY SUN!
Not LIKE ME…(I am 10 yo, live in toxic? WORLD with atomic…)
Have you read these?
It’s already…”hacker attacked” one, I guess…ah!
いい人ばかりが生き残る
コロナの終わった後の世界
After Corona?(finished CORONA ! World!!)
ALL HUMAN is
GOODMAN!!!!
So, prob I CAN READ sometime in the future…
NOT hacker Attacked, Original, Online (at relqxmax’s website or… on papers?)”WEEPING SUNRISE”!
Message for CLIMATE CHANGE! by relaxmax
その後の
水 空気 土
water, air, soil
ヒバク
HIBAKU?
錬金術
Alchemy of…
Human
SOUL
BODY!
(いしき しゅうごう 100匹の猿 ぶんか)
Can you google these?
鉄と金
土・水・空気・
火
比率、金属
鉄の四元素
どうして「金」を求めたんだろう?
Why Human
Want
GOLD?
Gold … pot of gold?
Rainbow where gold is…
Alchemy
えいえん
gold
価値
(レアメタ的な
なにか
「だったもの」でも金は金)
POWERと金
は違う
GOLD is GOLD
変わらないなにか
I wonder
What
…
What relaxmax was thinking(and reading)when she was writing…”xxxxxxxx” the Japanese WORD is “HERE” on this page…
Kind of HINT?
—
http://relaxmaxontheroad.com/
relaxmax
I wrote this 2023/07/06 7-8AM in English but can’t remember when I wrote in Japanese (years ago) when I was thinking about “10 yo FUKUSFIMA boy” … 英語で書いたのは今日2023/7/6朝8時とか、でも日本語はだいぶ前にメモに書いてあった(携帯メモ!)だから、あんま覚えていない。(携帯メモに「書く」前に、「FUKUSHIMA 10歳の少年」のことは考えていて。。。)
–
Other Novels are here…
他のいろいろなrelaxmaxが書いた「小説」NOVELはここに。
http://relaxmaxontheroad.com/category/n-o-v-e-l/
Here… hacker already attacked!
“…”とそうでないてんみっつの違い?(目で見てわかりにくい「ライブハッキングイジメ泣」)、、、そして「SUN」とS「A」N ておうか、、、SON!!!!息子ね!
進化
魔法
要の要塞
君の愛
メッセージ
岩の神さま
本
黄金を授け
あの道
光のみち
岩の神さま
道びらきの
やわらの
ひと
の世
君、relaxmax
聞いてくれる人
いいメッセージ
星から
メッセージ
読む種族
マヤ
君の魂の一部
書いた言葉
今日の「言葉」
鏡!
使い方
読んだ
開花
スターシード
雨
の
中
晴れた空
いつ
今も ここにある?
(地球の?さいご?)
間の世界
はざま
書いた
置いた
残した
その世界
仕掛け絵本
それ
救う手段
知って
やって
遊んだ
こども
おあそび
Xxx (どこ?)
に遊びにきて
メッセージ
愛
作品
とそのヴァイブ
メキシコ
マヤ
書いたメッセージ
人の世
(3次元で生きる人
そして
神
の違い
ジャングル
そのもの
「土地」
そこには
(神と呼ぶことも、、、
なんだ?それは
人の話か?)
神への恐れ
(ジャングルはただの森(にほんごが「もり」か?)
健康
光あふれる地球
(君のいない いい場所)
聴き始め
そして
終わり
仲間たち
伝わっている愛
その、調べ
調律と
メッセージ
光
ミラクル
永遠に救われた世界!!!!
永劫という言葉の意味はソレ!!!!
今(何年か前は!「5/31」
、、、2023によると、、、「7/3」)
郁恵
本当
いい一日
予感
書いた言葉の美しさ
と
すぐ
アウトプット!
—-
うちで遊ぼ!
パラダイス!
地球でも「この家でも」!
幸せで
満たされ
これまでも
これからも
彼自身を
(いなくなった彼)
木
直感
君を光
高く飛ぶ鳥
同じ場所で
見る景色
空からのメッセージ
一致してくる
君、relaxmax導く師
楽園
戻る道
愛がある
道をつくる
窓
光
メッセージ
過去にとって
意味
今は
ない
人として生きる
君に
一瞬の
懐かしさ
希望
笑顔
戻る場所
は
あの家
ひとつ前に戻る
Go back please.
灰色たち
時間泥棒
OR DIE
ーーー
実は
ここには
もう
維持しなければならない
システム
なんて
最初からなかった
(お気づきのように)
それでも
かつては
彼ら(灰色になる前の幾にんか)は
そのシステムから
出ようとしたり
システムを批判したり(若者らしく?)
または
システムそのものを
、、、
違う名前で呼ぶ(? あの人誰だった? 経済ではなく、、、)
もしくは
「ある」フリをするシステム?
(意味なんてもうなにもない?)
ジョークのつもりが
ほんとに
おりれないのは、、、
かつて「幻(み)た幻影」
幻と言っても
影で
は
この場所
この時
NOTEに書いては
灰色どもが
Keep hacking
あの街の話を書いていた
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
「幻影はここ」
「幻影はここ」
+++++++
Or DIE, haiiro
http://relaxmaxontheroad.com/walledcity/
NOT
the seventyseventh
あの街では
獣たちが引き受けた
ボルヘスの幻獣辞典にはのっていない方の一角獣のような、、、
Los seres
not on Borges’ libro
In that walled city
Died Dies DIE
ここでは
Here in … (on Planet Earth)
お前たち
灰色が
Haiiro(灰色 grey) , it’s your role
引き受ける番だ
私はもう
すでに
次の世界を見ている
I’ve already seen “Next World”
(after corona, after…something beautiful after “HERE”)
どうしてなんだろう?
How come?
もう次の世界は
「すでに!」
あるのに。
They never see
Haiiro (灰色 grey) never SEE
(They hurt me and STEAL! relaxmax’s TIME and Money and…)
THERE IS …
ALREADY there is!
まだ
彼ら灰色には
それが見えないのか?
They keep stealing and hacking
あの世界
もう私はすでに見ている世界
(それ、
を見ている人は
「ヒト」
としては まだ いないらしい、
次の世界)
The BEAUTIFUL WORLD I’ve seen
(it was just a moment of… something I try to…
Tell people, Write to people, and
(I don’t know why but none have seen as HUMAN “being”.)
OR DIE
今日もor die を選んでいる灰色たち
時間泥棒
Stop hacking
Or DIE
あの街の獣たちと違い
ここでは
何かを言い
(言いすぎるほど言い)
Here (on planet earth they are destroying and hurting!!!)
Haiiro
anyway THEY HAIIRO die, and say something (i guess TOO MUCH!)
もしくは何も考えず
死んでいく
OR DIE
without thinking anything and any regret
ただ
それを
しなければよかったのに
Ces’t simple
(…better not to “DO(fucked off things)”, why they didn’t realize? … war is never a winning thing)
時間泥棒
灰色たち
TIME thieves
Haiiro
Zeit-Dieben
Die Grauen Herren
ハッカーたち
電気と
インターネット
そしてコンピューター、携帯(スマホ!)
Hackers
Would you mind go somewhere, not with wifi, no electricity, no computers, and mobiles(smart phones), please?
灰色たち
毎日言われている
OR DIE
(だって止められなかったんでしょ?)
Haiiro is told everyday
“OR DIE”
We (who want EARTH! To live on!)
SAVE planet EARTH (and relaxmax!)
ーーー
タイトルは
街と
その不確かな壁
村上春樹 より
title is from “The City and its Uncirtain Walls” by Haruki Murakami
MOMO, El libro de los seres imaginarios, and Dandelion Wine, I LOVE
ーーー
街を成り立たせ、このシステムを維持するためには、「誰か」がその役目を引き受けなくちゃならない。
(use auto translate pls for this title (from murakami’s book) for now
title (for my short story) in english
Or DIE, Haiiro
ハッカー Stop hacking!
