Epicurean 快楽主義者

Epicurean

 

I just press the shutter

 

My Life

Instinct

LIVE

 

Passion

 

I just want to

Press the shutter

 

I
Live and follow

I
Press the shutter

I
Think nothing

 

That feeling

When
I think back “that age” now…

The City and Certain Wall
Music I love

 

-

 

Epicurean

-

気持ちいいから

シャッター押す

ただ

本能とか直感にしたがう

Passion 

情熱

ただただ

撮りたいっていう気持ちに

素直にしたがって

なにも考えてない

あの感じ!

あの頃の写真を

今みたら、、、

(、、、なんであんなに壁写真撮影してた?

Graffiti

、、、なんであんなに音楽の写真撮影していた?)

DAIDO / relaxmax on the road

I saw DAIDO in 2014,

he was smoking (with men looked like they were talking…kind of business thing)

so I just saw him but I didn’t talk to DAIDO…

I was in Tokyo for some kind of workshop (for book making ), Daido had talk at same place! :)

My photo book

“Follow the light within” (2014)

I designed (took 1 month ) , and showed to one of Nerhol, Tanaka san (he is a designer ).

In 2014, I wanted to make photobook from Nature photos (oldest one is … 2006? maybe 2006-2014! )… my photobooks at my exhibitions.

…then 9 years have passed,

I saw him Akio Nagasawa FB page

85! birthday photo!

IMG_9708

(なんか、、、もうすでにハッカーにアタックされてそうだけど)

https://note.com/relaxmax/n/n44f1edab0f4d

I thought “Follow the Light Within” is the first photo book I designed,…

BUT!!!

“relaxmax on the road”

is the first one I designed!

 

photographs from Morocco

“under the blue sky of Morocco” !!!

I was working for Design company in 2004(till 2006?)

There was ” Mac, photoshop, illustrator , and CANON PRINTER!!”

I scanned my VELVIA with Canon printer (it had scanner as well!).

Black is beautiful!

It was when I learned how to use illustrator (I learned by myself! at office:) , … ah okay! so “how to make trim mark”? A3 new file , A4 trim mark…? haha kind of Age!

I designed in 2005 or 2006(? before my exhibition at the party! )

A4 book (kind of poster zine)

and 

A3 poster design 

 

relaxmax on the road

 

I sent my book (portfolio)

to CANON new cosmos (guess in 2006?)

…and

I got COMMENT from DAIDO!

 

saying

“portfolio(book) is better”

(than VELVIA print?)

 

I was 30? at that time … and now DAIDO is 85!

Happy birthday DAIDO! and

Please take care ( I read he was in hospital in his 80s once…) and

STAY HEALTHY!

http://relaxmaxontheroad.com/relaxmax-photobook-designs/

そういえば
一度だけ
DAIDO さんをみかけたことがある

2014年
ブックデザインできたて(まだあいだにはさんであった紙とか挟まったまんま笑)、、、その本を見せる(東京のワークショップ)デザイナーさん(この人本職デザイナー、、、)ねるほるの人のコメントは覚えているけど、、、

私は、、、自分のブックデザインはするけど!他の人のためにブックデザインはしない!自分の写真を自分でデザインする!

一番最初の「ブックデザイン」
Follow the Light Within (2冊組!

世界に2つ(2冊組で1人買った人がいる!)

その東京のワークショップの時に
Daido さんが
パッと出てきて、、、男性同士タバコを吸っている

お仕事中(じゃないけど、、、)


DAIDOさんだ!

(、、、って思ったけど)
遠めに見て、、、

私その時
もうタバコ吸う人じゃなかったし、喫煙所にいる彼らを遠目に見ただけだった

(85歳のバースデーの写真をみかけた、、、FBで!)

あの時(2014)
遠目で見かけた時から
9年か、、、(早い!)^_^

、、、ちなみに ブックデザイン2014年の9月に1か月ぐらいで出来たけど、、、(2012年に旅していっぱい撮影したからNatureまとめて本作ろう!ポートフォリオ代わり!人にみせる用!^_^たまにrelaxmaxの展示会場に置いていた)

よく考えたら、、、(follow the light within がブックデザイン1冊目ではなく)

2006年かな?
作った「本」
(ポスターブックみたいな!)

“relaxmax on the road”

under the blue sky of morocco って全部のページに入っている

こっちが1冊目のブックデザインかも^_^

キャノンのプリンターでA3で出して製本!^_^
、、、A4ファイルに入るように「トンボの付け方」覚えたて!の頃の!一番最初のブックデザイン笑!

ちなみにそれの「ポスター展」用にA3デザインポスターも作った!

(2004年にブリストルから日本に帰ってきて、Jと一緒に大阪住んでた頃、働いていた会社が「デザイン会社」で!デスクにMacとイラレとフォトショがある会社だったから「独学」で仕事で覚えた!^_^(デザイナー職ではなかったけど!そこの自分のお仕事!)

、、、キャノンのプリンターめっちゃ「黒」きれい!

デザイン会社だったから!プリンター!きれい!(、、、ちなみにデザイン会社で「違う職種 営業事務というか笑」働いてただけだから、、、そこの会社で初めて!Mac触って「デザインソフトウェアの使い方」!覚えた!(フォトショもねー!)

それCANONの新世紀に送って
DAIDOさんからコメントもらったことがある!

(それ「本」、、、というかファイルに入れてたんだけど!)

VELVIA(2004年撮影のモロッコ)のプリントもつけてだした!

(、、、コメントは

「本」の方がよかった)

だった。
(本というか「そっち」をなんて呼んでいたか忘れちゃったけど!)

それで嬉しかったのを覚えている!^_^

(あの時私いくつだろ?
30歳かな?)

DAIDOさん80代
お元気で!^_^

、、、ちなみにGRも欲しい(DAIDOさんGR)たまに中古カメラで探すけど、、、

(いろんなカメラ
ライカも欲しいしなー!)

ネイチャーとか
NIKONだけど

スナップは
iPhone と24-70
(昔みたいな小さなカメラ欲しいなー!、、、NIKONの20歳の旅に連れて行ったカメラも中古探してみたけどまだないな!)

Otherwise Nothing You Get「シャッター押さない限り写真写んないですからね」 森山大道

シャッター押さない限り
写真写んないですですからね

「シャッター押さない限り
写真写んないですからね」 森山大道

relaxmax撮影の写真!
relaxmaxはシャッターボタン押した!

「シャッター押さない限り
写真写んないですからね」

Press shutter button,

otherwise

Nothing you get.

Daido Moriyama

 

(No photo ってシンプルにしてもいいかも^_^)

Press shutter button,

Otherwise

No Photo.

Translation by relaxmax

TIMELESS

パッと見
サイズ感
TIMELESS
(もうなくなったデザイナーさんデザイン!

勝井三雄さん!
(デザインの トップみたいな、、、80代で亡くなったのかな?)

本当は
80代だけど
この人にブックデザインをやってもらいたかった!!!
(、、、亡くなっちゃったけど!

When I was thinking making photobook after 5month journey in 2012,

I wanted to ask Mitsuo Katsui for DESIGN ing my book, but he is already in his 80s…

So I designed my “MAGICO MEXICO” by myself!

、、、このマヒコメヒコになる前の、、、、なにかの本(2012年のメキシコの写真とか、、、かたちのないなにか別の本!)

r e l a x m a x relaxmaxontheroad.com

大阪万博のアートディレクターだったみたい!(これは知らなかった!)

この本に
本屋で出会った時は(2001年?いつかな?)

写真は好き(カメラ持ってる)
デザインとか、、、自分ではまだしてない!そんなかんじのこの本に本屋で出会った頃の私^_^(イラレとフォトショはもっと後、2004年に仕事で覚えた)

ただ
本屋でパッと見て
夢中で読んだ!!!

I came across this photo book in 2001…(or? I don’t remember … but it was around the time I started to take photos more seriously!)

I found this at book shop!

I was so absorbed by TIMELESS!!!

( I don’t know why I didn’t buy it when I found at the bookshop … so)

After I moved to Bristol (and got married), I tried to find the book and got it from Japan!:)

中川隆 さんのサイン入り^_^
(地球放浪15年って帯に書いてた)

帯はもう無くしちゃったけど。
オーストラリアかどこかの新聞記事の写真。ドルが360円とかだった時代にNYで2年働いてお金を貯めたらしい。NYまでは船で行く時代に15年夫婦で旅をした彼ら。銀座のギャラリーで中川さんが個展をしていた時に、勝井さんがギャラリーで写真を観て気に入って本を作るって言って「本」になったらしい。勝井さんデザイン(中のあの「色」のかんじ!勝井さんぽいのかも!(、、、revelationsはもっと後に出たかな?それも思い出したけど)

Mr. and Mrs. Nakagawa was traveling together (15? years it said in Obi from newspaper in Australia?) on Earth!  (70s! it was 360 yen = 1USD!) worked and saved up in NY for 2 years and got his Camera…( They didn’t fly (maybe no FLIGHT? kind of “AGE”? … they travel by SHIP!)

After long journey, Mr. Nakagawa had exhibition in Ginza, met Mr. Katsui! he was so into Mr. Nakagawa’s photos ! so! Photo book “TIMELESS” designed by Mitsuo Katsui was born!

TIMELESS
欲しいーって思ったけど
(、、、その時はなぜだか買わなかった、、、)

だから
この本をデザインした人
すごい!
(みたいな「すごい」の中身を、、、なにも知らない感じの20代、、、カメラ好きな女の子ってかんじ。あとで名前でググって、、、そうかー勝井さんってすごい人なんだーって^_^)

ブックデザイン
版型というか、、、この本

「何センチ」✖️「何センチ」

がけっこー特殊!^_^

Mr. Katsui is (really really Famous Designer! …(but when I was in my 20s I didn’t know much about him…his Design at MOMA(don’t know which one …) and He was art director for Osaka Expo! in 60s!

TIMELESS

is the first book I got

after I thought, Okay! I want to take photos! more:)!! (in Morocco, I met children in the dessert and they said “It’s tranquil here…relaxmax)

私がこれから写真を撮って行こう!
って思って
最初に買った写真集!!!
でもある!

日本に住んでる時に本屋で見かけ立ち読み!

その後、結婚してブリストルに住んでる時にヤフオクでゲット!

わざわざ日本からイギリスブリストルまで送っていただいた!!!思い出の本!

(ネットに載せてるオンラインで読める私の写真集! 、、、ハッカーアタックされてるけど!、、、このninoとかなんかアタックされて「真っ黒」だったところが明るくされてる泣!!!ひどー!ハッカー!
あとオアハカの「窓」!70ミリの窓なのに!NIKONのレンズ!、、、そして「黒」はもっと真っ黒!(暗い部分が明るくハッカーにアタックされてる!!!)

So THIS IS Magico México!

It’s same Size as TIMELESS!

http://relaxmaxontheroad.com/#magicomexico

(RIP Mitsuo Katsui)

(…anyway hacker keep stacking my photos on my web! so the colour or…(many bit!) are not same as I uploaded here… for example,…

IMG_9636

when you see this photo (last page of the link! from Oaxaca Magic I made in 2018 workshop! it’s much darker …:( hacker attacked :(

IMG_9637

… and the wall (it’s not dirty like this :(! hacker atack!:(  … and the window! )

Magico Mexico! サイズ一緒!

同じサイズ!
中のデザインは違う、、、あの色とか勝井さんぽい!、、、私デザインの「そこ=星空」^_^!

http://relaxmaxontheroad.com/#magicomexico

Alex はたぶんオンラインで読むことできるrelaxmaxの写真集見たことあると思うけど!
(リンクは送ったかなー^_^昔!)

(下)Alexが次に出す本

I guess Alex Webb read my photobook online (I sent him link years ago! after workshop in 2018!)

His new book (I saw on his insta, looked similar to “TIMELESS” (or Magico Mexico! It’s same size! ) … I wonder what size is it (Alex’s dislocations … I just saw on the net so difficult to tell but …

then I remembered!

his other book (with his wife)

Waves (landscape photo , Wave! ) design is like the one I did for Magico Mexico!

like these pages! :)

、、、それで思い出したけど
Alex のランドスケープ(FUJIの中判カメラみたいな!)Waves!の海(横長に見開きデザインで、、「ランドスケープ」) アレ!も、、、けっこー私デザインの(、、、この本とか別の本!)

double-page spread!!!

( for landscapes ! I designed in 2018! for my photobook “Magico Mexico”!)

見開きでコレ!^_^
5000BCの壁画!
RUINAS YAGUL Oaxaca Mexico
2018 relaxmax on the road
雲に誘われて
コレは2012!^_^
(ココも好き!別の街!2回行った^_^)
DÍA DE LOS CUERVA
CAVE DAY 2012!

、、、思い出したけどな!
Alexの本を見て(、、、海の見開き「landscape」を見開きで見せるデザイン!私の本に「似ている」!!!!)

