Please please save our beautiful planet Earth 2021

Please please
Save our beautiful Planet Earth…
http://relaxmaxontheroad.com/#magicomexico

how it traveled…
どういう流れ?
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4663023617052520/?extid=0&d=n
After the cloud (of radiation? snow cloud) passed…(15th March 2011)

French documentary about 311 Fukushima disaster…
フクシマ 地球規模の汚染へ

(これ7、8年まえのやつ(注FBの私が書いた文章とか投稿2021オリンピックのあたりだからさらに2年ぐらい前)

海に流れはじめて どれぐらい 時間たった?)

This is about 7 or 8!years ago they made this documentary…

https://m.youtube.com/watch?v=6JdXl7Ol5_U

1
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4669923369695878/?extid=0&d=n

2
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4670563829631832/?extid=0&d=n

3
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4670575592963989/?extid=0&d=n

夢を見たあと
After I dreamed …

https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4659348120753403/?extid=0&d=n

https://open.spotify.com/track/1aaoIHFT9UqhlaEwLAhh00?si=t8T8-4uTT0OJLvSQnyCwdA&dl_branch=1

Tennessee

https://open.spotify.com/track/5h5T5gtl1RqMxOuQ5O8rzs?si=pgY_oExdShSB50u_FIh-OA&dl_branch=1

Murderer Barrington Levy

https://www.youtube.com/watch?v=CaCuAOhWM4Q&feature=emb_title

prophecy

RSD ft Likkle Mai

https://www.arresteddevelopmentmusic.com/music

Redemption song
https://www.instagram.com/p/6MWBfiQyVM/?utm_medium=copy_link

Can you make it better?

I new
Arrested Development

http://relaxmaxontheroad.com/light-we-share/

Why do We see the news about missiles almost everyday?

やたらミサイル飛びまくる
ニュースを毎日のように
目にする日常

How We survive
In the flat field

平坦な戦場で
僕らが 生き延びること

William Gibson
黒丸 尚 訳

http://relaxmaxontheroad.com/this-city-in-plague-time/

stay healthy!
Prayer for water…!
世界中平和で!

Missiles almost everyday on the news?

https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4633022916719257/?extid=0&d=n

Paralympic is over …

https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4603223433032539/?extid=0&d=n

masks and garments
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4468299876524896/?extid=0&d=n

20 years…after 911

The wall in Bristol Easton
Tells me numbers of…
Who knows? How many wars after 2001? (Not that much?)

なんとなく思い出した
2002年11月に写真撮ったBristol Eastonのあの壁が教えてくれたのは
2001年までの「数」
もうすぐ911から20年
あとどんだけ増えた?戦争の数、、、

Pt.11
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4597449396943276/?extid=0&d=n

pt.10
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4581523271869222/?extid=0&d=n

Pt.9
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4575777752443774/

Pt.8
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4565619343459615/?extid=0&d=n

Pt.7
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4563901173631432/?extid=0&d=n

pt.6
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4554615884559961/?extid=0&d=n

Pt.5
https://www.facebook.com/571645411/posts/10159106259770412/?extid=0&d=n

Pt.4
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4533533556668194/?extid=0&d=n

pt.3
https://www.facebook.com/571645411/posts/10159092109495412/?extid=0&d=n

pt.2
https://www.facebook.com/401124983242426/posts/4501822119839338/?extid=0&d=n

pt.1

I’ll stay home, stay healthy! Tokyo Olyimpics2020 With Internet and Twitter いろんな人に Twitter ごしに見せてもらうよ 安全でいて!

Posted by relaxmax on Thursday, July 22, 2021

FLOATING GARDEN

DSC_0197

“Froating Sunset”    Nov 2010

Online Exhibiton is here  

http://hamburghaus.org/10-on-02/

 

スクリーンショット 2021-09-12 9.51.44

 

 

It’s a online exhibition so we can meet here…

(CORONA FREE WORLD is… online meeting! haha)

 

 

Into Light  - Powers of Osaka
 
ONE LIGHT
PowersOfOsaka-0 PowersOfOsaka-1 PowersOfOsaka-2 PowersOfOsaka-3 PowersOfOsaka-4 PowersOfOsaka-5

 

 

First light is of course 

THE SUN LIGHT ( setting SUN! Reflecting on the buildings… somebody are living…)

 

THE SUN always SHINE UPON US…

 

The LIGHT is

reflecting

MY LIGHT WITHIN…

onto Osaka City Scapes

from Froating Garden in Umeda Osaka…

 