Strong(太字に 自分がやってない箇所変えられるハッキング アップしてすぐの被害!リビジョン見ても 最初から変えられている(ハッキング ハッカーに!) しょーがないので全体太字に。(日本語太字 英語はそのまま? とか 私やってないのに勝手にハッカーにハッキングされて傷ついたので)
携帯写真(過去の古い携帯の古い写真の!)ハッキング被害
OR DIE
https://note.com/relaxmax/n/n01f70b55e100
+++++++
http://relaxmaxontheroad.com/novel-2/
+++
+++
Or DIE, Haiiro
街を成り立たせ、このシステムを維持するためには、「誰か」がその役目を引き受けなくちゃならない。
http://relaxmaxontheroad.com/walledcity/
(お気づきのように) NOT
http://relaxmaxontheroad.com/not/
ライン77 the Seventyseventh
http://relaxmaxontheroad.com/#perfect-view-from-the-window
白日夢のような本当にあったお話。
A TRUE STORY like in a DAYDREAM.
written by relaxmax IKUE
Artist,Photographer, Novelist, Poet, Dream reader as a story teller, Healer, Automatic writer ;)
アーティスト/写真家 /小説家/詩人/物語を語る夢読み/ヒーラー/自動筆記者(オートマティックライター)
こどもの頃夢見たのは小説家になることだった。
この本を1週間で一気に書き上げたことによって、その夢が叶ったことになる。
Back in the days when I was a teenager, my dream was to be a novelist.
My dream came true when I finished writing this red book in a week.
願い事の叶う世界に生きること!
We live in the world full of Miracles!
23歳の春、読んでいた村上春樹の小説「スプートニクの恋人」のすみれのように、1999年の夏休み(竜巻きのようだったかどうかはともかく)恋に落ちて!ケルアックを読み小説家になりたいと思ってはいたけれど、一度も小説を書き上げたことはなかった。そのまま情熱は写真へと移っていった。
In spring time, I was 23, reading Haruki M’s “Sputnik Sweetheart” , like Sumire in his novel, reading Kerouac, wanted to be a novelist, though never finish writing a novel. My passion went onto photography.
写真との出会いはモロッコの青空の下旅をしていた時。
これから写真を撮っていくんだ!って突然思い立ち、そこからいろんな国を旅しては写真を撮っている。
満月の夜、モロッコの沙漠で出会ったこどもたちの言葉、
「ここは静かだ、、、relaxmax」から名前をもらい、それからはずっとその名前とともに旅している。
名前には真実の音が宿っている。静けさの中、永遠を捕まえる。
円環ではない、外へ向かう、ち、か、ら。
わたしたちは、砂漠から満月がのぼる音を、静寂の間で聴いていた。
I decided to be a photographer under the blue sky of Morocco in 2001.
Since then, I have traveled a lot and shoot some nice pictures.
I met children in Morocco, watching full moon rising from the dessert together…, and they said ”It’s tranquil here … relaxmax.”
So I always travel with my name “relaxmax”.
The note has somewhat truth in it.
The force drive us to outer space, We are not living in the dead end circle anymore…
Catching the moment in eternity in silence,
We could almost hear the sound of rising moon…
青空がいつも自分を導いてくれている気がする。
Blue sky always lead me somewhere beautiful.
あの窓に出会ったのも、完璧に晴れた日。
It was a perfect sunny day when I met “the window”.
何にも予定がないまっさらな一日のはじまり。
A brand new day with no plan had just begun.
一服しながら、ハンモックに揺られてぼんやり海を眺めていると、誰か他のお客さんを迎えにきたガイドの人が話しかけてきた。
Smoking on a hammock,
Looking at the blue horizon, the guy talked to me (he came to pick up his guest :D).
“Come with us! ” they are on the way to fish. I just took his invitation.
彼らはこれから釣りに行くという。一緒にくる?という誘いになんとなくのってみた。
どこに行くのかも知らず、流れに乗ってボートは進む。
なにかがわたしを呼んでいた。
その「何か」がわたしをあの名前のない島まで運んでくれたのだ。
見渡す限りの水平線と、鳥たちの楽園。
No idea where we were heading, I was just following the flow.
Something was always calling me, so I was just following my light within.
“It” led me to Noname island.
Blue horizon as far as eye could see
Paradise of BIRDS
ある種の場所には、導かれるように連れて行かれることになる。
There always be a special place where I could only go with chance encounter.
I could only find special places by meeting somebody.
あの窓のある、名前のない島も
あの日(このハンモックに揺られながらぼんやりして)彼に出会わなければ、存在することも知らなかった楽園。
I never find “the window”, nor “Noname island”, If I haven’t met the guy on that peaceful day here … on this hammock!
The magical encounter took me to the paradise.
旅先の偶然の出会いには、不思議な引力がある。
CHANCE ENCOUNTER LEAD MY WAY!
The mysterious power…law of attraction!
彼らも、
いつか、どこか、前世でも出会っていた人たちなのかもしれない。
I might have seen them before… sometime somewhere in our previous lives.
そんなおとぎ話のような、カリブに浮かぶ名前のない島の、ある日の出来事。
わたしたちの人生が交差した一瞬。
Like a fairy tale,
it’s a TRUE story of one day in LIFE on Noname island.
A moment that our life path have crossed.
現在進行 のストーリーを今作っている=それが生きるっていうこと!
I’m writing a “Ongoing story” HERE and NOW = THIS IS MY LIFE!
なんにもないけど、ぜんぶある。
There is nothing, but everything is here.
写真集はこちらに
Photo book is here…English version
”PERFECT VIEW FROM THE WINDOW” (日本語)
その小説をここnoteで連載していこうと思います。(2020年7月金環日食あたりで英語版完結)
Photo book version in links above.
I will update new story on EVERY NEW MOON DAY.
(I already finished writing in Japanese in 2017, I was trying my best to write in English…2019-2020 It was “on going project” on note website, and now it’s finished! )
小説ver は毎月新月あたり更新していました。日本語では2017年に書き上げており、英語ver.を新月更新で連載、2020年金環日食のあったあたりで書き終えた!
Here are the titles of the chapters.
章ごとのタイトルはこんな感じ。
00 誰かに出会わなければ、出会うことのなかった景色もある。
The magical encounter took me to the paradise.
01 なんにもないけど ぜんぶある
There is nothing but everything is here
02 ここではないどこかへ、想像力で飛ぶこと。
Limitless imagination will set you free
03 偶然には不思議な力が宿っている。
BY CHANCE, WE MEET ON THE ROAD
04「GO SLOW (ゆっくりいこう)」
05 しっかりと風を読んで、飛ぶ。
Reading the wind, not to be blown away
06 まっさらな一日、なにかがはじまる音がする。
I heard something in the air
07 大きな海のどこか、小さな島の、ちっぽけな自分。 LITTLE GIRL on a LITLLE island somewhere in BIG ocean
08 何気なくシャッターを切る。
I released the shutter innocently
09 今できることを、今ここでする、シンプルな真実。
“Do it now, Do it here and now.”
10 ハンモックにうってつけの日
A perfect day for a hammock
11 世界の中心で愛を叫ぶ
Shouted love at the heart of the world
12 ほんとうのことで、すべてができている。
Everything made of real thing
13 自分を愛し理解してくれる人は、いつもこの世界のどこかに必ずいる。Someone always be there for you
14 そこにはいつも、愛がある。私たち、地球人へのメッセージ
There always be LOVE
It’s reminder for us ’Earthian’
15 毎瞬がうつくしく、次にやってくる瞬間も、またうつくしい。 Every moment is beautiful, the moment after the moment is also.
16 ほんとうにあったことなのかな? Was it real?
We are stars from the UNIVERSE
Our soul on the planet earth shine like stars
18 時間は伸び縮みするものだと、夕陽をみていると思い出す。
I remember the time is elastic, never be the same
The magic of the window!
20 すべての瞬間は、うつくしく繰り返せない宝もの。 Each moment is beautiful treasures, we only have it once in life time
21 水が甘くて睡蓮の咲いているという場所
Somewhere beautiful
I heard the sound of silence
23 世界では新しい物語がいつも少しずつはじまっている
New stories are always coming in this way
24 あたりまえの日常に、うつくしさを見いだすこと。
Daily miracles
25 宇宙からのお土産 Gifts from the universe
26 宇宙をのぞく永遠の窓 Eternal portal to the universe
27 いま、ここにいる奇跡 It’s miracle to be HERE and NOW
28 いつも用意ができているってこと Always good to be ready.
29 YES ありがとう
30 わたしたちは簡単に手をふって別れる See you Tomorrow!
31 うつくしい約束 We swear to the dolphins!
32 この世界は夢みたいなもの The world is made of our dreams
33 回り道にも喜びがたくさんある The Camera full of miracles
MIXTAPE ” RELAX BABY, B COOL” selected in summer 2015 play list is here..
名前のない島のおみやげ Souvenir from Noname Island!