なんか
パっと見て
(alexのインスタストーリー!)

あ!
タイムレスにサイズ似てる!
って思った!(、、、つまり私の本!Magico Mexico に似ている!って思った!2018年からずっとrelaxmaxのウエブサイトにあって読むこと出来るオンライン写真集!^_^)

何センチなんだろ?
これから出るAlexの本?(本屋に並んだらわかるかな?^_^!)

、、、勝井さんの作品なにかMOMAにもあるみたい(、、、なんだろ?)

私のMagico Mexicoは亡くなった勝井さんデザインのこの本と同じサイズ感

My Magico Mexico is same size as “TIMELESS”! designed by Mitsuo Katsui.

中の色(あの紙!の部分 勝井さんぽい色!)、、、
そこが
私のは「星空」!

Inside (… the colour of the paper is “REALLY KATSUI”! )… mine is “UNIVERSE” stars!

こういう感じ!本を開くと!
ココはHierve el Agua Oaxaca!
宇宙ってかんじ!

 

from Universe

… time traveller relaxmax on the road

…earth quake in Oaxaca 2018

the Window (Oaxaca 2012)

9 steps to the UNIVERSE (ruinas Palenque!)

… then UNIVERSE again!

 

このページの「サイズ」!
TIMELESS!!!

this spread (size of photo! is from “TIMELESS” :)!!! half page , and half page…(do you understand what I mean if you ever read “TOMELESSS”!)

 

Basyo Matsuo
を引用したのは
2018年のWSを受けた時に
AlexとRebeccaが芭蕉をピックしてたから(4冊のうちの1冊)!

I cited “Basho” …(4 books fromWS 2018 Oaxaca  recommendations)

それで、写真集の冒頭に引用して
写真集のページをスタートしよう!って思った^_^

この月は
WSの最終日に撮影かな?(みんなでお食事の後?、、、たぶん)
オアハカのソカロ!(広場に座って、、、なんとなく家にまだ戻るのもったいないなーみたいなあの夜!^_^)

 

The MOON

the last night meal from WS! , then I was at Zocalo, thinking … ah I really love this feeling! so difficult to go back HOME :)! ( to my friend’s house to sleep…!)

 

コレはWSのあった「あの学校」の中庭!^_^
学校の「建物の中」で撮影した写真けっこー写真集editに入れた^_^

 

The SUN catcher

my hand ! the sun and reflection

at mi escuela :)!

many photos from “Manuel Alvarez Bravo” ! I really love that place in Oaxaca!

MOON とSUN  月と日

月日は百代の過客!

The Moon and The Sun are travellers of Eternity

(写真集”SUN”だけど”the sun”ってtheを入れてあげたほいがいいかも?

この英語翻訳はrelaxmax 訳
(ここの英訳ちょっと迷ったから、2パターンぐらいページ作った2018!^_^)

月日は百代の過客!

The Moon and The Sun are travellers of Eternity

TIMELESS!

I want to FLY like YANN and take photo of Heart ! 「私は私の光で照らすから」

I want to fly like Yann

and take some photos of HEART! mangroves! New Caledonia!

 
 

I know it will be not SAME!

Change is part of Nature:)

 
 

I want to fly

and SEE with my eyes! (not drone age)

I will SEE with my OWN EYES and LIGHTS within ME!

like Yann did in 1992:)

 
 

I got postcard book from my husband in 2002 (We saw his exhibition in 2002 summer and he knew I really like Yann!!!)…more than 20 years ago…when I was living in Bristol.

 
 
、、、いつかEarth from the AIRのあのハートを撮影してみたい!

飛行機飛ばして、、、

誰かのマングローブ「その後」は見たことあっても、、、

「全く一緒」ではやっぱりない

「自然」てそういうもの!^_^

、、、いつか私があのマングローブのハート撮影しに行ったとしても(GPSであのポストカード集は教えてくれている!)、、、まったく同じ!にはならないと知っている^_^「私は私の光で照らすから」!、、、彼は彼の光で照らしたように!

、、、
2002年のクリスマスか(モロッコにいたから、、、モロッコ行く前にもらった?)
もしくは
2003年の誕生日にブリストルでもらった
ギフト!旦那さんからの!
(、、、2人で2002年の夏に旅した東欧のとある街で偶然に野外の展示を見て!それで彼のことを知った!)

Earth from the AIR
(あとチルドレンブックも持ってる)

、、、365日とか
大きいのとか
当時ブリストル本屋で
めっちゃ平積みで売ってたなー!^_^

もらったの2002年とか
(、、、じゃあ あの表紙のハートはいつ撮影だったんだろう?、、、1992らしい)
、、、それから20年以上!

(空撮で「誰かが撮影した その後のあのマングローブ」見たけど、、、それ2010年ぐらいかな?、、、ぐぐったらそれより新しい写真も もしかしたらあるのかな?)

自然!
(、、、なくなったものもある)

(、、、フラミンゴ とか 鳥さん系は 同じ写真撮影するの難しいなー!^_^)

Fat Tuesday Lent in Oaxaca Mexico

FAT TUESDAY

メキシコのキリスト教!のお祭り
ritual of LENT!

(あの村! アリブレヘス! 工房もあるよ!オアハカ行ったらぜひ行って^_^!)

Christianity in Mexico !

http://relaxmaxontheroad.com/#magicomexico

(I found some while I was traveling…!)

 

Ritual of Lent

(It was happen to be during my WS week in 2018! Oaxaca!)

I visited “The Village” in 2012 twice!

(…second time in 2012! I painted my own DRAGON! at “the store”(at the gate!) :)

I wanted to visit her again in 2018 and took portrait of HER!

(she is Americano, artista!

She, her baby boy in her stomach, and HER WORK!)

IMG_9441

Next time I visit her and her family! I will see “Diablo boy”! (He was in her tummy in 2018!)

 

 

ASH Wednesday 、、、だから「悪魔」!らしい^_^(私キリスト教徒じゃないから調べたけど、、、)
あとアリブレヘスを観光土産として(作家さんもいる)作っている村だから(オアハカ市内近郊!いくつも村ある。)、それでああいう「lent」になったって読んだ気がする。

Because the Village is famous for its “Alebrijes” so LENT is like that!

So Mexico! So Oaxaca!

Fat Tuesday, and ASH Wednesday!

so they dress like “DIABLOS”!

Novio(結婚式 スペイン語の単語 このLent で覚えた笑!)もある。

Wedding Guy and Wedding man! :)
結婚式!^_^

 

 

もち(?みたいな)なにかを投げる!女装した男性と男の人^_^結婚式!

relaxmax on Instagram: “Ritual of LENT 2018 Fat Tuesday NOVIO Oaxaca Mexico” 0 likes, 0 comments – relaxmax on October 12, 2023: “Ritual o www.instagram.com

昔の携帯から
インスタムービー追加!^_^

some movie from my old i phone:)

https://www.instagram.com/reel/CyUsT0QSNp9/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

relaxmax on Instagram: “Wedding at LENT Oaxaca Mexico Dance :) Dance Dance!” 1 likes, 0 comments – relaxmax on October 12, 2023: “Wedding www.instagram.com

I was dancing with them :)

ウエディング!
みんなで踊る
私も踊った!^_^

女性した男性!^_^  
Man in Wedding Dress!

2018年に自分の携帯で撮影したムービーでもち投げみたいなの久しぶりに見た!

relaxmax on Instagram NOVIO LENT 2018 Oaxaca Mexico www.instagram.com

They are throwing kind of rice cakes(?) during wedding :) !

Then they have ” Fancy Dress Contest”! haha!

really Mexico! Fiesta todo los días:)

They gave us free “Mezcal”!

Pls visit their Village, if you are around that Area!

The Village is

San Martín Tilcajete

near Oaxaca!

http://relaxmaxontheroad.com/#los-diablos

コレね!
(ゲット出来た人は、、、?^_^)

2018のLENTはなにか投げるシーンの写真撮影はしてあるけど、、、そういや「もち投げ的になにか投げているシーン」の写真、オンラインの自分の写真集には入れてないなー!投げてる「なにか」写ってそうかな?、、、笑! オンラインで読むことできる本!relaxmax撮影の写真集!)


最後が仮装大賞!かな!^_^(夕方ごろ!振る舞い酒もある!、、、結局2018年は誰が優勝した?)

ムービーも残ってる2018!(さっきいくつかインスタにアップしたムービー!)

オアハカは
観光地いっぱいある!^_^

オアハカだけのガイドブックも英語ででてるから!興味あったらガイドブックも読んでね!日本語だと「オアハカだけのガイドブック」ないのかも!「メキシコ」のガイドブックはあっても?lonely planet かなにかが「オアハカオンリー」ガイドブック!!!出してるよ!

、、、
ところで
昔英語でFat Tuesdayのこと読んで調べたけど(今なら 自動翻訳かけてスペイン語でも読むことできそ!)、、、オアハカの!あの村のFat Tuesday!

あの
カウベル
とか
もち投げ(? なにか食べ物だと思う笑!結婚式だし!)

あのへんのこと
どっかに詳しく書いてないかなー?^_^

Rainbow Children

http://relaxmaxontheroad.com/#rainbowchildren

 

Rainbow Children 虹のこどもたち

 

幸せなVIBRATIONがよりポジティブな地球の現実を生み出す

HAPPY VIBRATION CREATES POSITIVE REALITY

 

奇跡とは今の現実に関すること
Miracles are something to do with “NOW”.

 

虹をかけるように今を生きる
To create ”NOW” with rainbow vibrations.

 

私たちは奇跡の中生きている
TO LIVE ON THE EARTH WITH FULL OF MIRACLES

 

毎朝パラダイスに目覚めて
いま、ここに感謝を捧げてくらす
EACH MORNING, WAKE UP TO THE PARADISE

 

BE THANKFUL TO BE HERE AND NOW!

今ここに感謝して生きること! relaxmax

 

IMG_9501

The Earth from the AIR Yann Arthus Bertrand

I was traveling in Prague with my boy friend (he became my husband later), there was floods in 2002,

IMG_9499

so We had to evacuate, and decided to go somewhere not We planned :)!

Summer 2002 August.
We were somewhere.

We were walking back to the hostel (near the park)
It was midnight (like 1 am?), but…
I just saw the light over there…

People were watching something.

What were they?
We just walked towards the light.

There was Exhibition of Yann Arthus Bertrand.

That’s how I met his Photographs in the midnight park!!

THE EARTH FROM THE AIR 2002

His photos like monolith
Standing around the car park

People were
just… around the light, his photographs!

Huge map on the floor
We could learn about the EARTH!

I was wondering how I could take beautiful photos like this?
I just started (taking photos, I named myself “relaxmax” as an artist in 2001)…

When I see his photographs
It reminds me of THAT NIGHT!

MIDNIGHT CARPARK
Photographs in the NIGHT

LIGHTs, Earth, and People around.
It was summer 2002 when there was big floods in Europe…

The Earth from the AIR
Yann Arthus Bertrand

photos from the Earth
somewhere I haven’t seen!

RAINBOW EARTH from the AIR
http://relaxmaxontheroad.com/rainbowearth/

2002年
東欧にいてヨーロッパで水害、、、それで電車調べて別の国に移動

予定なかったその街にいた

その街の泊まったところの近く(公園がある)

公園を通り抜けて宿に戻ろうと歩いていた

夜中1時ごろ

夜なのにあっちのほう明るい人がいる

ちょっとそっちまで歩いて行ってみよう!

そうやって出会った

Yann Arthus Bertrand の野外展示

大きな作品が明るく(夜でも遠くからでも)モノリスみたいにたくさん展示されている(後で地図かなにか見たら 駐車場スペースみたいなところだった)

旅先の予定していない国でたまたま!

偶然に出会った彼の展示!^_^

Earth from the AIR 2002!

モノリスみたいな大きな写真
夜に浮かぶ写真たち
大きな地図

その地図には
それぞれの写真はどこの国で撮影されたものか載っている

まだ見たことない
地球のいろいろな場所!

プリントもキレイで!
どーやったらこんなにキレイに写真撮れるんだろう?

って思ったのよく覚えている

だから大きな作品作りたくなるのかも!^_^

彼の作品を見ると
旅先のあの夜
出会った日のことを思い出す

夜の公園
夜中なのに写真を見ているたくさんの人々
夏の空気

予定していたわけではなく
偶然訪れた国でやっていた写真展!

Earth from the AIR

IMG_9498

彼のウエブサイトより(その展示会場にはなかった!)

https://note.com/relaxmax/n/n55cbd9feb9e5

 

1992!
座標も書いてある



RAINBOW Earth from the AIR

I made a plan for “The tower of the SUN” in Osaka in 2016, when I had 星船 show! the earth from the starship window…

そういえば星船の展示をやった2016年に

大阪の太陽の塔で展示プランを出したことがある

Art project for RAINBOW CHILDREN.