 

Swimming in the SEA of BUILDINGS

ビルの海を泳ぐ

 

空中庭園 大阪

 

人の心の中には いつも光があって

それをみてみたくて、、、私は人と出会う

 

宇宙から届く、太陽の光は

大阪の街を照らす

 

ビルの海を泳ぎ

日々を生きる人

 

街を癒す力

光をみて

自分を癒す

 

自己治癒能力を活性化させ

自分を生かす 人として 宇宙にある

 

2021/08/29  19:41

 

DSC_0183-1DSC_0180DSC_0179-1

スクリーンショット 2021-08-29 19.27.55

Online Exhibiton is here

http://hamburghaus.org/10-on-02/

 

It’s a online exhibition so we can meet here…(CORONA FREE WORLD is.. online meeting! haha)

 

“powers of Osaka”
(Test type2021) Original photo is from Nov 2010

結局online exhibition には使わなかったけど、ケッコー気に入っているtest-type :)


この投稿をInstagramで見る

relaxmax(@relaxmax)がシェアした投稿

relaxmax です
コロナで大変ですが、いかがお過ごしですか?
なるべく安全な場所にいてくださいね。
コロナの日常でも
オンラインエキシビジョンなので
安全にお楽しみいただけます
ドイツハンブルグ と 日本大阪は姉妹都市
ハンブルグ主催のオンラインエキシビジョンに参加いたします
7/29 夜8時スタートです
(思い出したら 安全にお越しください^_^
ハンブルグのアーティストと
日本のアーティスト(サウンド含む)
10組参加しています
元々
Curation しているFabianとは
kyotographieを通じて出会い
( KGのパーティで、鞍馬で、小学校の会場で、、、その時は、お互い当日ぐらいまで同じ会場で展示していると気がつかなかった!GOOD TIME coffee days ;D )
そして翌年
彼がハンブルグ 大阪主催のアートresidency プログラムで2ヶ月大阪に滞在制作(家近所なので不思議なご縁もあり)
そんなこんなで、今回のオンラインVRエキシビジョン参加につながりました。
コロナの日常
安全にアートに触れていただければ幸いです
relaxmax

 

 

Be Wise to history, Open your eyes and declare to me

Be Wise to history
Open your eyes and declare to me


歴史に気づいていて
目を開いて 私に知らせて

Three Cheers for Our Side / Orange Juice(82)

Three Cheer’s for Our side

is Keigo Oyamada’s band’s ( Flipper’s Guitar) 1st Album title
They used to listen to this song when they were high school students.
IMG_7173
Three Cheer’s for Our side は小山田君(Cornelius)のかつてのバンド フリッパーズ・ギターの1stのタイトルでもある。
彼らは高校生のとき、この曲を聴いていた。
+++
スクリーンショット 2021-07-22 14.14.06
+++++++

I(relaxmax) had disabled husband when I was living in Bristol

(Somalian boy threw a stone at me…harsh reality I had to face) …

 

I love music

Why he hadn’t learned?
Or has he?
I love flipper’s guitar too…(when I was 15…)

”Be Wise to history

Open your eyes and declare to me”

Can you see how my heart is hurting…?

Olyimpic  is
a page of history
bullying past  is also
a page of history of Keigo Oyamada…

We all now know ( from old magazine’s article)

his past (bullying disabled person) = THE FACT

How do We ( ALL Human) feel about it?

I’ve been listening to his music for 30 years! ( since Flipper’s Guitar … I was high school student)

LOOK !(What’s happening in this world? or inside of  YOU!)

and  FEEL !   (How you feel? )

 

CAN  YOU FIND COMPASSION in YOU?

 

(Have you try to feel as if you are disabled, bullied by Keigo? or…)

 

IMAGINATION

PAIN still We’ve GOT!!

Learning

with PAINFUL FACT!

 

 

(is it easier to understand pain if you have disabled family or if you are disabled or have bullied by or… Is it still “SOMEBODY ELSE’S PAIN”? …I’m not bullying, I wasn’t victim, or I’m not disabled or I have no friends or family who has disability… I HAD DISABLED HUSBAND…)

 

COMPASSION for ALL HUMAN BEING!