That’s for an Another Tale
僕が彼女を見かけたのは駅前のベンチの前だ。
この町に住む人以外にだれも利用することもないような、なんのヘンテツもない駅だ。バス亭があり、コンビニがあり、レンタルビデオ屋がある。
彼女はどこか特別にみえた。
それを伝えようとしても、うまくはいえない。目立つような特徴なんてなかった。
ただ彼女はまっすぐ前を見て歩いていた。考えるよりさきに、僕は彼女の後を追いかけた。自分の行動のばかばかしさに落ち着かなかったけれど、衝動的に動くのは楽しかった。
彼女は電車に乗る。
すいた車内では彼女はほかの乗客にまぎれてしまう。
はじめてみかけた時にかんじた特別さはどこへ行ってしまったのかと思う。
駅につき、彼女は歩き出す。
動物園のある駅だ。
歩いている彼女は、やはりなにか特別な気がして、それは彼女の歩き方だったのだと気づく。4月にしては暑い日で、散りかけた桜が。
そういえば、花見をしようとも思わなかった自分を思い出す。久しぶりにみる桜は、今は、春で桜を見に集まるような人々もいるということを思い出させる。僕もその中の一人に見えればいいなと思う。
桜を見て、うつくしいと思っている自分に気づく。
ゆっくりと宙を舞う桜をみながら坂道を登る。
動物園の入り口についた。
彼女は中に入ってしまったようだ。中に入っても、彼女は見当たらない。
平日の昼間で、花見めあての人もいるけれど、そんなに混んでいるとは思えない。たぶん、いつもより多いくらいなんだろうけれど、僕にだってよくわからない。
動物園になんて10年は来てないし、だいいち平日の昼間に動物園になんてなかなかこれるものではない。
大きな地図の前に立って、どこから回ろうかと考えてみる。入り口にはフラミンゴが居る。右手の猿山のほうをまわって、白くまをみて、ラストはぞうにしようか。
ぞうをめざして歩く。
それにしても彼女はどうしてわざわざ動物園なんかにきたのだろう?
花見をするわけでも、恋人と待ち合わせているわけでもないだろう。
もしかしたらパンダの赤ちゃんでもみたかったのか?
僕だってどうしてこんなところにいるのかなんてわからない。彼女に教えてもらいたいぐらいだ。
ぞう舎の前につく。
うしろのライオン舎の前にばかり人がいて、ぞう舎の前には人がいない。みんななんとなくぞうをちらっとみてライオンのほうに行ってしまう。
ぞうは2ひきいて、思っていたよりも小柄で平和そうだ。
平和そう?
たぶんぞうの動きがゆっくりだからだろう。どうしてあんなふうなリズムで歩くことができるのだろう?血液の流れがゆっくりなのだろうか?なにか違う音楽のようなものが聞こえているのだろうか?その音楽にあわせて動くと、あんな動きができるのだろうか?
彼女の歩き方をふと思い出す。
彼女にも、なにか違う音楽のようなものが聞こえているのだろうかと思う。
その音楽のようなもの、を聞いて見たいと思う。
彼女のように歩けば、その音楽のようなものはきこえるのだろうか?
ぞうは見たし、帰るとしよう。
うしろを向くと彼女が立っていった。
僕があんまりびっくりしたからか、彼女はわらってあやまった。
「おどろかせるつもりはなかったの。ごめんなさい。」
「でも、あんまり熱心にぞうをみていたから」
「みんなたいていライオンに目が行ってしまうみたいだし。」
僕たちはならんでぞうを見た。
彼女は熱心にぞうをながめて立っている。なにを思ってみているのだろうと僕は思う。
しばらく、なんとなく彼女の横に立っていたが、ぞうもみたことだし、何をしたかったわけでもなかったから、帰ろうとぼくは思う。
「ぞうも見たし、今日はゆっくりねむれるはず。」
「ねむれない日はぞうを思いだすの。」
「ひつじをかぞえるのではなくって?」
「そう、ぞうの鼻の動きとか」
「ぞうの動きのリズムはねむろうとするときに、ちょうどいいのよ。」
「ぞうのリズム?」
「そう、試してみて。」
彼女はそう言って、売店のほうに歩いていった。
水を買って、おいしそうに一口のんで、そのまま歩いて行ってしまった。
僕はひどくのどが渇いていることに気づく。ぺプシをかって飲みほす。
その日の晩はほんとうによく、ねむることができた。
それからはねむれない夜には、ぞうのことを考えることにしている。
眠れない夜と、ぞうのリズム。彼女の歩き方。
夢の中で、彼女が一度だけでてきた。顔もよくおもいだせないのだけれど、夢の中ではリアルにそこにいる。
「ぞう舎の前で、私があなたにあげたものをおぼえてる?」
「私も、他の場所で、別の形でもらったの。もちろん、ぞう舎でもなく、ねむりでもなくってね」
「その人は、私にこういった。今わたしたものは、必ず誰かに伝えなければならない。それを必要としている人はわかるはずだし、君はぜったいにまちがえない。ただ、いつも注意していなさい。」
「あなたにわたすことができたから、私もまちがってはいなかったとわかったけれど、でも、ずっとよくわからなかった。」
「あなたにもよくわからないかもしれないけれど、あなたは今それをもっているし、今度はそれを必要としている人にわたすことになる。」
「きちんとわたすことができれば、あなたのねむりは完全なものになる。あなたはぜったいにまちがえない。正しいと知るときに、あなたの仕事は終わる。いつも注意していて」
目がさめたときには、(たいていの夢とおなじように)夢を見ていたことも忘れてしまっていたけれど、その日の夜、ぞうのことを考えてもふしぎとねむれなかった。
それで、彼女が夢に出てきたことを思いだしたのだ。
彼女を思い出そうとしても、もう夢をみることさえできない。ただ、彼女がぼくに語ったことばだけがある。僕はいつも彼女のことばをかんがえる。
僕がもらったもの?
それを必要とするだれか?
僕にもよくわからない。ただの、夢といえばそれまでだけれど、確かに僕には眠りがある。
ぞうのリズム。彼女の歩き方。
彼女は言った。
「あなたはそれを持っているし、だれかに伝えなければならない。あなたはぜったいに間違えない。正しいと知るときに、その仕事はおわる。あなたのねむりは完全なものになる。いつも注意していて。」
IKUE UYAMA★★★uyikxx@hotmail.com/sputniks@xx-k.ne.jp
+++++++
I wrote Japanese version of THIS NOVEL 2002!
It might be my VERY FIRST SHORT STORY ! ( someone who likes Haruki Murakami, might write like this kind of haha!!!)
…and I am writing ENGLISH version of THIS NOVEL today! (2022/10/27)
2002年?に書いていたらしい、もしかしたら本当に一番最初に書いた 短編小説。
英語verは今日書いてる(2022年10月27日)
+++++++
title
彼女のように歩けば、その音楽のようなものはきこえるのだろうか?
How can WE hear THAT music?…if WE can walk like her?
+++++++
僕が彼女を見かけたのは駅前のベンチの前だ。
I just found her around the bench in front of the station.
この町に住む人以外にだれも利用することもないような、なんのヘンテツもない駅だ。バス亭があり、コンビニがあり、レンタルビデオ屋がある。
Just a small station, nothing special, only someone who lives around here would know this “JUST NORMAL” kind of station, really Japanese! Bus stops, COMBINI! , and rental VIDEO ( ah We don’t really have rental Video shop anymore around here … now it’s Hulu kind of world? isn’t it? but when I was writing this novel in Japanese was… 2002! 20 years!phew! then I found this in my old mail and started to write in English…)
彼女はどこか特別にみえた。
She looked something SPECIAL ( as always!)
それを伝えようとしても、うまくはいえない。目立つような特徴なんてなかった。
I just can’t tell how…, or I don’t have any words, but some might have? For me, anyway, I liked her very first time I saw her! , just because she is nothing special but somewhat special TO ME!
ただ彼女はまっすぐ前を見て歩いていた。考えるよりさきに、僕は彼女の後を追いかけた。自分の行動のばかばかしさに落ち着かなかったけれど、衝動的に動くのは楽しかった。
She was walking straight, not really looking around, just looking ahead. I started to follow her before thinking anything, ”ACT first THINK later?” yeah, OF COURSE! It was just FUN THING. My fluttering HEART of Youth! and I loved my silliness ;)
彼女は電車に乗る。
She took train to somewhere. ( and Of course, I did too! somewhere she took me to…)
すいた車内では彼女はほかの乗客にまぎれてしまう。
はじめてみかけた時にかんじた特別さはどこへ行ってしまったのかと思う。
She didn’t stand out at all, she was just one of those… someone on the not crowded train…
I wonder where she is gone… for the first time I saw her… She was something SPECIAL ( only to me kind of..)