We make Rainbow circle
around the tower of the SUN!

aerial photography…

LIKE “EARTH from the AIR”,

I wanted to take photo
from helicopter (not with drones! it’s totally different! The light, How “I relaxmax” SEE the world ! with MY OWN EYES!)

People can buy “LIGHT”( sevens colours)! through internet.

Light (kind of Pen light or…)

People make circle !
Circle of 7 colours!

…and I relaxmax take photo of THEM :)

People with LIGHT!
People with RAINBOW HEART!

I want to do this ART PROJECT all over the world!

Somewhere “REALLY FAMOUS” tourist spot!

If it’s in PARIS, tour of Eiffel or… Pyramid of Glass or…Arc de Triomphe? maybe! :)

太陽の塔を空撮
人が参加するアートプロジェクト!

虹色の光で太陽の塔を

人にそれぞれレインボー7色の光を持ってもらう(それが参加チケットというかネットで応募かな?500円とか値段は考えてなかったけど!)

人の光!
七色のレインボーで観光地!
大阪なら大阪!って場所を光で!
レインボーで包む

そして空撮!^_^

そういうの世界中でやりたいな!

パリなら(、、、エッフェル? あのガラスのピラミッド? それとも、、、)

人が一眼みたら「あ!ここは!!」

ってわかるような「観光名所で!」

そういうアートプロジェクト!

How We See The World NOW! 20年前の「こども」

こどもだったよ20年まえ

I was a child.
Just a child 20 years ago…

まーまーな大人の彼女
異国でみつけた
グラフィティーに書いてた
国名とナンバー、、、それ!

She found the numbers
On the wall

 

It was some local graffiti

 

In Bristol …Easton!
She was married and lived in u.k.

(she was a bit grown up, not a child…)

 

She just found the wall.

 

She was living in foreign country ( away from her home country Japan).

 

Just the numbers!

…and name of countries.

 

Death なんだ。。(どっちの? ぜんぶ? 片方?)

 

After 20 years later,

 

She remembers

ahhh,

I saw “THE NUMBERS”!!!!

 

…and Name of the countries…

I remember!
Ah! It was Banksy’s ( I didn’t know it was Banksy! but someone taught me)

and Numbers…
Afghanistan!

(I guess! … then …)

She didn’t know

it was DEATH TOLL
kind of numbers…
(was it for which country? both?)

コントロールでなく
controvercial
で出してない(タイトルこわい、、、見てたけど、かべ、写真もとった、だけど おっきいおもしろいの の一部で あんま そこ、、、

 

not controle

but CONTROVERCIAL

 

(She couldn’t write “TITLES”? scared? …or…)

 

It was JUST THE WALL.

 

She photographed the WALL.

SOME LOCAL GRAFFITI

 

It was part of BIG ONE, something local where she used to live (and Banksy used to lived!)
EASTON BRISTOL

 

where

relaxmax

got married ( had lunch with folks and his nun on st.Marks rd…on a marriage day!)

she was 26.

 

about 20 years ago…

 

2023/9/25 Monday 14:30

 

TITLE is

TERRORISM of US (is it correct?)

 

(if you can find relaxmax’s flickr! there is a photo! “Graffiti Bristol”!…maybe you need time machine?)

 

The Wall

Looked like

fires ! on the Earth

US is (were? 100 years? or still?)

fighting with…( some countries)

 

and it was numbers,

who they were fighting with, …and

NAME of COUNTRIES.
NUMBERS … means DEATH

(ah… I thought the number was MONEY! )

 

タイトル 「アメリカのテロリズム(どうやら いろんな場所で戦った国 いつ 何人死んだ、、、、らしい)」

(26歳で結婚してブリストル、イーストンに住んだrelaxmax)

もう20年は前の話!

砂 その2 slaughter House (地球全体がな)


https://note.com/relaxmax/n/n8d135ece307c

(、、、けっこーハッカーアタック入ってる↑ 本当のホンモノ! いつか読めるんじゃない?)

あのタイトル

(近所の面白い壁

some local graffiti )


https://note.com/relaxmax/n/na19bdbba2d5b

It was only happenstance really.

coincidence

偶然!
いい言葉やな

“I grew up with no notion of a career, much less acting,” he once said.
I certainly never have plotted it out. It was all happenstance, really.”

「本当に!
偶然にそうなった。
決めてそうなったわけではない。」

「俳優になるとは思っていなかった。
とくになにかになりたいと思っていたわけではなかった。」
彼は一度言っていたことがある。

007!
観たことない!^_^
観てみたい!
今とか!
米ソ
宇宙船
秘密基地 日本が舞台?はコレ?海女さん?

ところで
Take your cloth off.

ってショーンコネリーの007のセリフ?かなと思ったけど
誰か教えて欲しい^_^(映画観たことない!)

agentか、、、

CD9-RSD BRISTOL/本から逃げ去るイメージ(ブレッソンのフランス語タイトル)/ロブさんCDは全部永遠に私の実績を残せ!(ちゃんとした「色」デザイン(仕様!)クレジット!!!!!とか!)

BRISTOL!

DON’T MAKE ME SLAVE!

Rob san ! 8 !?CDs?!?!?!

(ahh America? so 9 then!)!!!!

WALL and PIECE ROBIN BANKS BANKSY

18 years! too long

You GUYS know ! and they tried to find how to make the SLAVE!

18 years!

they knew “relaxmax”

but they didn’t credit “relaxmax”!!!!!!!!

coz Banksy wanted to be me! (I guess! He wanted to say… ah it’s my photo! (… Banksy took these photos!( which I took photographs of! ))

BANKSY’S BRISTOL HOME SEEET HOME

TANGENT BOOKS (2005-2023!!! 3 books! how many editions??!!??!!) GREETING CARD!!! mild mild west ( VELVIA posi!!! Scan!)

CHEBA and Banksy are both GRAFFITI WRITERS IN BRISTOL!

YOU GUYS NEED TO ASK ME BANK ACCOUNT FIRST!!!!!

BANKSY! HE sometimes HAD TO PAY (loose 裁判ていうかcourt case ってゆーか。。。)…M32! Why “spokes man” was telling “LIE” on news paper in 2004(…coz 2005 wall and piece ! M32 was “THERE” on his BOOK!!!! BANKSY DID IT!… he needed to tell lies coz he knew GRAFFITI IS CRIME!!!!(so he had to PAY!!!!!!!!) … and I think HE PAID!!!!

(who need to tell LIES? somebody who didn’t want to pay like BANKSY! somebody who HAVE TO PAY…!( they knew they need to pay! so they are telling LIES!(with CREDIT!)

DON’T MAKE ME SLAVE BRISTOL!

CREDIT RELAXMAX pls!

SKY BLUE LOVE 2016
French CD
why they didn’t use the word “DESIGN”!!!!!!
I DESIGNED!

(U.K. and Japan release credit was …John asked me about credit ! (and it was as it is!!!!))

DESIGN remix ne pas!
additional DESIGN no additional design just they put the name ! (no one did additional design !)

DESIGN credit!
(THEIR CRIME! one of AMJ! John!)

They couldn’t sell their 10 inch…(…and with my DESIGN and artwork(photos!) they could sell more numbers! than 10inch!(how many 10 inch did they make? like 500? and they couldn’t sell all??? ) how come! but CDs ! how many CDs !( sales numbers!!!!)
Rob san said… He didn’t have money for MOT… he needed money for his daughter (uni) but … He didn’t have money for his VISA (work in USA) so he had to borrow …(about 10000USD10万円とかそういうかんじのお金!自分の仕事のためのVISAのお金がなかったらしいロブさんが私に言ってくる。。。「ロブさんがお金のない話」のうちの一つ!)
ahhh Rob san didn’t have money for POTATO!!!! (that’s what he said to me…:( ) … ah! money for telephone! ( I did paypal him 100 quid!( it was his lie? Rob san had money to make phone call? He was in Philippine ! ROB LUZBRAZOS hooker! was saying ” ALL JAPANESE MUST DIE FROM TSUNAMI!” … DM from go go dancer girl with naked photo! (hooker girl in rob san’s arm:( scary! … was it few days after he was at Mamasan flat in Osaka ?)

Rob san needed lies (like …Banksy did… M32! he knew Graffiti is CRIME , he knew HE NEEDED TO PAY! so what spokes man said in 2004?( I read on newspaper! spokes man was saying ! “It’s not BANKSY”(but it was on wall and piece 2005!!!)

PUNCH DRUNK one!
It was like what Sky Blue Love “changed”!!!! regarding credit!
(so John wanted to do what PEV did!)

DESIGN credit!

“コンセプトじゃけって? non pal pas French (フランス語! フランセ!) ってかんじやけど”

When I received from Rob san in 2009
It was…”DESIGN credit was what I write! ”
then Rob san steal my CD? (and Left CD ” with different CD credit” !!!)

GOOD ENERGY 2009

RSD PUNCH DRUNK PEV!
Bristol 2 labels!  somebody Rob san work with! somebody I never met when I was working (DESIGN! photo art work …)

 

DESIGN!

CREDIT!

PHOTOS (colour!)

ARTWORK!

AS IT IS! (as What relaxmax DESIGNED!)

8CDs!(9!!!!!)

 

All labels (Japan Germany U.K. USA? …and?)

YOU NEED TO ASK ME

MY BANK ACCOUNT FIRST!

 

本から逃げ去るイメージ(ブレッソンのフランス語タイトル)/ロブさんCDは全部永遠に私の実績を残せ!(ちゃんとした「色」デザイン(仕様!)クレジット!!!!!とか!)

ブリストルだけで多すぎ!
ロブさんCD(8枚だっけ?かぞえかた?)

wall and piece BANKSY (バンクシーだから売れてると思うけど18年間なぜクレジット入れずに奴隷を作る本作った?)

Banksy’s Bristol (Tangent books はあと2冊とグリーティングカードも!!!大きな作品!特大のプリント出せるmild mild west もチェバに盗まれた!デザイナーでブリストルのグラフィティーライター!バンクシーもブリストルのグラフィティライター!)

多すぎー
全員払ってこーい!^_^
(bank account 私に!聞いてくるように!)

Banksy’s Bristol 

けっこー大手のWall and Piece モナー
著者 ROBIN BANKS
Banksy!
Banksyはたまに裁判負けてるし、払いまくったこともある(m32とか?)

クレジットもな!
DESIGNクレジット!(なんでその英語の単語ぬく?犯罪!!!!君たちの!)
やってない人(、、additional と書く!remix禁止!デザイナーのrelaxmaxは許可しません!)ねぱ!て感じ!!!!!(フラ語))
10インチ「売れ残る」人たちなの?
ロブさんが私に言う、、、「I don’t make much money with this release」、、、ポテトのお金も電話代もMOTも(アメリカの)ビザ代金もなかったの?

human rights to get paid!



Image a la sauvette(逃げ去るイメージ)

Image a la sauvette(逃げ去るイメージ)

Henri Cartier-Bresson
英語は
決定的瞬間

The Decisive Moment

コレ!^_^
落穂拾いじゃないけど、、、
selfie @ Bristol M shed
Marin Parr Exhibition 2011

ParrがBanksyの VS Museumで撮影した写真と一緒にselfie :)

I took selfie @ M shed Bristol

(I don’t know Parr is Magnum when I was living in Brisotl)

 Des glaneuses

(Banksy’s one is…they are just having break but… my photos are going!)

They are going.

They want to go somewhere not here (or THERE! ) …not on the books…(where they never pay! made us slaves ! :( NO MORE SLAVERY WORK!!!!)

so they want to go away

go away from work ! (slavery work :( )

Banksy’s Bristol Home Sweet Home

ROBIN BANKS

wall and pieceBANKSY

Image a la sauvette

The Decisive Moment

 

You’ll see WHITE PAGES

 

Sometimes, it’s not written.

You’ ve read somewhere about SLAVE TRADE in Bristol? Do they know all?

or…

Can you find some info somewhere on the net?

 

Thing You’ll know

 

You can read WHITE PAGES.

 

(DARK なことをバンクシーは知っていた)

Banksy KNOWS

HOW DARK HE IS!

 

Is it ART?

Graffiti is CRIME!

Slave work in 21st history (MUSIC AND BOOK PUBLISHING! in BRISTOL)

 

http://relaxmaxontheroad.com/leave-it-white/

18 years!

Queen to KING

17.5 to 20 VAT

Afghan War… Ukraine… North Korea

baby to “ADULT”

時間の経過

 

Parrがマグナムとはそういや2002年とか住んでた頃は知らなかった

落穂拾いは「休憩中なだけ」

relaxmaxの撮影した写真は

Banksy’s Bristol

ROBIN BANKS著者のwall and piece BANKSY

の本の中から逃げたい

逃げ去るイメージ
決定的瞬間
(あのratさんは世界で私だけ撮影イーストン2002 写真のタイトル!It’s All Gone NOW!)

逃げ去るイメージ
だから
去ったあと
白いページが残る「本」!

空白で残せよ!
奴隷貿易の黒歴史!

本には「白いページ」書いてない、のってないこともある?ブリストルの奴隷貿易について!

現代の奴隷貿易!ブリストルのバンクシーの、、、!!
Banksy’s Bristol Home Sweet Home

Wall and Piece ROBIN BANKS 著者!

まず
Bank Account聞いてくるように!
リチャード!
けっこう大手の「名前なんていう人」!出版社!(払う人誰?)
ROBIN BANKS
BANKSY!

で!
落穂拾いの休憩中
じゃないけど

私の撮影した写真たちは
逃げ去るイメージ
その本からは消える「空白で残しとけよ」!

君たちがやった奴隷貿易の歴史を「本の中の空白」!!!として
私の撮影した写真たちが!「逃げ去った後の白いページ」
残すように!

人は「その白い空白」を見る
白いページ!
(、、、ここにあったんだ。奴隷辛くて逃げ去るイメージ(relaxmax撮影の写真たち!)、、、!relaxmax was here てかんじ!)

白く「黒歴史」奴隷貿易の本のページとして!「空白」を!
残すように! Tangent BOOKS!、、、あ!「けっこー大手の出版社 Wall and piece」のところモナー!

(、、、ま!先に私に「bank account 聞いて来て払うように!」2005年から2023年払っていないリチャード!!!と結構大手の出版社(wall and piece)の人と
ROBIN BANKS! バンクシー!!!)

私撮影の写真たちは
奴隷として働かされまくるの辛い
何年もお金を払ってもらえてない
2005年から2023年!
18年間!!!

奴隷貿易で「栄えた」街
ポートタウン
ブリストル!

(バースは古い街だけど(roman bath)ブリストルは!街開きは18C(?、、、「奴隷貿易」のために街びらき? もしくは「貿易のため」?、、、最初っから「奴隷貿易」!!!!するぞーって街を作った?どこかに書いてる?wikiとか読んだら「街開き」したの「◯年」は書いてあるけど、、、)

私撮影の写真たちは
奴隷として働かされまくるの辛い
何年もお金を払ってもらえてない
2005年から2023年!
18年間!!!
泣きながら本つくってるrelaxmax

くまさんみたいに火炎ビン投げるわけではなく
人が燃えるわけではなく
ビルを燃やすわけではなく
京アニではないけど「大手の出版社」とBanksy! 「誰のかわからないたくさんの写真ってクレジット」?犯罪!



LEAVE IT WHITE

白くあけとけよー
ってかんじ!

私の写真たちがのってた
(そして奴隷扱いして18年とか!払ってないような出版社から出てる)
本たちのページ!

白くあけとくように!
Leave it White!

I want to go away
from slavery work! (message from my photos!)

then you’ll see
WHITE PAGES!

You’ll know the meaning
of TRUTH.

逃げ去るイメージ
http://relaxmaxontheroad.com/image-a-la-sauvette/



BANKSYは知っていた/京アニと燃える「人」/relaxmaxは本を泣きながら作る

気づいているバンクシー

そこで俺
兵隊にされちゃったのかな

屠殺場ではない
スローターハウスとは違う

解体という日本語は
どうやら近いらしい

豚の「処理」
食べれるように
(食卓に!並ぶ用)

食べる人類

、、、豚をね

毎日吐きそう
あの匂い
それでもやる
無心にやる

割とまじめにやっていた
仕事だから

そしたらふと
思うようになる

おい
これで仕事だってよ

なんなら
毎回
アイツの顔にしよ
(そこの「上司」な!まぁ、、、)

北朝鮮

変えるの上手いつもりで
パターンがある
(気づかれやすいのに)

でも気にしない
そんなのヤツら、、、ロシアの
、、、まぁよくあること

(小説はよく読むように)

現実と小説は違う
(ただの作り話?)

そう
北朝鮮

(知ってる人しかしらない話)

Jが覚えていたのは

たまたま


でもPLOUGHで

あの日にあった「アイツ」

は話の内容
(ルックスは正直覚えていない)

話の方を覚えていただけ

そう
屠殺場ではない
解体と彼は、、、

そうそれで、、、

Jが覚えていた話

「そこで兵隊にされちゃってたのかな?俺」

16歳
放校
そしてブッチャー

ブッチャーやりながら
(割といいヤツだった俺)

無心
だから「兵隊」むいてたんかな?

(キングやクイーンではない「兵隊」の駒!)

駒を狙うのは上手い
ただ、、、

まぁよそう
ココは無理

(ここで思い出す人 10回のロブさん)

兵隊になった「俺」は思う

そう
無心に「解体」(切る「作業」と違う部分)

そこで、、、

フッと
途切れた「記憶」

覚えていなかった

何日も

でも(思い出すのは早いほう)

それで、、、

黙っていよう
ではなく
聞いてみた

俺 ここ
辞めた方がいいか?

(そうなるな)

でも答えは違う
(あの、、、水)

続けていた「仕事」
ブッチャー

若くして
放校

見込みがある
憎しみ(の「感情」を利用する、、、「入れる」時)

使うものは違う(自白剤ではない)

入れる「暗示」

死ねよお前
(それでそうなる)

まずお前を殺してからな

だから、、、

「早めの自殺」(30over どうしてtrustしないパンクロッカーの生き方!)

そこの!「JOB CENTER」
(じゃあイギリスはどうして80年代 サッチャー 「不況」 仕事、、、どのぐらいなかった?)

作ることできる
「経済状況」

豚ではない
人のコントロール
(ほんとの話を聞いただけ)

それで思う
(ロイヤルファミリーを憎むようになる)

お金がない人(国民単位)
コントロールしやすい

未来は「いつもない」

現在に生きる
(ポジティブに「コントロールを外す方法」)

最初の選択
「その感情」

それを「癒す」

若くして
放校

見込みがある
憎しみ(の「感情」を利用する、、、「入れる」時)

憎しみの感情を癒す
(嫉妬の元)
現在の自分の「選択」
brain washとは違う
心の洗濯!^_^

PLOUGHで聞いた話なだけ

冤罪
放校
16歳
憎しみの感情
リベンジ

(もしかしたら偽本3冊目、、、なのかもと気づいた理由!

放校の話

私、どこで読んだっけ?

Existencilismじゃないかな?

もちろん偽本には書いてない
(そして6/16に「見ながら」タイトル書いてたall art work is real (theは入っていない!、、、書くとき「手元の「本」の「そこ」を「見ながら」、、、theは入っていないと知ってて!「一応確認」しながら!)

だって!
知ってるから!
1/1000の(でも!「放校」の話は書いていない!!!だから偽本3冊目だったかも!!!!と気づいた!!!!「放校」

あれ!あの話!
私「どこ」(=ネットでも読んだかもな、本人の「話」として!!!!)
読んだ?

「ネットとexistencilism」

じゃないかな?
(これがたぶん正解)

冤罪
放校
16歳
憎しみの感情
リベンジ
シューシュー(スプレー缶でbombるステンシル!、、、最初の頃は「描いてた」けどな!^_^バンクシー)

じゃあ
偽本
何冊なんやろう?
(ここは小説としてというより単なる「事実を事実として読む部分」、、、じゃあどこの部分を「小説として読む?」「事実を小説として読む?」)

wall and pieceの方も
「あの話」(探してたけど、、、あれ?ないなって思ったあの夜は6/16(偽本なる前と思ってたけど!コーヒーこぼしまくってる本で!「偽本前!」と思ってたけど!!!!

あの「話」、、、ここに書いてると思ってんけど!あれ、、、ないな。(だった!!!!だから「すでに偽本」だったのかも!6/16夜にrelaxmaxが自分の家で読んでたwall and piece)

そもそも
ratさん!

私が
洋書やで2005年に買ったwall and piece (、、、イギリスではもう発売されてて、ちょっと待ってた!たぶん3週間後ぐらいに本屋の平積みで「発見」!あ、出てる^_^、、、いつなんやろ日本で発売(インポートの「本」)

そのwall and pieceには
のってなかったんちゃう?
(だって、、、思ったのは

Banksy’s Bristol にはのってて!
Wall and Piece にはのっていない!

「だから最初に思ってた

「ratさん イーストン バンクシー」撮影したの私だけ!

が「正解」!」

(もしかしたらバンクシー「も」撮影してたのかな?

「あれ?コレあったんや!って発見した時の「偽本」!ツイートはしたかなー「写真」!(、、、今のratさんと「位置が違う(隣の写真モナー)」)

それで思った!
撮影したの「私だけ」(1週間でなくなったから!)
だと思ってたら!
バンクシー「も」!
撮影してたんだ!!!(シューシューbombりながら?ロンドン在住で!Bristolに里帰りhome sweet homeのブリストルに!)、、、
って思った(2022?かな)けど!!!

「あの見開きの大きいサイズを発見!(メルカリの古本2023!、、、2005年に洋書やで買ってから「18年後!!!!!!」 )!!!!!!!」

(えー!見開きは「絶対無理!」バンクシーがサポート受けてたオリンパスのデジカメの「画素数」!!!!)

ratさん2002イーストン私撮影の!写真!
なのに
あのクレジット!
「誰のかわからないたくさんの写真」!!!!

(一応京アニじゃないから人は燃えない、ビルを燃やす代わりに「本」をつくるrelaxmax! 京アニのことはググるように!「クレジット」入れずに「出版」?!?!?!(京アニは、、、まぁ「人燃えた!」、、、「クレジット入れずに」、、、「出版!ではなく、、、映画作って映画館で「上映」!!!!だったけど。。。人が燃えた原因!、、、「クレジット入れろ!俺の書いた「脚本」、、、それなのに!「盗むな」!!!」ってことじゃないかな?

京アニは燃えた。人も燃えた!クレジット入れろと言った、逃げろとも言っておいた、、、それなのになぜ「クレジット入れなかったあの会社」?!?!?!?!「京アニ」!!!!!!!!どうして人の作品を盗む、、、「あの会社!」BANKSY!

けっこー大手の「出版社」!

どうして「relaxmax」ってクレジット入れなかった?
(人を燃やすかわりに「本」を作るrelaxmaxより)

でも!
「あれ!ずっとフリッカーにあったよ!2004年以降、、、2017年まで!」

relaxmaxが大阪で!(もうブリストルから日本に帰ってた)アップロードした写真!!!!relaxmaxがIXYで2002年に近所の、、、「あそこ」で撮影した写真!」

ratさんイーストンブリストル!2002!!!!
私撮影の!写真!
なのに
あのクレジット!
「誰のかわからないたくさんの写真」!!!!

、、、会社はわかってて
奴隷を作った!
もちろんBANKSYもな!
(奴隷貿易21世紀は「本」の輸出、、、「私輸入本買ったなー!2005」!!!!)

偽本「2冊」どっちもな!
(、、、Existencilismとwall and pieace、、、

Existencilism
2003ボーダーズで買った本(本物!Ikue がブリストルのイーストン在住で奥さんやってた時に!買った本!「だから!Mrs.の時に!」(私、、、もうクーンブスじゃない!)

ブッチャーの話のってる本(コレは本物のExistencilismの本物(おそらくね^_^!)

偽本1 ブッチャー話のってない(おそらくね!)
偽本2 computer created
偽本3 all “the” art work is real (none of art work is digitally createdって
ちゃんと書いてはいるけど「位置」!!)

偽本はブッチャーの話「3つとも!!!」のってないんじゃないかな!

wall and piece
2005 にrelaxmaxが洋書やで買った本(本物)
ratさん(ブリストルイーストンの!2002
1週間で消えた!)のってない
(写真のクレジットはどう?)

偽本1 ratさんのってる
けっこーひどいクレジット!「誰のかわからない写真たくさん」!

えーrelaxmax撮影のラットさんイーストンの2002なのに!

relaxmax の写真と「知ってて」
けっこー大手の出版社

BANKSYの犯罪
著者ROBIN BANKSの犯罪!

京アニみたいに!
ヤツら「知っててクレジット入れずに出版!?!?えー(京アニは、、、クレジット入れていない、、、だから人燃えた!relaxmaxは燃やすかわりに泣きながら本を作る)

京アニの話はwikiにけっこー詳しく書いてあったから「ああ、ほんとにあってんな」って思った。
京アニが彼の作品を盗んだ!人が燃えた(ビルは燃えた。逃げろと彼は言ったけど5人かな、、、人が燃えて死んだの、、、詳しくは「自分で読んでみて!」)

BANKSYはわかっててrelaxmaxの作品を盗んだ
クレジット入れずに「出版」して!意図的に奴隷を作る仕事(=と呼んではいけない!)
ISBNで奴隷貿易で納税してたの?BANKSY!と出版社!!

私の2005年買ったwall and piece には
「あのratさん(イーストン2002relaxmax撮影)」載ってないけど!!!!いつのwall and pieceから!載ってるの?2006年以降の「アレ(hanging man)」のってるのも!2023年に古本で「偶然!」relaxmax本人に発見されるまで、、、

「誰のかわからないたくさんの写真」てクレジット入れながら!!!