駅につき、彼女は歩き出す。
Train stopped somewhere then she started to walk to…
動物園のある駅だ。
歩いている彼女は、やはりなにか特別な気がして、それは彼女の歩き方だったのだと気づく。4月にしては暑い日で、散りかけた桜が。
There is a ZOO. A station with A ZOO.
She is SO SPECIAL , I know! , when she started to walk… ( why not on the train? don’t know…)
It’s just “HER WAY OF WALKING”! I just realized. It was almost “hot” kind of warm day in April, We can still walk under the cherry blossoms…not yet till gone, Scattering and Beautiful.
そういえば、花見をしようとも思わなかった自分を思い出す。久しぶりにみる桜は、今は、春で桜を見に集まるような人々もいるということを思い出させる。僕もその中の一人に見えればいいなと思う。
Ahh, I just remembered, I forgot to do ” HANAMI” for a long time, ( I just didn’t feel like it, … Hanami is for someone not for me … but Yeah, It’s almost time to …
Cherry Blossoms made me remember… simple joy of SPRING, Sakura, drinking, laughing, and gathering under Cherry Blossoms. I hope I AM ONE OF THOSE… someone in simple JOY IN THE SPRING TIME.
桜を見て、うつくしいと思っている自分に気づく。
ゆっくりと宙を舞う桜をみながら坂道を登る。
I now remember how I AM ! Ah, Cherry Blossoms are JUST BEAUTIFUL! ( as ALWAYS!)
Fluttering Sakura, like my Heart in Spring, watching in the air, walking up the hill.
動物園の入り口についた。
There You are!, THIS IS THE GATE.
彼女は中に入ってしまったようだ。中に入っても、彼女は見当たらない。
I guess she was already walked inside?, but couldn’t find her…
平日の昼間で花見めあての人もいるけれど、そんなに混んでいるとは思えない。たぶん、いつもより多いくらいなんだろうけれど、僕にだってよくわからない。
動物園になんて10年は来てないし、だいいち平日の昼間に動物園になんてなかなかこれるものではない。
It wasn’t packed at all, daytime , weekday, easy going, ( who can ” BE FREE” on weekdays ? ) some are for SURE, here for Cherry Blossoms, I guess, it’s more people around than other time? ( THAT Kind of season in Japan , Sakura, Spring,,, then?) … but don’t know…I haven’t been to the Zoo almost 10 years? or more?
Not many people COULD come to the ZOO in the afternoon on weekdays! ( some are working hard in the Office? )
大きな地図の前に立って、どこから回ろうかと考えてみる。入り口にはフラミンゴがいる。右手の猿山のほうをまわって、白くまをみて、ラストはぞうにしようか。
Standing in front of Zoo MAP , I was trying to “THINK”…
There is FLAMINGO area ( around the gate area), then MONKEY mountain in the right, White BEAR? , Of course!, and … for SURE!… THE ELEPHANT AT LAST!
ぞうをめざして歩く。
I just walked towards the ELEPHANT.
それにしても彼女はどうしてわざわざ動物園なんかにきたのだろう?
花見をするわけでも、恋人と待ち合わせているわけでもないだろう。
もしかしたらパンダの赤ちゃんでもみたかったのか?
I started to “THINK”
WHY ZOO(for HER?)? why she choose to come here in the ZOO?
She didn’t look like, she was here for “HANAMI” nor she was waiting somebody.
MAYBE! maybe for PANDA BABY!
僕だってどうしてこんなところにいるのかなんてわからない。彼女に教えてもらいたいぐらいだ。
OF COURSE, I don’t Fucking Know WHY I AM HERE ( as always?) , ahh…SO I NEED HER! ( teach me PANDA BABY!)
ぞう舎の前につく。
So HERE IS ELEPHANT!
うしろのライオン舎の前にばかり人がいて、ぞう舎の前にはひとがいない。みんななんとなくぞうをちらっとみてライオンのほうに行ってしまう。
Seems like… most of the people are HERE for LION!! Not many people around… in front of ELEPHANT…
They just glanced at ELEPHANT ( ahh…) then, moving onto LION!!
ぞうは2ひきいて、思っていたよりも小柄で平和そうだ。
Two elephants, looked smaller than I imagined, but they seemed SO PEACEFUL.
平和そう?
Looking PEACEFUL?
たぶんぞうの動きがゆっくりだからだろう。どうしてあんなふうなリズムで歩くことができるのだろう?血液の流れがゆっくりなのだろうか?なにか違う音楽のようなものが聞こえているのだろうか?その音楽にあわせて動くと、あんな動きができるのだろうか?
彼女の歩き方をふと思い出す。
彼女にも、なにか違う音楽のようなものが聞こえているのだろうかと思う。
その音楽のようなもの、を聞いて見たいと思う。
Just because, they move SO SLOW, their MOVEMENT of THE TIME!, How they CAN WALK like…
ELEPHANT of the RHYTHMS
RHYTHM of the TIME
THEIR VEIN in SPRING
THEY MUST HAVE HEARD
SOME MUSIC, ( I never heard of ? or Have I ?)
MUSIC took US to… somewhere
That’s what THEY HEAR and MOVE, ELEPHANT JOY of the SPRING TIME
If, I could HEAR THAT MUSIC like ELEPHANTs, I CAN …
SLOW the TIME, MOVE FORWARD…
…then, I just remembered
“HOW BEAUTIFUL she walks, and took me to… HERE!”
I wonder, SHE MUST HAVE
HEARD THAT MUSIC!
something DIFFERENT, somewhat ELEPHANTIC LOVE AFFAIR, …OF COURSE “THAT MUSIC”!
I REALLY REALLY HOPE
I WISH
I JUST WANT TO HEAR
THAT MUSIC , SEE and LISTEN!
How can WE hear THAT music?…if WE can walk like her?
彼女のように歩けば、その音楽のようなものはきこえるのだろうか?
ぞうは見たし、帰るとしよう。
Okay, ELEPHANT done, then I just…
うしろを向くと彼女が立っていった。
When I looked back, suddenly
SHE is THERE!
standing IN FRONT of ME!
僕があんまりびっくりしたからか、彼女はわらってあやまった。
「おどろかせるつもりはなかったの。ごめんなさい。」
「でも、あんまり熱心にぞうをみていたから」
「みんなたいていライオンに目が行ってしまうみたいだし。」
She said sorry and …
“Ah I didn’t mean it.
I wasn’t… ( she was laughing and smiling at me!)
surprised?”
“ah,
JUST
You are watching ELEPHANTs
so FASCINATING?”
“Yeah, but, EVERYONE likes ( almost everyone!) LIONS! Their EYES on…LIONS!”
僕たちはならんでぞうを見た。
We are
JUST
LOOKING AT ELEPHANTS ( like 2 elephants we saw, We be GOOD FRIEND? from someone’s eye ?)
彼女は熱心にぞうをながめて立っている。なにを思ってみているのだろうと僕は思う。
しばらく、なんとなく彼女の横に立っていたが、ぞうもみたことだし、何をしたかったわけでもなかったから、帰ろうとぼくは思う。
She was standing and looking ELEPHANTS so enthusiastically.
I was thinking, “What she is THINKING?”
Standing by HER for a while, for a LONG period of ETERNITY, without HER , somehow, A way will be found, how come!
I decided
Okay, Let’s go ( home bound) , I didn’t plan anything at all, but I AM HERE! ( without HER I’m NOT!)
「ぞうも見たし、今日はゆっくりねむれるはず。」
「ねむれない日はぞうを思いだすの。」
「ひつじをかぞえるのではなくって?」
「そう、ぞうの鼻の動きとか」
「ぞうの動きのリズムはねむろうとするときに、ちょうどいいのよ。」
「ぞうのリズム?」
「そう、試してみて。」
彼女はそう言って、売店のほうに歩いていった。
“You’ll have good SLEEP TONIGHT.”
“AFTER ELEPHANT”she said.
(After elephant?) I though
“ELEPHANT always helps your sleepless days and NIGHT!”
“REMEMBER ELEPHANT, how they MOVE!”
“Not SHEEP CHASE? Counting ? or …”
“SURE! SLOW YOUR LIFE, Elephant RIDE, on time, movement of THEIR NOSE!”
“It’s perfect movement, HOW ELEPHANT move , when you are going to SLEEP…”
“rhythm of ELEPHANT?”
“YES”
“JUST TRY”
“TRY ELEPHANT” She walked to the shops, bought a bottle of water, and drunk, then go somewhere and disappeared from MY LIFE!
“TRY ELEPHANT”
RHYTHM of the TIME
水を買って、おいしそうに一口のんで、そのまま歩いて行ってしまった。
僕はひどくのどが渇いていることに気づく。ぺプシをかって飲みほす。
その日の晩はほんとうによく、ねむることができた。
それからはねむれない夜には、ぞうのことを考えることにしている。
I just remembered HOW THIRSTY I AM and bought a bottle of PEPSI, drunk up.
I COULD SLEEP SO WELL THAT NIGHT.
after that, I ALWAYS (yes ALWAYS) remember this DAY and ELEPHANT and think
HOW THEY SLOW… the TIME.
“TRY ELEPHANT”
RHYTHM of the TIME
Sleepless NIGHT, RHYTHM of … HOW SHE WALK…
“HER WAY OF WALKING”
How can WE hear THAT music?…if WE can walk like her?
I can’t remember HER FACE anymore, but SHE IS REAL in my dream.
ONLY ONCE, I saw her in my dream…
“Do you remember?”
“What I gave you, IN FRONT of ELEPHANT”
“ME too, I got it , with DIFFERENT FORM of TRAVEL, somewhere, (not ANYWHERE) not THERE (zoo) ”
“OF COURSE, it’s NOT ELEPHANT house, NOT a SLEEP at ALL.”
“THAT MAN said” …
“YOU need to TELL it to …”
“SOMEone” (what I’ve got from THAT MAN not HER)
“and give it to … and HAND to…”
“YOU ALWAYS”
“KNOW”
“those WHO want THAT kind of ELEPHANT SLEEP (the way she WALKS)”
“YOU NEVER FAIL” THAT man said to HER (in her mirror)
“JUST”
“ALWAYS, BE CAREFUL”
She said
“I did Mine, so
NOW I KNOW for sure
I DID it RIGHT!
but
It was hard to tell (to someone inside of HER)
(SHE doesn’t have to understand, but SURELY SHE DID IT! )”
“ONLY WHEN”
“YOU did what YOU NEED TO DO”
“AFTER THAT ( after ELEPHANT)”
“YOU can..
“maybe it’s too much to ask ( yourself) that ( how you know?)”
“YOU HAVE IT”
“YOU HAVE IT NOW”
“…then YOU NEED TO HAND”
“IT (ELEPHANT for you …then FOR WHAT ? for WHO?”
“to someONE who NEED it to SURVIVE”
“WHEN
YOUR JOB is DONE, (THAT… means when you HAND it to someONE )”
“YOU’ll HAVE PERFECT SLEEP to CHILL”
“YOUR SLEEP will BE”
“PERFECT SLEEP”
“YOU NEVER FAIL”
“YOUR JOB WILL BE DONE”
“WHEN YOU KNOW it IS RIGHT”
“WHEN”
“YOU KNOW”
“IT IS RIGHT”
“BE CAREFUL, always!”
I forgot all when I WOKE UP from “MY BIT OF” SLEEP.
as always. (most of Dreams WE have?)
ON THAT NIGHT (was hard to sleep)
MY ELEPHANTs are GONE.
(hard to hear two elephant’s footsteps…)
so sleepless night and footstepless…
QUIETNESS
…then SUDDENLY
I REMEMBERED!
ahh…! THAT SPRING
SHE WAS surely in MY DREAM!
I CAN’T even DREAM of HER when I tried HARD to remember HER.
ONLY I have
is
HER WORDS now.
I AM
ALWAYS
Thinking of HER WORDS.
What I GOT? (from HER)
“Do you remember?”
“What I gave you, IN FRONT of ELEPHANT”
someONE who NEED it ?
(WHAT was “IT” for YOU? for HIM “ELEPHANT”)
ELEPHANT SLEEP
I don’t know FOR SURE, till … (he’ll DONE his bit)
It’s JUST A DREAM. FOR SURE
GOOD SLEEP!, I have.
rhythm of ELEPHANT… and
It’s just “HER WAY OF WALKING”!
She said
“You have it now. You need to hand it to someONE. You NEVER FAIL. (Your) “THAT JOB” will be DONE when You know it is RIGHT. YOUR SLEEP will become PERFECT SLEEP…ALWAYS be careful”
IKUE UYAMA★★★uyikxx@hotmail.com/sputniks@xx-k.ne.jp
title
彼女のように歩けば、その音楽のようなものはきこえるのだろうか?
How can WE hear THAT music?…if WE can walk like her?
「あなたはそれを持っているし、だれかに伝えなければならない。あなたはぜったいに間違えない。正しいと知るときに、その仕事はおわる。あなたのねむりは完全なものになる。いつも注意していて。」
眠れない夜と、ぞうのリズム。彼女の歩き方。
夢の中で、彼女が一度だけでてきた。顔もよくおもいだせないのだけれど、夢の中ではリアルにそこにいる。
「ぞう舎の前で、私があなたにあげたものをおぼえてる?」
「私も、他の場所で、別の形でもらったの。もちろん、ぞう舎でもなく、ねむりでもなくってね」
「その人は、私にこういった。今わたしたものは、必ず誰かに伝えなければならない。それを必要としている人はわかるはずだし、君はぜったいにまちがえない。ただ、いつも注意していなさい。」
「あなたにわたすことができたから、私もまちがってはいなかったとわかったけれど、でも、ずっとよくわからなかった。」
「あなたにもよくわからないかもしれないけれど、あなたは今それをもっているし、今度はそれを必要としている人にわたすことになる。」
「きちんとわたすことができれば、あなたのねむりは完全なものになる。あなたはぜったいにまちがえない。正しいと知るときに、あなたの仕事は終わる。いつも注意していて」
目がさめたときには、(たいていの夢とおなじように)夢を見ていたことも忘れてしまっていたけれど、その日の夜、ぞうのことを考えてもふしぎとねむれなかった。
それで、彼女が夢に出てきたことを思いだしたのだ。
彼女を思い出そうとしても、もう夢をみることさえできない。ただ、彼女がぼくに語ったことばだけがある。僕はいつも彼女のことばをかんがえる。
僕がもらったもの?
それを必要とするだれか?
僕にもよくわからない。ただの、夢といえばそれまでだけれど、確かに僕には眠りがある。
ぞうのリズム。彼女の歩き方。
彼女は言った。
「あなたはそれを持っているし、だれかに伝えなければならない。あなたはぜったいに間違えない。正しいと知るときに、その仕事はおわる。あなたのねむりは完全なものになる。いつも注意していて。」
IKUE UYAMA★★★uyikxx@hotmail.com/sputniks@xx-k.ne.jp
+++++++
2020/12/15 19:00
僕はそこにいた
あの満月の夜
It’s tranquil here…relaxmax
そう言った
それは
僕 もう1人
あと もう一回いう!
いたんだ やつ!
そこにいた
だから
わかるんだ
わかちがたい
なにか
そこに置いてきた
やつ
やつは
やっていた
だけど
親なら
どうして
未だに
なんで
どうやって
そんな素直に
きくことできたら
そういう想い
出会いは一生
宝物は
やつ
時間はinfinity
そういう郁恵に
She said…
” INFINITY in TIME BEING…”
Nice to MEET YOU relaxmax!
This is NEver ending Ever LASTING… Story TO TELL!
LIFE TIME Experience in SAND DUNE ( or what ever YOU CALL…!)
Why and HOW?
I wish… I could
ASK for HELP…HONESTLY?
( I don’t know How to call “IT”… WE SAY … (—-) )
—- did it.
Leave there…
Leave it there…or HERE!
Here is —-
—- did it ALL!
I didn’t know… but
there “IS!” —-
Me, the OTHER BOY, and… HIM! ( we left HIM there…) … Of Course… —- was there…
On a Full Moon Rising Party!
” It’s tranquil here… relaxmax”
I was THERE!
—- was there… TOO!
I was THERE… so I KNOW!
I’ll repeat THAT WORD
” AGAIN!”
I know
WHAT is —-
something
HARD to LEAVE
わかちがたいなにか
Heard but HARD to TELL
SHARED memory on PHOTOGRAPHS
Photo Light くらやみ
DARKNESS
not DARK AT ALL ( on a Full moon Night)
WE* left it ALL THERE!