フリッカーに2004年からのってた!
日本に帰ったrelaxmaxが自分で「relaxmaxのプリントを「あそこ」のキャノンの!「アレ」で!スキャンして!!!!アップロードしたから

ネットで見ること「みんな」できた!It’s All Gone NOW (私の写真のタイトルね!)

偽本2 著者ROBIN BANKSって書いてない、奥さんのポートレートのアレ載ってない、「クレジットがあれ」、、、そして写真!(、、、なんか全部じゃないかもだけどでじたりークリエイティッド?、、、DRIVE BYとかな!、、、えー「あのSFかな?壁の「大きさ」」とかな!!!!

紙の本「モナー」
印刷技術
3大発明の一つ
奴隷貿易
羅針盤と、、、

「火薬」、、、京アニは人が燃えた。「クレジット入れてないヤツら!」、、、BANKSYは、結構大手の出版社は、、、(燃えてない!私は泣きながら本を作る)、、、クレジット入れてない!!!!「誰のかわからないたくさんの写真」ってクレジットで本作って奴隷作ってISBNで納税は犯罪!「けっこー大手の出版社の出版物!本!wall and pieceと著者ROBIN BANKS!BANKSY」

京アニ
(昔読んだwikiは探せない)
、、、ググるとなにか探せたか?

Kurama list

鞍馬 再生の光

Rebirth of Kurama

http://relaxmaxontheroad.com/rebirth-of-kurama/

五月満月祭 (ウエサク祭) 鞍馬

VESAK Full moon festival in May  Kurama 

http://relaxmaxontheroad.com/vesak/


初寅大祭 

HATSUTORA at kurama dera 鞍馬

http://relaxmaxontheroad.com/hatsutora/


魔王尊

Messenger from Venus

http://relaxmaxontheroad.com/lightwithinstarseed/

自然との出会いは一期一会

BLESS UP EACH ENCOUNTER with NATURE 

http://relaxmaxontheroad.com/blessupnature/

about Light Within

Photos as the medicine which allows you to expand self healing power…!

http://relaxmaxontheroad.com/lightfromkurama/


Golden froggie kun :)

http://relaxmaxontheroad.com/basho416/


LIFE magazine China(
鞍馬火祭)

http://relaxmaxontheroad.com/life-magazine-china/


KG
2018 

HIMATSURI

http://relaxmaxontheroad.com/himatsuriexhibition/

Exhition Report

http://relaxmaxontheroad.com/himatsurireport/


KG
2017  

LOVELIGHT 

http://relaxmaxontheroad.com/lovelight/

Exhibition report

http://relaxmaxontheroad.com/kuramalovelight/

 

 

Photos

Light Within

http://relaxmaxontheroad.com/lightwithin/

Silent Snow Kurama

http://relaxmaxontheroad.com/#silent-snow

HIMATSURI

http://relaxmaxontheroad.com/#himatsuri

A tight image in 30 seconds is the way to go

A tight image in 30 seconds is the way to go.

2000 SEVERNSHED BRISTOL

THE ENEMY WITHIN

たぶん

バンクシーのセブンシェッドのショウの時に配った(?)なにかに書いてあった「言葉」!

I guess this is from something Banksy gave at Seven Shed 2000 show.

“A tight image in 30 seconds is the way to go”

30秒でタイトなイメージができる
それが俺のやり方
(graffiti is CRIME だから捕まっちゃう、、、だから、「cut it half」エピファニーね!)

Get a can for 60p, that’s good for 30 stencils, and then cost of disposal blades and that’s it.It’s really important to me that You can have a huge street campaign that could get famous in a month if you went nuts, and It would cost about a tenner. A tight image in 30 seconds is the way to go.

(しゅーしゅーするスプレー)缶を60pでゲットしたら30はステンシルしゅーしゅーできる。
そして使い捨ての(カッターの)刃のコスト、、、それだけストリートで大きなキャンペーン(政治的なね!)ができるってことは俺にとって重要なこと。
バカみたいにシューシューやりまくったら、10ポンドもあれば1ヶ月で有名になれる。
30秒でタイトなイメージができる。
それが俺のやり方。

こんなかんじかなーrelaxmax訳

しゅーしゅーする=イコールリラックスマックス的動詞(verb)

ステンシルをボムる時にスプレー缶でシューシューすること。^_^

Blades は(カッターナイフの?)刃かなー(一応!他の刃を私は使ってたけど笑!)

バンクシーの言葉の翻訳ちょっとやってみたよ。(確かロンドン時代2003年ぐらいまでのかな?この言葉?

ロンドンに出て!(日本でいうと田舎から東京さ行くだ!みたいな笑地下鉄ないから牛にbombってた「あの頃」のバンクシー笑!)

、、、さぁ!大都会ロンドンで有名になるぞーって、しゅーしゅーやりまくってたころの「彼の経験」から出た言葉!^_^

去年作ってた本にはこのへん書いてないよ!(笑!本には別のこと書いてる。。!)

Banksy’s Bristol
Is
relaxmax’s Second Home Sweet Home

2000!(あの、、、1999年て、、、あ、ロブさんが私の本盗んで(大阪のママさん家、私の実家の部屋から!)別の本置いていった、、、そこには、、、1999?

 

 

昔どっかでバンクシーが言ってた言葉!
エネミーウイズイン
ていうショウのタイトルだったかなー。

Banksyのブリストルの壁についての
私のアーティスト本を作ってて

(去年!コレね!)
https://note.com/relaxmax/n/n739aeeffa513

1年ぐらい前、いろいろバンクシー初期(私がブリストルに住んでた2002-2004年とかそれより「前」!とか、、、)のいろいろ(映像とか)探して観たり読んだりしてた時(、、、この言葉はたぶん引用しなかったんじゃないかな?私が書いてる「本」には!)

 

 

Path of the DRAGON その「光」、今!まだ見えるのに!!

叫びながら
Screaming

 

(叫び声が聞こえる)
Torture?

(I just heard something…screaming voice? Female? Somewhere…)

 

それを聞いて
嬲っている
THEY criminals!
like somebody’s scream!

 

喜ぶやつら
犯罪者がいる
Attacking somebody, Happy Hackers?
 Scary…Painful Scream…

 

怖い
誰も助けられないの?
(叫び声が聞こえても
だいたいどの方角?
ってわかっても)

 

No one can’t help her YET?
Where is? ( Hackers? Or…Victim

 
どこにいるんだろう?
そういう感じ、、、

 
そういえば昔住んでいたところで、、、

そういえばバルセロナで、、、(一晩で3回アタックされて、夜明けに女性の叫び声を聞いたことも)

 
 
I just remember…

I heard somebody’s scream
 
from the street (in Barcelona, it was before “morning” not dark…
 
from somewhere ( near I used to live …mother, boy screaming? Crying? Where? I could hear but I didn’t know where child was crying…)
 
 

、、、思い出したこと!

死にかけたことがある
 
I remember…

I was nearly…
It was closest experience!
 

I didn’t know If I AM 100 percent OKAY! (Means…I…nearly DEAD)
 
 
あの場所
とてもお気に入り

I really love Semuc Champey!

自然のパワーが強い

あの場所

Really Powerful!
My kind of PLACE!

Lime stone, crystal clear water…and
 
 
セムクチャンペイ

 
(そういえば 見たこともない大きな白い蝶もみた!あれこそ白日夢!だけど!!ほんとに見た!!!ああいうの!どうやって写真に撮ったら、、、)
 
 
Semuc Champey
 
 
I saw Huge WHITE Butterfly! there… Few times !!! I couldn’t catch, but … sometimes I CAN NOT CATCH!(Something! NATURE!)
 

 

 
ああ、なんでだろう

Scary!
怖い

ふと
今書こう!
と思っても

I was just looking my old i phone (someone already hacked! My Memo on I phone! Old one!!!)

古いiPhoneでさえ
ハッキングされて、、、
昔のメール
、昔のメモ
(こういう「世界」でAIの先生もAIの医者もヤバいと思うけど!)

My old i phone memo, my old emails
someone hacked, … Attacking HARD!!!!
 

事件のことは
あとで調べよう
(I’ll check it later on the net…about…)

 

 

 

だけど、、、
そう!
思い出したこと!

I just remember
I was nearly dead…

closest experience
死にかけたことがある。。。!

 

 

 

「ここにいて、全員そろうまで待ってて」
とガイドは言った

 

The guide guy said
 

“Wait here till everybody comes.”

 
 

あの洞窟の中、、、
そもそも
入る「前」に!私はガイドに聞いた

I asked before We enter the cave,

 

“Can I use life jacket?”

「このライフジャケット、使いたいんだけど」

 
そうしたら、彼がいうには
「まーぺんらい(コレはタイ語)、もうまんたい(のような)」(あの、、、英語で大丈夫的なことを!彼は言った。)

I wanted to use!
but they said… “It’s okay…” (I couldn’t use the life jacket because…)

 
 

洞窟のなか、広場のようになっている(後で思い出すと結構入り口に近いところまで戻って来ていて、、、)
 
In the cave,
We (I didn’t know how many of “WE tourist” were already there…) were at kind of Open Space…(when I recall now, it’s not too far from the “Entrance” of the CAVE! but…there was “DISTANCE”…!

 

天井まで
もうそんなない?(1Mはあいてたかな?)
水嵩が増している(そこまで?)
、、、
 
It was much higher ceiling when We enter the cave but … the ceiling was much lower NOW!
 

 

The water was HIGH.
 

 

歩いて入ったあの洞窟
あの同じ「道」も、、、

The path of the CAVE has already disappeared and…

道ではなくなり
(自然の、、、神様というよりは
 
 
「自然そのもの!」
 
 
自然とは「そういうもの」と
都会に住む人は
どういう「タイミング」で学ぶのか?)
 
There “WAS” path, when We enter
 
but path has gone… JUST WATER!
 
 
nature of GOD!
 
 
or…
Nature itself!
 
 
When do We (live in the city like me relaxmax) learn?
 
About NATURE.
WHEN do We learn? That was timing for me.
 

 

 
向こうの方、、、(入り口、助かる「道」!生きのびること!)
 
 
I saw the light!
 

 
Over there…There IS LIGHT!!!!!
 

 
the gate of THE CAVE!
where We entered …the way to SAVE MYSELF!
 
「どっちかわからないな」(生きてここを出ることが出来るのか?)
I didn’t know whether…
(Can I get out ALIVE?)
 
あんなに死ぬかもしれない
(わからないなってぐらい「死に近づいた」こと!)
 

 

 
Closest experience to DEATH.
 

 

 
I didn’t know whether…
 

 
近づく、もしくは「わからない」(死ぬかもしれないということを「単なる「可能性」!!!」として?いや!可能性というよりは、「そのもの!」
 
Close? How?
or
I just didn’t know? whether…
was it just possibility ?
 
NO!

 
not possibility, JUST DEATH!
 

 

 

 
わからないな
どっちか
 

 

 

死ぬかもしれないな
と思ったことは
人生で何度かある
 

 

 
(I had experienced in my life… I don’t know how I can get out of here (locked room, locked “FORCED” mental hospitalisation! 医療保護入院 in Kyoto … POLICE DOCTOR INJECTION… I survived but I didn’t know how I could get out of here…(locked room… Police took my passport (and credit card, ID, money, key to my house…!) and went somewhere…)
(あの医療保護入院の、、、あのインジェクションも、、、そのぐらい「近く(死の!)」、、、頑張って生き延びたけど!!!)

 

 

 

広場のような、ちょっと広いところまで戻ってきていて
 
そこでガイド(のうちの1人の)男が言う
 
「ここで全員そろうまで待って」
(え?待つ時間あるの?)
 
Do We have time?
Is there?
 
But the Guide guy said…
“Wait here till everybody comes”
 

 

ガイドは
まだそろっていない「他の人」を探しに(迎えに?)また中の方へ「泳いで」戻って行く
 
「待つ時間、、、あるの?」
 
The guy went back (two of them) and … they tried to help others (who haven’t come)

 

 

どっちかわからないな

 

 

って思ったのは、
あの広場でのことだった?(たぶんそう)

I wonder…was it around ” the place (where We were…)” (I guess) or…
 
ガイドが「みんなそろうまで待って」
と言ってたその時、、、?
それとも、、、
when they said “Wait around here till everybody comes?”
…or
NO!
It was…when I was walking back? (I mean I COULD WALK first, then… I just had to SWIM (water went HIGH! So quick!)

 

 

…and
I HAD to grab the rock not to be swollen,
…then
I was swimming back…
 

(guess the fire had already gone…somebody not me had candle light…it has already gone…)
 

 

I thought
I don’t really know
FOR SURE” (if I CAN SAFE BACK!!!)
 
 
いや、違う!
 
その広場的な場所まで、、、歩いて入った洞窟を
「泳ぎながら」!!!
戻っていた、どこかの途中のことだったように思う
その広場のようなところで、足はつかないから、立ち泳ぎで、、、

 
ガイドは言う「ここで待ってて」
The Guide guy said
“Wait till everybody comes.”
…?
NO!
I can SEE THE LIGHT!
but
if the light goes off…
if the gate has gone…
 
WHY YOU GUYS didn’t SEE THAT?
え?
だって、、、
入り口
なくなったらどうするの?

 

 
There is distant LIGHT!
 

 
Distant one!

Not close ONE!

 
 
LIGHT!
 
 
I CAN SEE THE LIGHT!
 
OVER THERE!,
 
why don’t you SEE?
 
 
THE LIGHT!
 
 
すぐそばにではなく、、、
 
 
向こうの方
 
しっかりと
 
あかり
 
光が!
 
 

まだかすかに
内部に届いている!!!
 
 

DISTANT but LIGHT!!!!!!!
 
 
into the CAVE! It’s the gate for the…

その「光」
今!
まだ見えるのに!!!

 

 

 
THE LIGHT
 
I CAN SEE!
(so I know where to go,
which way to go
I know which way to go!) NOW!
 
(見えなくなったらどうするの?空気、光!)
If you lose the light,
 

 
AIR…LIGHT
 
 
DARK
NO LIGHT
Air started to get thinner
 
真っ暗な中
空気が薄くなり
方向もわからず(入り口の方向は入り口からの光でしかわからない観光客としてのrelaxmax)

 

 
Lose the sense of direction…
 
I was just a tourist.
(They need MONEY and Tourist! the locals!)
、、、そう単なる「観光、アトラクションの一つ、このあたり来たら「観光して帰ってね!(地域のお金にはなる)

 
 
だけど
なんでそんな悠長なこと言ってられるの?
 
WHY
the guide guy said
“Wait till everybody comes?”
 

 

 
We didn’t have much time
left…
 

 
Over THERE!
 

 
DISTANT LIGHT!
 

 
there’s still some space till WATER close the gate…but!
 
あそこ?
入り口(だったところ!?)???
 
 
空気はまだある

THERE IS AIR inside.
 

 
私は怖くてガイドのお兄さんに文字通りしがみついていた
 
I was scared
and cling to the guide guy.
 
もちろん足は届かない、地面だったところは
はるか?水没しちゃったの?
 
I was swimming and holding his body… so scared. 
No ground (where is?)
 

 
JUST WATER
 

 
The path We came in was already under the WATER…
 

 
確か
 
歩いてふつうにチャプチャプ中に進んで行って、、、
 
We walked in (some with flip flops? I was NIKE sandals! ) …
 

 
歩ける
We CAN
walk, pass trough, sometimes We needed to swim…the path was under water…climb up, the rocks, narrow bit and…
 
くぐる
たまに
水のなか
はい上がったり
よじ登ったり
ほんとに狭く

 

some place were

narrow like only for one person…
人 一人分のところとか
 

or like kind of “plaza” place…
逆に水たまって広場のようなところ
 

or a pool…
あらかじめ
泳ぐぐらいの水の高さの
プールみたいな場所
 
the water!
 
 

water fall
like a curtain



向こう側
くぐって
その先
まだ
 
 
After that,
is there …?
 
 
まだ?
道があって、、、
 
there was still “more to GO”
 
 
くねくね
曲がって
下りたり
登ったり!!
 
 
long and winding
path
to climb up and down…
 
 
水のないところ
石、
岩、、、道なき道もあり
 
No water around?
or
stone, rocks…
 
path without …
 
腰より深い?(そこをみんなローソク片手を持って!泳ぐ!アドベンチャー!笑!!!今思うと絶句。)
 

 
Some place We had to walk in the water…water was around waist and…only candle light in their hand…
 

 
みたいな
蛇腹
じゃばら道!
 

 
that kind of winding road like a sneak
sneak stomach
 

 
THE PATH FOR THE DRAGON
(not for human)
THE PATH OF WATER
 

 
龍の道
 

 
水の通り道
鉄砲水になる
 

 
Path of the DRAGON
 

 
path of WATER
Flash flood… when it rains in the mountain…there is a “LAKE”… and the WATER comes into the CAVE…
 

 
The Land
The Mountain
Local KNOWS
 

 
sometimes happens…(they didn’t tell but some dead… )
Tourists go into the cave only with CANDLES!
(Guide had head torch)

 

(山で雨が降ったらたまにこうなるよ、死人も何人か出てるよ、と地元の人は知っている)みんな(観光客14、5人?何人いただろう?)ろうそく!だけをもって中に進む!(さすがにガイドの人一人?はヘッドライト持ってた?)

 

 

 

They had life jackets.
I SAW!
 
…but they didn’t let me use…
ライフジャケット
そこに!!!
見えて「ある」のに
貸してもらえない!
 
They asked me “can you swim? “,
and I said
“Si”…

泳げる?
って聞かれて
Si
って答えたら
 
…then they said “Okay!” (if you can swim, it’s okay…ah.. but I WANTED TO USE!!!!)
 
 
SAFE JACKET!
If I could’ve use that…it was much easier…
 
じゃあ、いいよ
(えー、でもやっぱ貸して欲しかった!聞いているんだし!あったほうが安全!safe jacket!浮くこと出来る!楽!体力温存!!寒さ 空気の薄さ、、、方向感覚 時間感覚 なんでも)

bit cold, my strength in the water…
sense of time
sense of…
AIR… still?
which way to go…
 
命とり
 
ah…if I could’ve use SAFE JACKET!
it was…bit easier…but I didn’t have LIFE JACKET!
 

 

死と隣り合わせ!
 
closest I was
to DEATH…
じぶんが一番死に近づいた
(自然の脅威で)場所!
 

 
NATURE
teach US!
 

 
どっちに転ぶかわからない
 

 
生きて出る(ことできたいまでも、そのとき思うと、、、)
 

I didn’t know whether …

「どっちかわからない」
 
恐怖が蘇る
 

 
I never felt like that.
 I didn’t know if…
 

 
「これ、もしかして危ない(死ぬ)んじゃないかな?」
 
ふと

 

アタマよぎった、のは
この時が、
それまでの人生ではじめてだった。
 
I was thinking
it’s… is it okay? CAN I GET OUT OF HERE for SURE?
 

 
PERLIGROSSO
 

 
2012年グァテマラ
セムクチャムペイ
 
Semuc Champey, Guatemala 2012
 

 
Path of DRAGON
 

 
(まーぺんらい?なのかな タイ語では?)

 

 

 

 

Water getting high…
quick

 

 

水かさはどんどん増す!
 
(目で見て渡れると思っていても、一気に川が氾濫するに似て)
 
(If you “SEE” and think, I CAN CROSS… but Water is getting high so quick… like the river…flooding…I guess sinking ship is…when it start to sink… who knows “HOW FAST”?)
きっと
船とかも
沈みかけたら
一気!
 
加速というより

 

 

 

危ないと
思うんだけどなーー
 

 

 
I was thinking
it’s…PELIGROSO
 

 

 
「みんなそろうまで待って」
 
“Wait here till everyone comes.”

 

 

 
このガイドさん(悪気ないし その彼の判断も、ガイドとして、、このときは、、、後になって、、、)
(I guess his words are as “GUIDE”…)
 
って言うけど
 

The guide guy said but…

 

 

 

あそこの
 
遠くの
 
光!
 
あれ
 
なくなっちゃわない?
いけるの? 待ってて?

 
 
 

DISTANT LIGHT!
WATER IS QUICK!
SO HIGH!


Almost closing GATE!


I didn’t think there was TIME to WAIT…

 
 
 

THE LIGHT!


OVER THERE!
 
 
見えてるよ!
 
 
私、先にあっち泳いどこ!(すぐに抜け出せるように)
 

 
I CAN STILL SEE THE LIGHT!
 

 
I GO, THE LIGHT, I CAN SEE NOW!
 
一人で
出口に近づいて
 
I swam towards the light, to THE GATE! where We came in
 
…was almost
 
…disappearing.
 

How high WATER was to the …DARK?
 

一応
待って?
(ちょっとは。。。?)
 
 
I looked back (everyone was there)…
and wait a bit(?)
 
…then
 
GO!
 
WENT OUT from the GATE!
でも、パッと出た!!!
 

 

 

I was alone, everyone was still “WAITING” as guide said.
 
たぶんガイドの彼はそこまで、必死というわけでもなさそうで、、、(私ほど「死に近さ」感じておらず、現地で事情もうちょっとわかっているガイドさん?でも、、、)
 
I guess the guide guy knows more about this place…but he looked like he didn’t think he was close to death…how?
 
悪気というより(みんな助けるつもり)そろわないと(動きづらい)
 
guess, he was a nice guy, trying to help ALL, … so he was saying
 

 
“wait here till everybody comes.”
 

奴らおいつく?(いけるとちょっと甘い判断? みんなに待ってもらうという「ガイドの判断」(だって先に外出てもらっていないと!(中のやつらまだ生きてんの?出てこないな、、、帰ろうか?ぐらいの「助けにきた方の地元のやつら」だったぞ、、、順番に1人づつ!ぐらい「助け出しているところ!」、、、1番最初に助かっている私は見ていたけど、、、)
 

Are they coming? (Guide guys didn’t realise it was that close to DEATH, till the gate CLOSE! WATER close the GATE…! … I guess…) If I wasn’t OUT first! … how they (locals who helped us out… waiting somebody to come out) know… if THEY are “STILL ALIVE”.

I … I was watching from bit far above … THEY were coming out with BROWN WATER…!(it was clear water when I got OUT FIRST!)

I decided by myself.
The guide said…
“Wait till everyone comes.”
and somebody didn’t see “THAT CLOSE to DEATH” and just followed what the guide said…and WAIT…and they didn’t make move…they said to me… “The Guide said “Wait”
…BUT!

 

I GO,
I follow WHAT I SAW!

I saw THE LIGHT!
…and I SWAM to the LIGHT.

 
先に自分で「決めて」
(ガイドがなんて言ってても!(ここで待ってて)、それにしたがっていた他の観光客がいても(ガイドが待っててって言ってるよと彼らは言う)、、、)

 

 
「それでも!私は!自分で決めて!先に泳ぎ出す!」
 

 

そうして「1番に助かる」!!!
 

 
、、、たぶんガイドの彼は
私ほど「死に近い」とは感じておらず
、、、
だからみんなに言う
「ここで、みんなそろうまで待って」(待つ時間あるの?)
ーーー
 

 
だけど!
 
だから!
 
私は
 

 
一人で
先に入り口の方へ泳ぎ出した!
 

 

 
I was saying!
Look!
Is that gate?( is it almost 20-30cm?? High to the ceiling…? It was much higher when We were entering few hours ago? (60? Or 90? Minutes?)
 

 

 
みて!
あれ
入り口じゃない?
もう見えなくなっちゃうんじゃないの?

 

早くしないと
危ない!
 

「待ったほうがいいんじゃないの?(かってに行くより)
 
みんなそろって行動って
 
ガイドの彼も言っているんだし!」
 

 

 
(だけどね、彼はおそらくそこまで自分が「瀕死」の状況にいると全く気がついていなかったのかな?)
 

 
泳いだら
そこまで
遠くない距離
 
 
でも「距離!」
Distance!
あるんだよ!!!
 

 
「そこまで無事で安全に泳ぐ間、入り口が一気に加速して水で塞がってしまうまでの」時間
 
時間と光
そして距離
それ
測れる?
 
安全てそこ!!
入り口
ふつうに泳いで
「くぐれる(潜ることなく)」ぐらいは
 
空気も
あかりも
漏れている
あの
木漏れ日
でなくとも
透かしみる紋様
そういう
風紋
砂紋
動きがつくる
美しさ
流れのかた
足跡
龍の道
蛇腹の道
水の神様の住まう
「道」
 
それは
龍のためのもの
人は「かんこう?」
(たまに死ぬだけで知らせないしらない、観光だから、お金だから)
 
私は入り口を見た
光が見えるrelaxmax
光の道を見る人
心にしたがう
というあれの答えは
実は
そこ!
 
光を見るということ!
 
ふつうに!
泳いで戻れた!

 

 
(いつのまにか
片方のNike
今回の旅のため
選んで
買ったばかりで旅立った、お気に入りのサンダル!メキシコの山登りには向いていなかったけど笑
そのNIKEのサンダルは水に流された、洞窟のどっかで)
その後、次のちゃんとした大きな街
フローレス!で
しっかり歩けるサンダル!
Keenのエメラルド!
旅行中には
ちょっといい買い物!のお値段!
(5泊分?ぐらいかな?現地の価格、しっかり今も旅の相棒!!)それで遺跡に行った!
 

TIKAL!