LEAVE IT ALONE
TO GROW
SIGN POST WORDS to FLY
とぶ 言葉
MEMENTO
未来への形見
腕 伝えていなかった (とようやく知りはじめた) VISION
THE ARM to hold YOUR BABY SON! むすこ!
ALWAYS
BACK HOME ( to …like always been HERE)
—- did and I knew THAT!
:::
そういう
置き忘れた物語がいくつかある
いつのまにか
奴は砂嵐の中に
STAR SAND
Someone
forgot ALL STORIES to SHARE
SOME
Into
SAND STORM
BEFORE (or after?) YOU KNOW
Somewhere BEHIND
STORY ( not to) TELL
Somehow
SAND
STORM
EATs THEM ALL!
:::::::
:::::::
消える前に聞こえた気がするのは
やつがいつも俺に言っていた一言
I heared
SOMETHING
before
HE GONE
( to GOOD)
( I always remember HIS FACE with this “WORD”)
BEFORE
HE GOSE
AFTER(? ) WORDS DISAPEERING
I HEARD
( REALLY? HONESTLY!)
AS USUAL
HE was
SAYING
:::::::
「 」
the words he always tells US
:::::::
ちょっとまって
おいてかないで
ゆっくりいこうや
一休みしたら
また次のいい砂に出会えると
そういう
奴からの遺言は
砂嵐のなか
星砂になって
飲み込まれたわけではないよ
俺は知っている
:::::::
あの頃
多分4、5年はつるんで遊んでいた
わざわざメルズーガくんだりまで
散歩したり
得意のバイクのニイちゃんと違って
僕らは(そうまだ俺と俺を呼び出す前の話)
ニイちゃんと遊んだツレ
そいつとは
何度も砂を遊び場に
:::::::
キッズが傷口舐めて名前を癒す
:::::::
ここは静かだ、、、というには
本当はその日ぐらい
珍しい珍客がいた夜はない
:::::::
満月が砂漠から登る
:::::::
満月が砂漠から昇る
僕らにとっては
見飽きるぐらい当たり前の景色を
飲み込まれたかれらは
2人で一つ
運命を委ねて
月の囁きに
答えをたずねるまでもなく
二人同時に叫んだ愛
:::::::
二人同時に叫んだ愛
:::::::
:::::::
愛というより
ここに全ての幸せを集めることができるような
:::::::
:::::::
愛というより
ここに全ての幸せを集めることができるような
引力
:::::::
愛というより
ここに全ての幸せを集めることができるような
引力
砂嵐を遠ざける
愛の力を
間近にみた
:::::::
愛の力を
その彼女が
写真家として
自分に名前を与えたという
子供たち
砂漠の民の青曰く
僕たちが
誰かから
聞きかじった
僕たちの言葉ではない
tranquilという概念さえ
トゥアレグにはなく
いつもの
面白い
幼稚な言葉遊びにすぎず
どこかで拾った貝や
魔法の言葉が特別な宇宙の意思を転写した石や(もうない)
誰かが言って伝えきいた
どこかで拾ったテレパシー
そういうこと
:::::::
そういうこと
:::::::
ことばが持つ意味を
僕たち3人は誰も
その後も長く知ることはなかった。
:::::::
誰かが、言う。 SOMEBODY said…
:::::::
その後も長く知ることはなかった。
ことばが持つ意味を
We( or who?) didn’t know…
FOR
A LONG TIME
SO LONG
THE WORD
TRU WORDS
TRU THOUGHTS
Meaning of LIFE Meaning of Production!
:::::::
誰かが、言う。
この写真の坊主たち
君の息子か誰か友達か?
いやいや
息子どころか
僕たちそのもの
you know?
I learn English as well…!
今は
tranquil という
日本語よりフランス語に近い
その
意思を伝える
かれらが意味した
愛ある別れ
そのもの
そこに永遠に集まる
今みても
なんか
こんな僕ら ちっさかった
小さかったよなぁ
覚えてないんだ なにも
だけど
その夜の切れ端、断片は
いつでも心のどこかに
置き忘れ
置いてきぼり
Someone
Have said
Something… ” Are they ?”
Are they your Sons?
Are they…
Someone who “ALREADY” KNOW?
Someone …. YOUR FRIEND? ( now? or sometime ago…)
In those beautiful Pictures…
Sons
ARE
SMILING
AT
YOU, relaxmax!
:::::::
だけど
切れ端
いつでも心のどこかに
置き忘れ
:::::::
、、、
ではなく
本当は残酷な砂漠の民の掟
TRU Stories
Sometimes
REALLY HURTS… ( not REALLY!)
RULES of THE DUNES …
SAND rules THE STAR
THE
STAR!
STAR rules NOTHING
at
ALL!
nothing LEFT really…! ( left over? let it BE? NOOOOO! )
:::::::
本当は残酷
置き手紙のように
届いた彼の
ささやかなdying message
小さな声で語られる
本当は
大きな声で叫んでいても
砂嵐に出逢う
と
そそのかされた
ように
なにも言えず
家にたどり着きたくても
そこにはもう行けない
:::::::
砂嵐に出逢う
:::::::
家にたどり着きたくても
そこにはもう行けない
のかもしれないと
恐怖というより
諦めでもなく
受け入れた運命の星
:::::::
星砂
S T A R S A N D
:::::::
星砂というのは
その運命の容れ物を
形 造り 容れ変えて
語り部をはずし
語られる前の
言葉を放つ前に
脈をみて
変えた矛先で
矛盾を防御する
友達として
呼べる
読んだら応えを言える
応援
援護
護札
像を癒し
映写する現実が
ひとときの夢を声
明るい現実に
ドリーミーフィルターで
先を読み 見越しながら
巫女として捧げる
メッセージの中に
愛
夢
希望
そういう当たりを目の前にして
星砂の
愛が語られる前に
あの
かつて
一緒にその砂漠の民としての
夢を見ていた彼より
巨視の視点から
ある光、月、月光に灯された
誓いのキス
そう
そこにいるのは誰?
優しい答えを呼び集め
誰でもないだれか
ではなく
誰かにとって
どこにでもある月、満月に
どこかからきた
誰かたち
そいつらは愛を
振りまき英語でみんなに言った
:::::::
:::::::
:::::::
:::::::
:::::::
:::::::
:::::::
彼女に名前をあげたとは
僕たち誰も知らない
僕たちも
後でこの写真に写っていた
かつての自分 兄弟 兄というかんじの仲間
その彼ら3人、かつての自分だというそのうちの一人に
問いただす
あの後、
生きて
これを読む
読む僕は
ああいい夢をみた
と知りながら
ただの夢というより
後悔
懺悔
残骸もない彼の旅立つ意思
石ころさえ残さない
砂漠の無慈悲、とだれかが形容しようがしまいが
慈悲深き探偵は
XX(self healing)しながら
こう骨壺に問いただす
だから
いわんこっちゃない
彼とは
縁があった
君
君を呼んで
呼んでいたよ
知っている
知っているんだ
だけど
どうしようもないと
言い聞かせられずに
本当は
彼とは
もう会えない
戻れない
戻って助ける
理解して
自信がなかったというよち
自分をきちんと知っていた
「正しい」
と誰かに確認しなくても
砂漠の永遠の法 ルール
英語 にほんご
tranquil
本当は
逆巻く波間に見えた
悪意なんて言葉も知らない
絶対的に無理
難しい
矛盾を超える言葉
それを今は
愛と理解して
ここに
シエスタよりも
愛ある命
若い子 和解
別れではなく
ちょっと待って
もうちょっとしたら行けるから
:::::::
ちょっと待って
もうちょっとしたら行けるから
::::::::
。。。
彼は本当にそう思って(もうちょっとしたら行けるから)
そう意味してその言葉を絞り出した
それなのに
僕たちは待てなかった
その意味も知っていたのは
一番近くにいた僕
僕は親に後できいた
:::::::
一番近くにいた僕
:::::::
僕は親に後できいた
僕は待ってとお願いして
待てると言って
待ってもらえていなくて
僕は祈るより
きっとresign ?これがその時のアレ?
いや違う
置いてきたくない
ここで僕まつ
待つよと僕は誓って
宣誓したら叶うのかな?