 
片足裸足で宿まで歩いて帰るハメになる、山道を、、、これって「じゅうぶんあんぜんだったのにおおげさ?」
 
 
生きていても、、、
 
 
片足になった
サンダル
、買って気に入った
旅を共にした
 
 
「そこまで!助けてくれてありがとう!!」
 

 

 
片足だけになったけど(サンダル一つなくすだけですんだ)生きては出てこれた龍の道
 

 

 
中入って行くときは
全員で
ゆっくり
どうくつ?
ピクニックぐらい
周辺地域の
(ちょっと見あぶなそーに?
そこまでみえない?
でも中米だから?
 
あんないかにも危険なこと!
やる?
みたいな
地獄のロード!みたいな自転車で山降りたり(それって南米のどこか?誰かの写真とかでみたなー)とかの?
観光の一種?
(だったとか
なんとか
知らない!)
 
なんで行ったかというと
たぶん
せっかく来てるし
アクティブに
なんかやらなきゃ!
的に
まだ
はりきって笑!
いろいろ
やってたのかもー
 
まぁ
水辺で
写真撮ってうっとりー
っていう
ハイキングも
毎日
朝 一番ノリ!
 
して
ウットリしまくっていたけど!^_^
 
 
、、、
私は
じぶんで
泳いで戻った
 
 
「泳ぐ」
がまだできた!
体力?酸素 洞窟にどんだけ? 光? 方向? 入り口どこかなんて
全く知らなかった!
 

 
あかり
 

 
あったから
 
「見えた」
から
そっちに泳いだ!
 
(泳ぐ「力」残っていたからできたこと!!)
 
頭
ぶつけず
ふつーに
入り口(だった数十センチの穴)
 
泳いで
外に這い出た!
 
人がいるのが見えた
 
自分で立って
歩いて
上の「大地」
土のところまで!
戻れた!
その体力
なんとかあった!
 
洞窟に数時間?時間感覚ないよ、思ったより長く歩くんだな?そんなおおきいの?とかどこまで?とか
よく知らず、、目的地 てきななにか、、、まで全然遠かったらしいけど!
 
どうやら
半分は進んでいたのかな?
 

まださき(洞窟はどこか違うとこまで続いている?!そこで折り返し、戻る、、、一山さき?)
歩く?
Tubeはやいよー
(水多そう 止めようぜ!)
 

 

 
水の勢いどんどん増す
鉄砲水の
超絶ふっといやつ!
 

 

 

足は震えている
、止めようと思っても
どうしようもなく
震えてしまう!
 

 

 
外に出て
安全な場所で
、他の人が、まだ誰も出てこないのをみていて
 

 
十分に
入り口(だった穴!)
から
距離とって
 
少し高台
みたいになってる
洞窟と同じ種類の「岩場」ではない
 

 
茶色い「土」のとこ
そこにいて
入り口を
震えて見ていた
地元のひと(おそらく)たち数人が、救助には来てくれていた(らしい)
 
私のあと、、どのぐらい後とか
全く覚えてないけれど!
 
わりとすぐ?
数分はあったの?(なんで次出てこないと恐怖だったのは救助に来たひと!コイツ一人しか泳げないぐらいの酸素なの?迷った?あいつらどーする?どーしよ、なんもできない、、、とかだったのかな?)
 

 
一応ロープ垂らしとこ
、、、
 
みたいなやりとりで
あったのか
なかったのか、、、
 
あれ?
でも
濁流
茶色いモノ
になってて
真水
ではなくなていたな、、、
 
 
茶色いなにかとともに
日本人のカップル
(女性と男性 二人旅、彼らと確か連絡先メアドかなんかは交換したかな)

 
助けに来てくれた人たちの
 

を借りながら!
 
「手」
 
あったんだよ!
 
 
そう
 
誰かの「手」
 
自分で
這い上がるの?
ロープ伝いに
引っ張りあげられる
女性がおそらく先?
そして続いて、、その連れの男性
 
(水、強くなってた、、、
私が自分で出た!時よりは!!!
 
水圧で 床 水 滑りまくり、、、中に水圧で戻されちゃう?)
 
生きた心地しない?
救助あってよかった
 
「誰かの手」と「ロープ」
外からひっぱり「出す」人の「力」
水圧に負けないよう「引っ張って!」中に残っている人たちを「助け出そうとする救助の!!!!」
 
「力!」人たちの「手」!
 
まだ中、なんにん?
 
 
あの人(て、これ 私 relaxmax )先でといてくれてた
からこそ!
内部
残された「空気」
全員 息!!
まだ!
できる余地 残して!
体力!(肺活量 体重 その日の調子 心肺機能!)
 
 
息が続かない
光(希望)がない
呼吸不全
不安
 
なんか
呼吸、、、変わった?違う?
 
って気がついてしまって
はじめて泣きそう!
になる人も、生きてはいて
 

 
感謝なのは
 

 
「生かされた」
 

 
光 先に「見て」!
そっち
に飛び込んだ!
 

 
だから
 
「今」 「生きて」
いる
 

 

 

 
思い返せば、、、
で思い当たること
 

 
私のは
天気、
とライフジャケット!
 
あとは、、、
今日
久しぶりに
あの日の出来事
 
思い出しながら
今
フト
思い当たった!
 
途中で
誰かが持っている
ロウソクに
頼らなければ
ならなかった!
 
 
だって
私(も!というか全員が)
ローソク片手に足場悪い中
ゆっくりゆっくり、、、
 
だけど
なんか
途中
フトしぜん?に消えた?
 
落としたわけでない
自分の手元に
自分の手持ちのあかり
ない不安!
 
 
(そこまで暗いわけでなくほの明るい
 
それは
ライムストーン?石灰石の
あのあたり
 
 
 
独特の地形と
地質
そこにしかいない
なにか珍しい現象も
たくさん
(幻のように。。。大きくて白い、、、見たこともない、美しいなにか、、、蝶!)
 
 
生きているものたちを
ガブリと
飲み込む
へびの腹
 
じゃばらのくらやみ
 光の道
 
 

そこで
なにか
照らしていたのは

 
智慧

 
気がついた
 
そこ
かしこ
 
暗喩
メタファー
 
そう!
危ない!(て思って生きていて、ちょっとなにか失くす)
そこで、、、
 
いくつかの
サイン
 
見て
 
あれ?
 
って思って、、、
 
 
だけど
なんで
ライフジャケット(欲しいのになー
なんで貸してくれない?あるのに!泳げるならいいでしょ?、、、、
て言われても
絶対欲しい!!!
 

危険とまで思っていなかった
 
、、、
のは
天気!
(まだ雨、降る前!)
 
 
降らすのは
もちろん
龍!
神様は
知っている
 
嫉妬に負けない
高貴な魂をさえ
 
ひきずりこむ
 
ソイツらではなく
一網打尽!
引っ掛ける
とか
這い出す
とか、、、
 
わかりやすいのは
歩いて入り
泳いで出る洞窟の
カラクリ!
 
 
それは
地元の人たち
知っていて
 
 
当たり前(自然の現象の一つでとくにたいしたことなく)
 
 
だから
 
気をつける?(ナニソレ?かって知った、、、
 
危なければ、死ぬ、、、生きてたな、よかったんだよ
 
生かして出してもらえた!)

 
腹から出す、、、
悪い虫 やなヤツ
イヤと自分で気が付かない
嘘つき
自然を、、、
 
蔑む ゲスい心意気のなさ!
 
そう、
なぜか消えた el fuego
 
 
 
なんだろう?
はい進むぐらいのスピード、、、
速度!
 
空気
「なくなる」
速度!
?あったのかな?
途中で
風でなく
ローソク
確か
消えちゃって
(フッと)
 
誰かにとっては
それは
一つの兆候(サイン!悪いととる、、、必要
実はあまりないのは

 
「危険」
peligro
と書いてあるようなもの!

 
 
 
サイン!
教えてくれている、火消える
炎がない lost the fire… )
 
 
そっち行くなよ
危ない
ってこと!
 
だったのかな、、、今思えば
 
 
消えたよ、炎
なくしたよ(「手」のなか、手中にあったモノ、ローソク)
 
人が多数(二酸化炭素、どこに出る?酸素と二酸化炭素、、、循環?水、、、たまる?)
 
普段より
参加人数が多かった?
デイツアー
 
だったことも
遅々として進まない遠因
だけど
気がつけば
けっこう奥の方(それでも、半分!だったらしい。。!!)

まで来てしまっていて
 

 

 
火、
消えてしまう
 
 
というサイン!

 
 
 

サインがあったのは
後!
気がつく
とすれば
私も
今より10近く
Younger だった頃のことを
思い出し
なんとか
あの「恐怖感」を
描き出そうと
筆をとっている
 

 

 

あの「かんじ」
 
今、思い出す、、、
 
 
 
それは
私 relaxmax には
最後の方
あかり見えて来たときより
 
 
Peligrosso
危ない!
 
 
 
GO!
 
 
 
水!
増えてる、、、いきなり!ゴォーーーーってすごい勢いの
 
カーテン
水のカーテン
 
戻って!
戻って!!
急いで!!!
 
 
GO GO
 
 
確か
私は
その
ちょっとした水量が、、、
 
(ほんとチョロチョロ、、だったあれ!あの水の量が、一気に「増す」ところも見ていて!だからこそ、、、
 
「危ない、勢い、水、流れ、、、一気に変わるから!!」
 
 
(歩いて、走って、来た道を戻っていたのが、いつの間にか!!!
 
流されてしまわないようにつかまりながら!!!!の水量!)
 
 
チョロチョロしてたよ、
「ついさっき」まで!!!
 
なんで?(いまはしらない、でた後の種明かしまで)
 
とか
なんで
を考えることもなく
 
わって
一瞬で行動
それがサイン!(天気のサイン!、、、がここに出ていたんだね、遠くで鳴る
 
 
 
遠雷
 
 
 
外
出る(入り口あってよかった!水没してしまうまでに出れてよかった!空気吸える肺、あってよかった外気、、、気圧変わる、低気圧、、、地響きのような遠くの
 
 
 
ゴオオオオオオて水の音!
 
周波数が地元の人には(繊細敏感!)

 
聞き間違いない(私きいたこと、、その当時はなかったな!)
 
 
 
ありゃあ、「来る」
知って やって「いた」
 
 
私には
まだ聞けなかった
 
いま知って聞けるようになったのは
 
開眼というと心の眼を開くこと、開拓、開けて啓く、ひらく、扉!のため
みみをひらくこと
耳の門、ゲートの一つ(for me!)
 
耳の門
 
その時
「聞けなかった」(比喩)ということと
今は、、、
 
 
 
ほんとは
なんか
あっちの方
天気あやしいな
 
あめ?降るの?そっち、降ってる?的に
 
「なんとなく」
気にしていた
天気、だったように思う!
 
 
 
遠くの雷
遠雷(聞いてないけど!)
(どっかんおっこちる空、水!)
 
 
 
天空の龍の棲家

 
 
 
私が1番最初に出て来て
(まだ他の誰も出て来ていないその間?それとも、、、)
 
彼ら
地元の人が言っていたのは
 
 
「地形」の話
山の天気
山の上の方
湖があって
そこで「雨」が降ると、、、
 
 
たまにこういうことが起こるらしい
(その水、山の神様龍の通り道!)
 
雨が山の上の方で降ると
もっと下の方(それこそ洞窟の入り口のあたりで)は降っていなくても!!!
 
そうすると
あの「洞窟」
 
水、神様
龍の道!
湖の水が
あふれる「鉄砲水」!
そういう地形!
そういう「洞窟」
 

龍の腹
お金にはなるからね、観光!
 
地元の観光資源の一つなのかも?(ただし、時には危険、(知らされていないけど)死人はたまに(年に数人!)出るらしい。)
 
入ってきた
その「入り口」、、、
 
開いたままだったのは、、、
「私(ひとりだけど)」出た!!!から、
「あ、まだ生きてた、いるんだ、中!(ぐらいのんき?)」
 
、、、
全員がちゃんと這い出た頃に
その入り口は水で塞がれてしまう
 
救助に来てくれていた地元の人たちは
、私が1人外に出てきた後
 
 
(、、、どのぐらい時間かかっただろう?)
1人ずつ
全員をロープでひっぱり上げて
救い出す
 
 
 
一応、全員外に救出出来た「すぐ後」!
洞窟の入り口、であった「小さな光が洞窟の中に差し込む「穴」であったところ」!は水の中に沈んでしまった、、、
 
 
、、、生きてたよ、全員
 
 
 
それを震える足で
見ていた
 
 
 

それからしばらく
水が怖くなり
 
「水恐怖症」
水にあまり近寄れない
(遠目に見てるだけ、、、なんとなく水の近く行きたくない、、、あのメキシコの「あの場所」にいたあたりはそうだったな、、、その「水恐怖症」を克服したのはベリーズ!ブルーホール!!!ダイビング!、、、水、近寄るの怖い!(あの、、、セムクチャムペイ以来、、、でも!)ブルーホールダイブで克服した!(なにかギアがあれば安全に感じるらしい、水に「潜ること!」)
 
 
 

1番死に近づいた経験
グァテマラ、セムクチャムペイ2012
龍の道
 
 
「どっちかわからないな」
 
という恐怖と足の震え
 
助かっても!