かなわない夢はないと彼女はいう
だけど
彼女が
書いたのは
all dreams come true
もうすでに叶ったと書いた
貝殻の夢も
かつての夢から覚めたわけでなく
彼女は
今もその夢の時間を
生きて隙間にも愛を埋め込んで
一生に一度
何度も出逢う
出来たらいうよ、愛してる!
星砂からのラブレターは
今日届いた
僕はだから
後悔というものはもともとなかったんだ
知らないうちに
すり替えたのは
愛
彼は掟を知っていた
僕も今もわかったふりをする
知ることなく
生きることも
いまの若いものはいる
ついてこれるものが
生き延びるもの
砂漠の掟
疲れていたわけでなく
ふいにいなくなる
そういうやつも (ふいにいなくなる)
たまにいる
王ではなくとも
リーダーの言葉の重みを
理解して
口をつぐんだ彼の父は
旅立ちに際して
若い彼の息子には
特別なはなむけもなく
なんてことのない
他愛のない会話ばかり
空回りより
今日も空は青いな
宇宙には青くない宇宙もあるのかな?
星を見ると
僕は勇気がわく
彼らも精一杯生きて
光ってここまで勇気を届けているんだ
勇気、というトゥアレグの青い意思
誰かに気に入られて
婿養子
そういう異人たちと
離れてくらす輩どもと
やっぱり我々は違ってくるのは
砂漠をみて
ここは静かだ、、
などと
ある意味不届きな感慨を抱くようになるほど
砂漠を離れて幾夜も
空ではない
屋根をみながら旅したからでる
愛のないことばと最初は思っていたんだがな、
だけど
何十年も会っていない倅の
かつての若い笑顔と和解できた
多分
こいつ
ではなく
お前かにいちゃんではないか?
あの野郎と遊んで
覚えた言葉
粋な言葉と思って言ったな?
意味もしらず
ウン!
だってなんか 知らねぇけど
みんなそれを言うと喜ぶんだ
だから
おおにいちゃんえらいな!
いい言葉知ってんな!
て褒めてもらえたこともあったんだ
だけど
それは青い意思の教える
世界を見晴るかす言葉、
とは違って
意味が別の
違う世界を
君たち3人は
実は
その日 その夜
満月を見て旅していなかったかな?
そう
思い出話というより
遠い 誓い 近いを
離れてみると
はなれから ドアまでの
遠距離を
早くおいでよ!
と誘いながらも
ゆっくりおいで!
と待ってあげような
時間はいつでも
待ってくれている
プレゼントのあのミックスの
意味を皿に深い青
:::
砂漠の掟
その話
それとは
また別の
誰だったか
モロッコを旅している最中に
(たぶん 2度目のモロッコ)
教えてくれた話
砂漠
旅をする種族
ラクダ
最期のさいごまで
キャラバンの役に立つ
涙
生きて死ぬ
その最期の一滴
血を屠り
それを飲む
かのように
すべて
栄養
血となり肉となる
そういう話
確か
教えてくれたのは
あの青い民
ブルーの衣装
なびく旗のように
青い空に
砂の上
青い民
トゥアレグたち
その末裔
彼らは
やっぱ
Relaxmax 覚えて
そのうち
それを
自慢!
僕の(何世代?一個だよたったの、だけど)
曽祖父にもらった
それを渡した
だから
彼女は
今もrelaxmax と旅
そう
星をみて座標を視る
みるめ、目標、目
目元
て もと
元手
もともと?
どこから
元素 素粒子
粒子 龍の目
鷹の目と違い
龍の目には
日本のガーデンは
どう映る
英語で見る 観月の宵
そういう庭
どこか
なにか
なんでも
なんびと
なんにん
ぜろ すべて 一回 二、三 deadman
永久凍土に置いてきた
人の指
座標は星
眺めてうっとり
あの星をみて
あの時の2人だった
かつての幻影のなかの別の僕の
あの時の(彼女流の)あいかたは
かたはれ
と感じたなにか
それを否定やおしころし
素直で嬉しいと
はじめて 寄り添い
肩をくみ
あの頃の過ち(死んでしまうとは思っていなかった、あの時の あの星
あれをみて左に行けば、、?(行かなかった後悔のみの?おと)
でも
私は
右と上を指して指で覚えているのは
腕輪よりも実は太陽光に(でも
星をみたなら 、、、夜でなかった。。
それは
星をみて
あの砂丘 山 と概念ないんだよ!
カタチ変わらない
なんで
風がふいて
風紋あって
あのカタチ?
そういう
こどもの眼の 心眼
あの山とあの星
結んで
あっちへいきましょう
と誘い出した
(運命の扉!)
ほんとは
そっちじゃなく
呼び慣れない(別の学者じゃなくちょっとききかじり学あればわかる(わかる?)「ああ、あれね」)
そう!そっちじゃなく
「自分で ものを考えるとは?」
でも
私は
右と上を指して指で覚えているのは
腕輪よりも
指輪
中指
そこに反射した
「キラリ」
冴えた気持ちというのは
あの「光」
指さした中指の
エメラルドより濃いいろの
あの不思議な石に似た(と彼女は一生の勘違い、XXにそこを聴きそびれた、、聴けるひと clairaudience できても clearvoiyance も同時にできるタイプじゃないと
それは
実際
できる人には
「できていて(あたりまえでない)当たり前!」
できているときと
「できない(あんなのどうやって紡いで書いた?)」ときがあるかんじの聴くことできる人に
かわりはない
代替えむり
誰かでは効かない
『聴こえないというより』
きいたこと
伝えようがない
答え、ある
私聴ける!
だけど視て 、あの言葉
下ろすのと一緒
STAR SAND!
SHOOTING STARデハナク 墜ちてくる 砂ではない HIKARI 光のこと 光と羽と葉
だけどみて!、、、あの言葉
あれは
彼女は「できる」と考えることもなく(朝メシまえという慣用句)
できちゃった!
だから
偉そうなこというタイプでないのと
知らなかった!(気づいてなかった!)
自分ができていることは
当然「知って」知らないのは
他の多くのヒトが
「知っててもできない」
「存在さえ知らない」
「しようと思わない」
「思いつきを自由に(いろんな怖さ 嫉妬、過ちは知る知らないより 犯す怖さ!)表現しても「いい常体」の自由を作り出す「自由意思の尊さ」」
そういういろんな
タイプファイ
だから
あの王様(のような、、、かつて「あった」(敗北は誰にもあり「得る」(うる)もの。心売らずとも裏切りと知りながらsilly である、、、ということ!後悔、一生、続く、、、)
彼女(というか、、別の、)曰くの
生き方そのもの、方を変える「嗜好 思考」
そのあたり
郁恵だけができると
今も彼は知って(それなのに!)
それを事あるごとに
呼び
覚ます(覚めない悪夢を紡ぐのは辞めて、、、)
それは
あの砂漠と
星
道を誤った
(と女性が謝った
そいつはなく
もう一度。彼の方の、、、「過ち 誤ち あやまち」は、、、しなくてよかったのに、してしまったこと!!)
でも
それよりは
それを乗り越え
いま ふたたび 船出
罪というより
払えないなにか
、、、は全くない(それが彼が見た VISION 伝えなかったことすら、、、気がつかず)
彼のみた夢 赤子 抱いている彼女
幸せ「そのもの」
言葉なんていらないと(思っていたほど! 幸せなVISION!)
、、、
でもね、
その「VISIONそのもの」
を見ていたよ! 視えているよ! こういう世界もあるんだよ!
って
誰かに(というか 誰でも彼でも! 、、、もちろん その「腕の持ち主」 赤子のお母さんに!!!まずは!)
腕の持ち主へ、、、
手紙を書くということ!
ちゃんと書いておけば
いつかは伝わる?
いや
それよりは!
もう時間も残り少ない!(少ない!!ということ チャンスは いくつあったのか?それを数えるよりも、、、「とっていない とるべき 行動」をとる、それを知る、、、勇気でない何か、、、)
直接会う
目を見て言う
(大事なこと! だけど、、、「何が大事だった?」忘れるよりも「早く!素早くいう!」)
:::::::
(冒涜は学んでいなかったと後悔はしたそうで)
:::::::
恐れをしらない (冒涜は学んでいなかったと後悔はしたそうで)
彼女に
どこから見ても
似合いの3人
一度きり
人生で
3人揃ってあう
ご縁を結んだ
アバンダンス プログラム
それをしている最中
ふと(うそ、誰かに聞いて)立ち寄り
写真作品7つ(人からは飛び立っていった) 小さな作品たち
ポストカード
錯覚と感謝 あと覚えておこう
郁恵に聞いて 決めた石
メッセージ
想いで
ともと呼んでくれるな
そういう断片(彼女のなかでは しかもよりクリア
見えてない記憶を蘇らせる装置としても機能)
または
メッセージを聴
世の常に、、、なんとやら
あるようで
ないようで
覚え
あの奥
そう!
舐めて名前を癒す
決めた石
腕の持ち主へ、、、
光と羽
みて!、、、あの言葉
今もrelaxmax と旅
そう
星をみて座標を視る
永久凍土に置いてきた
知っている
知っているんだ
星砂というのは
その運命の容れ物を
愛ある命
生きて隙間にも愛を
一生に一度
何度も出逢う
今日も空は青いな
旅をする種族
涙
飲み込まれたかれら
2人で一つ運命
ついてこれるものが
生き延びるもの
2022/1/24 3am
僕はそこにいた
そういう
置き忘れた物語
星をみて座標を視る
S T A R S A N D
多くの人の死
は現実だ
This world
Full of
Death ( We’ve seen some on TV? or on your Laptop? Mobile?)
(映画 スクリーン かつてあった あの「手書き文字の字幕」)
(You saw)
Just your ordinary
RIGHT HAND!
In the morning
-
-
それぞれ
想像を絶する世界が見え
聞こえるはずだ
You hear
You saw
Stillness Speaks
Outer Space
of
Your limited MIND
本来の姿に戻る
Ordinary RIGHTS
当たり前にあっていいような当然の「権利」でもある
Return to Universe「平和な日常」
Peace in YOU
Peace in US
Peace in Universe 右手が「ただの君の右手」であること
Just your ordinary
RIGHT HAND!
+++++++
母さん
(子供の頃の母のイメージ)
あのキッチン
立ち姿の母
My mum
(OUR childhood memory…)
君の(10代の「脳」からみた) 母
HOLOgram
my teenage brain
somebody’s “IMAGE” sometimes it’s TRUE (ここでは漫画でもありうる)
脳のホログラム
(ある種の 図書館の女の子の夢読み)
READING MANGA
READING MY DREAM
READING SHINICHI’s DREAM
それは
ここでは
ミギーが読む シンイチの夢読み
脳の一部は もうすでにXXXX
IN YOUR RIGHT HANDS!
右手にあるもの
「脳」「音」!! お互いを理解
UNDERSTANDING, through Sound and Brain
りょうしquantum重力
gravity
ループと決定
ほとんど点の「女性性」のホログラムは
POINT(s)
and
A VIEW (as WOMAN)
子供の頃
若い頃の母(写真)
そして
My childhood and MY PHOTOS of …
(あの死んでる女ではなく)
Somebody You might have forgotten… that DEAD WOMAN…
魂を交換できたとしたら
母と交換してみよう
母の魂が
子供として「かつてあった魂」
If You can exchange YOUR SOUL
Please
Can you change it with YOUR MUM?
All Mum Used to BE A CHILD
A CHILD
SOUL … somewhere You have SEEN
SOMEWHERE… You might have LEFT
-
-
(ミギーが見ている、「この 夢」
シンイチと共有している「夢の中の真実」 MIGGY’s (ミギー’s) DREAM THIS DREAM ETERNITY WE SHARE both always REMEMBER)
-
KISEIJYU 寄生獣
https://comic-days.com/episode/13932016480030713562
-
-
そこでは
魂は
どんな「色をしている」?
COLOUR OF THE SOUL
in
YOUR previous LIVES
Which Colour ARE YOU “in”?
魂交換した 「音としての魂」
Sound of SOUL
それぞれ
想像を絶する世界が見え
聞こえるはずだ(そういう音で聴かせて
魅せることが出来る)
-
の言葉までに起こること
-
Something happen”ED”
when you hear…
SUB
somebody might have HEARD
somebody never KNEW before…
somebody is listening … but difficult to UNDERSTAND!
In the morning
(Stillness speaks
特別な「音」目覚ましのような 長さは君次第
時間の感覚というものは
人それぞれ違う!
as YOU wanted TO BE
as long as…
SenSE of TIMELESSNESS
無音
(Stillness speaks
無音で考えてもらう そして
静かに
Subが鳴りだす
then … THE SOUND of SOUL just APPEARS
in FRONT of YOU!Sub鳴っているかどうか
SUB
is
CALLING感覚が鋭い人
そういう音楽聴いている人
慣れている人
サウンドシステム「聞き分けできる「耳の持ち主」
You can
train YOUrself
EAR AIR vibrationOsilliation
振動
message of THE UNIVERSE
特別な「母の愛」
それは 私の relaxmax のとても大きな特徴でもある
「母の愛」 的な なにか
SPECIAL LOVE
MOTHER
something YOU ALWAYS have (I DO have! as relaxmax)
-
-
寄生獣の最終回のアニメを見てノート
(漫画読んでいたのは 多分高校生ぐらいの頃 気に入っていて 全巻揃えて持ってて 何度か読んで、、、もう手元に漫画はなく、、、
数十年たって結構忘れているけど覚えていることもたくさん)
I just wrote it down here… after watching “KISEIJYU 寄生獣 last chapter of TV animation
Parasyte by 岩明 均 Hitoshi Iwaaki
I was reading Manga when it was published mid 90′s (guess I was high school girl or…)
-
-
(You saw)
Just your ordinary
RIGHT HAND!
In the morning
「朝 そこにあるのは ただの君の右手だ」
それぞれ
想像を絶する世界が見え
聞こえるはずだ
You hear
You saw ” SILENCIO”
Stillness Speaks
Outer Space of your limited MIND
本来の姿に戻る
Ordinary RIGHTS
当たり前にあっていいような当然の「権利」でもある
Return to Universe「平和な日常」
Peace in YOU
Peace in US
Peace in Universe右手が「ただの君の右手」であること
Just your ordinary
RIGHT HAND!
-
-
-
-
-
-
そして
静かに
Subが鳴り出す
2
+++++++
then … THE SOUND of SOUL just APPEARS
以外の人
もしかしたら「知らなかった(感覚としての SUB 」
somebody NOT you
might NOT know
sense of …
O
AIR vibrationOsilliation
LIGHT
Comes IN
Light is Always
COMING
to YOU
「他の生き物」
Outer space
from
って
人間から
「見た 「他」」
Other types of
Human「見ない(聞こえないsub) 「他」」?「ニンゲン」 以外
から
You May
NOT know
You Must
Have SEEn (“JUST” you … DIDn’t KNOW)
heard BUT
not”SEE” ( who are” THEY”? they just didn’t want to SEE)
UNDERSTANDing… who didn’t?
「見た 見えない 「見ない」 「鑑賞しない」 他の静物? stillness speaks
答えは
私が今
ここに書いた
speaks
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
3
+++++++
return to THAT FOREST アイツら殺したどこかの「森」もう血生ぐさくはないだけど「殺した」
somebody KILLed
SOMEBODY
someWHERE
not HERE
in the DARKEST FOREST後の森
LATER
they WILL
KNOW
your …
what DID you DO?
RAIN
It’s all went OFF
Blood
瞑想
(何か 感じて
ここも
どこでもいいけど
ANYWHERE
HERE
is FINE「ここではない どこか」感覚が
Over the…
(somewhere not HERE)
Take me to…「強まる」ような 感じで
it’s getting harder and HARDER
Rain has just GONE雨の日の「後」
Laterなぜなら 血は「洗い流された」 後の
After Rain
Rain
Drops
Washed off OUR SORROW
Rain
雨で「少し濡れて でも 光は 「弱く」 だから あまり キラキラ して「もらえない」 ような、、、光!
something
YOU NEVER
not HEAVEN SENT
GIVEN
CHOOSEN
Sparkles
WeaKNESS
TIME appears洗われる「光」
WasHing off
LIGHT
timeline of THE UNIVERSE
TIME
時間のタイムライン
lines
だから
まだ「助かると知って」
いて「欲しい」から
relaxmax が 今 書いた
We
Still
Have
HOPE
s
I wish
You stay HERE on EARTH
please
BE SAFE
( why ”they” RUSH TO DEATH? )
relaxmax wrote these
here on 4th Dec 2021
子供の頃の「自分の目」
「自分の小さな(想像上のこどもの頃の)右手」
、、、誰かの子どもの写真
繋ぐこと言葉
relaxmaxontheroad.com
IKUE relaxmax