 
恐怖

 
自然に対する畏怖
、知らないことを「知る」こと!
 
 
 
(だいじょうぶかな?これ?生きて出れる?)
 
 
本気でわからない!!!
 
(100ぱーだいじょうぶ、生きて戻れるかわからない!!!!)
と突然
悟って
必死
 
必死だったから
あまり
覚えていない
 
部分ごとの記憶
 
歩いて戻って(走れるような平地でなく 起伏も多い、、、水 バシャバシャ やって、、、)
 
 
それで、
なんか
突然
もう
泳いでいた!!!!
 
 
流されて
岩につかまり
水嵩
ましていて(いつから?知らない!!)
 
 
確か
途中のとっても狭い部分
(一人ずつ よじ登り、、来る時は
ローソクを岩にくっつけて
灯りにしてたな、確か)
 
その狭い部分
、1人ずつよじ登って、来た道を、、、抜けて
降りる!
 
そこは
通り過ぎて、、、
戻るほうがやっぱ早いな、、、
 
片手でローソク持って泳いでいたのは
 
(割とすぐに消えた、、、私、ロウソク持って泳いではいた?
 
中に入って来る時(行きしな)にすでに、、、もう私のロウソクは、、、すでに消えて私は持っていなかったんじゃないかな?
 
私ではなく
なんか、ちょっと離れた
近くにいた「だれか」?
 
その人
器用に
ローソク持ったまま
泳いで!!
 
私は
おそらく
戻る列の
最初の方というより
 
真ん中?(やや後ろ?)
つまり
進む行列の
水路、、だった
蛇の道、、、
蛇腹の、、、
 
 
 
水が
カーテンのように
そこを
乗り越えた
後、、、
 
(水のカーテンを1人ずつ!歩いて「超える」、、、それを待っている「のこりの人たち」、、、そういうポイント!洞窟の蛇腹の、、、半分ぐらいと地元の人は言っていた)
 
私より
後の、順番に1人ずつカーテンの「こちら側に」あと数人は、、、
ふつうに
その
水の壁、カーテンを
 
乗り越え
コッチ!
 
(そしてまだ半分くらいは?)
アッチ!!!
 
 
 
その状態で
水増えちゃって!!!
急に
 
ゆるやかな水の流れ
が、いきなり
勢いを増し
、滝の!!!強さ!!!!
 
 
ゆるやかなカーテンが

 
 

GO!
GO!
 
 

突然!
 
向こう側戻って!!
てかんじで
突然引き返す!!!
ゴォーーーって
音も変わり
景色も変わる
 
 
 
そこから
急ぎ足、、、
足場
、こけないよう、、、
 
もっと先まで来て(カーテンより進んで)いなかった人たちが
先に引き返し出したと思う
 
 
匂いにきがついて
ヤバ、(絶句 水、飲む?硫黄?違う 異臭? 炎、、無くす?(爆発ないよね?)
 
 
時間の感覚、、、
 
暗い中歩く
もしくは
太陽のない場所
 

ある種の極限状態、閉鎖恐怖症、、、
 
だけど私は「それ」より
「空気の量」より
 
 
 
「水」、「そのものの勢い」
 
 
 

水そのものに対する恐怖
龍の道
 
むかっしから!だったなにかが
変わらざるを得ない
 
「常態」はない
情の厚い あついのは情け

 
無用は 、、、knockではなくtraveller でなく
Tourist!(て誰が謗る?)
 
 
来た道、、、歩いていたはずが(小走りというか、、、足場が悪いので走るのは無理
一瞬で
歩くとか、、、
じゃなく、、、流されながら「泳いで!」戻る
 
 
蛇腹道(みちなき道)
 
水で

この「歩いて来た道」自体が
 
自然の脅威のひとつ
「地形が変わる、道、水路(これもミチ!)、、、そういう
 
 
水のための「道」(ヒトのものではない自然)
 
 

Change of Course
あらがえない
「力」!!
 
 
あらがう
でなく
、したがうでもなく
 
よりそい
それに
そえるよう、、、
生き方自体
 
CHANGE!
 
 
 
Game changer という
単語、熟語?
 
機は熟す
熟すのは
憂い、、、ののち
流された「靴、というか買ったばかりではなればなれのサンダル!NIKE!(買う時に、実は、コレ、、、かわいいけど、マジックベルト、とれちゃわない?(脱げちゃわない?と考えてみる想像力、、、あったけど買ってしまったな、、、気に入ったから!)
 
 
 
私が
一人で、
自力で
 
自分の判断で!!
 
泳いで
出ることできていた
 
のと
ぜんぜん違って!!!
誰かは言ってたよ、
「ガイドは待てというから、待ったほうがいいよ」って
 
 
 
でも
自分で「決めて」
生きのびた!(1番最初に助かった!)
 
 
 
自分で
思ったのは
 
自分のsense 感覚
 
怖い
危ない
 

 
あっち!
 
あそこが
入り口(だったところ)
あんな狭い!だから危ない!
 
 
 
人が何と言おうと
「みんなそろうまで待って(ガイド)」
 
「ガイドがああ言っているから、待ったほうがいいよ」(と彼らは待つ)
、、、私が泳ぎ出しても “そこにとどまったまま!!”だった彼ら!
 
 
 
私は行く

 
光、見える
 
見えたから!
泳いだ!
自分で!
一人で決めること
 
I am a surviver
relaxmaxontheroad.com

 
IKUE relaxmax

peace talk 2023

G7 Leaders’ Visit to the Hiroshima Peace Memorial Museum

G7首脳による平和記念資料館訪問(記帳内容) www.mofa.go.jp

Peace on Earth Hiroshima

平和ないい終わりかたかな このいい曲

MY HERO

MY HERO HEROって彼にとって 誰だったんだろう。。。おじいちゃんかな? (9 …relaxmaxontheroad.com

寿司外交と観光地

ソビエトとアメリカ南北朝鮮

pandababy2023

Pandababy2023 この小説は20代の頃書いた 王子動物園に桜の季節パンダを見に行った後に …relaxmaxontheroad.com

君の名は。
Your name is.

ピーストーク2023

天気の子じゃないけど

北朝鮮の空の色  6:30am

北朝鮮の空の色 2023.05.31 6:30amごろ

Letters to…

Net news or…

Flee From missiles

SF映画 ファンタジー

Please please save our beautiful planet Earth

There is war…

There is War There is war… 2022年に自分のFBに自分で書いた投稿よ … relaxmaxontheroad.com

このカタチ(キミの名は?

いろ そらの色

衛星画像って

4/22(2か月ぐらい前か、、、

「中に」「 外じゃなく!」「地下に!」

ザポロジエの教え、まだ足りない?

どうして?(バイデンだからかな)

彼らの「言葉」1950

Twitter と戦争

ファーストレディ・ドラマティックエントリー

本物のフランスの政府専用機

なんて検索かけたでしょう!

キャピトル

コリア 反トランプ KPOP

地球より警告
(、、、ハッカーは時間を奪う

600 a day

EEZ「内」

なにかあった時!の続報集め!!

Twitter使えない間の更新

なんとかなるかな

くう ねる あそぶ

こういうの、、、

使う「人類」次第!!羅針盤あったから着いた「新しい土地」、、、どこの「国」?なんて名前?

Neurostrike

G7首脳による平和記念資料館訪問(記帳内容)

Huahutla Beatles

疎開とお金、盗む人たち、slave trader

地球を破壊しようとする腐敗した勢力による邪悪で反人道的で好戦的な行動

この後G7だったな↓(この表紙)

LIFEの表紙 ミリタリーパワー

少子化対策してるのに戦争で人口減らさん方がよくない?

今の日本の経済状況どんなかんじ?(豊かな国つくるほうがいいんちゃう?)

君死にたもうことなかれ(与謝野晶子)

Peace On Earth

IS ALL ART WORK STILL REAL?

アレ?

 

I found this on Amazon,

If you buy this book in 2023,

What will you get?

 

Real Wall

or Computer created one?

 

Banksy’s BOOK ( by himself )

published in 2005 ( and I bought it in 2005! )
wall is…like this!

IMG_3389

and now ( in 2023 ) You can buy “wall and piece” like this one?↓

IMG_3390

The wall looks like

the One I saw and photographed Banksy in 2005 London at CARGO…(cargo’s wall!!! Freshly painted “WHITE”! ), isn’t it? :)

In the book (one of 3, published in 2002 for LA show, I read at green leaf bookshop in Bristol 2002, and bought at borders 2003 Bristol) ,

Banksy wrote

“ALL “the”(hacker attacked here!)

ART WORK IS REAL”

(not computer created ones!)

 

(in the book (you know which book?)

“all art work is real” but…”digitally created”!!!!!!)

 

 

(computer created= 偽本 偽札じゃないけど)

digitally created (not 偽本)

but hacker did something (attack)  photo here(on my web!) !!!!!

… BUT!

 

IMG_3392

ALL ART WORK IS REAL

(all “the” artwork is real ?????NO!)

Is

BANKSY

STILL

REAL?

 

then hacker attacked the photo here!

“All “the” ART WORL IS REAL”!!!!!!

 

COFFEE TABLE BOOK (published in 2005, says 3 small black ones into one coffee table book…:(

 

IS ALL ARTWORK

“STILL”

REAL?

 

(if you get this coffee table book from Amazon in 2023,  will you get the book like

“THIS WALL”? (Like “this”photo?)

IMG_3390

 

might be computer created one!? (Wall photo and Banksy’s stencil photoshopped kind of…)

 

computer created?… “DIGITALLY CREATED”!!!!

 

The book I bought in 2005 is

this wall :) ↓

IMG_3389

 

-

-

BANKSY paid tax from SLAVE TRADE…? ISBN バーコード 著者名 BANKSY、そして奴隷貿易と納税

http://relaxmaxontheroad.com/banksypaidtaxfromslavetrade/

PINK GORILLA 2011

http://relaxmaxontheroad.com/pinkgorilla/

Map of Bristol

http://relaxmaxontheroad.com/mapofbristol/


He lived in Bristol when I didn’t know much about Punk (80’s!)

http://relaxmaxontheroad.com/bristol-punk-80s/

Black Lives Matter in Bristol

http://relaxmaxontheroad.com/blm-bristol-by-relaxmax/

My Life is NOT FREE to USE!!!!!!!!

http://relaxmaxontheroad.com/my-life-is-not-free-to-use/

EARLY BANKSY 

http://relaxmaxontheroad.com/banksybristol2002/

Is Banksy “STILL” REAL?

http://relaxmaxontheroad.com/is-all-the-art-work-still-real/

 

 

 

 

いやぁ
今amazonで購入すると
コレ届くの?
2005年 relaxmax 購入のこの本
こっちの「壁」の質感がリアル?

(ワザと足とじぶんちの床とケーブルとか、布は実は枕カバー(木綿!)を写しているよ 大阪の!)

2002年5月のLAショー用に作った本には
“All the art work is real”て書いてるけどな。

これとあと2冊
まとめた本が
コーヒーテーブルブック(2005のカバーの壁!)

えー

Wall and Pieces
ロビン バンクス 著 なんだけどな笑

2005年relaxmax(まだ離婚前! ブリストルの旦那さんと結婚してブリストルに2002年から2004年住んで、2人で大阪引越しして!その後旦那さんの里帰り(WSM)の時期(夏休み的に!)に一カ月イギリス!(そのうちの数日を私自分の友達in london泊まってて big chill barとか行ったあの夏\(^-^ )、、、であのへん
オシャレエリアショーディッチ?(今は?)の、、、あたりだっけ?CARGO(散歩してたらたまたま!)、なんか描いてるなー!って 中入って撮影したよ!
その時のフレッシュペイントの「白い壁」感!!!(バンクシー描いて翌日かもなー!( T_T)ブリックレーンとか?(ロンドン住んだことはないから あんま地名知らないっちゃしらない。ロンドナースならわかるかな?笑!)

あのCARGOの壁ぐらい
「白く」「フレッシュペイント」!

かんじの
「ブリック」(レンガ!)

かんじの、、、

なんか 似てるなー「質感」
(手元の本はつるつるというか、、、写真見たらわかる?)

All the art work is real…
なんかな?
どっちの「壁」の質感?
(じゃあ どっちかが「リアル」じゃない)

、、、
リアルじゃないばんくし
なんだもしかしたら!笑

 

(日本語で書いた6/16以降 relaxmaxの家に侵入されて本盗まれて「偽本」おいて行かれている!ラザリデスは私撮影の写真を「自分の撮影した写真としてedition つけて売っている!edition 7/10、、、もうすでに3売ったらしい!(誰に売った?)

、、、そもそもはcheba(ブリストルのグラフィティー描く人!本のデザイナーが本に使いたいといって盗んだrelaxmax撮影の写真!)