 

 

+++++

Article of Mainichi news paper

 

声明では「障害の有無に関わらず、いじめや虐待は許されるものではない」「なぜ自身が『いかなる差別も禁じる』としている五輪憲章を掲げるオリンピック、そして障害者アスリートの祭典であるパラリンピックの楽曲提供を担当するに相応(ふさわ)しいと考えたのか、理解に苦しむ」などと抗議を表明
声明では「障害の有無に関わらず、いじめや虐待は許されるものではない」「なぜ自身が『いかなる差別も禁じる』としている五輪憲章を掲げるオリンピック、そして障害者アスリートの祭典であるパラリンピックの楽曲提供を担当するに相応(ふさわ)しいと考えたのか、理解に苦しむ」
声明では「障害の有無に関わらず、いじめや虐待は許されるものではない」「なぜ自身が『いかなる差別も禁じる』としている五輪憲章を掲げるオリンピック、そして障害者アスリートの祭典であるパラリンピックの楽曲提供を担当するに相応(ふさわ)しいと考えたのか、理解に苦しむ」

障害の有無に関わらず、いじめや虐待は許されるものではない

BULLYING and ABUSE is unacceptable regardless if its people with disability or not.

なぜ小山田氏が 自身を「いかなる差別も禁じる」としている五輪憲章を掲げるオリンピック、そし て障害者アスリートの祭典であるパラリンピックの楽曲提供を担当するに相応し いと考えたのか、理解に苦しみます

Why Keigo Oyamada  considered himself that he is suitable for Palalimpic  (as Musician) …

( it’s longer sentence… pls google or ask professional translator ;D!)
全国 社団法人 手をつなぐ会 http://zen-iku.jp/info/4353.html

+++++

 

This is what I wrote to Keigo Oyamada (cornelius on twitter … He might have read…)

スクリーンショット 2021-07-22 15.08.28

STOP BULLYING PEOPLE!

BE AWARE

WHAT YOU SAY SEE BEEN TOLD…

WE ALL SOCIETY

WATCH OVER YOU ( KEIGO OYAMADA)

 

 

Keigo Oyamada used to be One half of Flipper’s Guitar…

YOU GUYS taught FANS( PERFLIST! I was 15..when I met your music 30 YEARS AGO…!) so I bought CD! (Orange Juice You Can’t Hide Your Love Forever )

 

Be Wise to history
Open your eyes and declare to me


歴史に気づいていて
目を開いて 私に知らせて

Three Cheers for Our Side

 

いじめやめましょう!

ALL HUMAN BEING, LET’S STOP BULLYING!

(if Keigo Oyamada (cornelius)  is not the person like…(bullying disabled person) …. I really wanted to hear MUSIC!

 

 

I LOVE MUSIC

 

WE ARE FAMILY

LIVING IN THE GARDEN OF LIFE

http://relaxmaxontheroad.com/#saiho-ji

スクリーンショット 2021-07-23 7.09.49

 

 Computer Incarnations for World Peace

 

 

Twitterで小山田くんに@したので、もしかしたら読んでくれたかな?

スクリーンショット 2021-07-22 14.45.41

”Be Wise to history

Open your eyes and declare to me”

歴史に気づいていて
目を開いて 私に知らせて

音楽好き  愛してる!

そういうとき

どういう風に

ハートは痛むのか

Can you see how my heart is hurting…?

オリンピックも history の1ページ
彼のかつてのいじめも彼のhistoryの1ページ

目撃するのは 誰?

結局
人が
人を虐める

そういう行為

明るいところで

しっかり

全員で目撃(昔の記事)したとき

みんな(人類!!!!)

どう感じる?
相当なファン(フリッパーズギター好きで聴いてたの30年前の高校生から)、、、いろいろ感じる。
なんて
みんな言っているのか
見て
しっかり

感じて

自分の痛みとして!

 

自分の痛みとして感じ
というのは

Compassion を学ぶということ

 

 

私 昔結婚してたときの だんなさん(イギリス人ブリストル時代)

障害者だった。。。!!!

身近に障害者(家族や友人)の方々
いる方がより自分のことのように感じやすい?

他人事?(自分がいじめたわけでない 自分がいじめられたわけでない 自分は障害者ではない 自分は障害者とは無縁)

そういう意識
+++++

「障害の有無に関わらず、いじめや虐待は許されるものではない」

なぜ小山田氏が 自身を「いかなる差別も禁じる」としている五輪憲章を掲げるオリンピック、そし て障害者アスリートの祭典であるパラリンピックの楽曲提供を担当するに相応し いと考えたのか、理解に苦しみます」

全国 社団法人 手をつなぐ会 http://zen-iku.jp/info/4353.html

毎日新聞記事

+++++

(いじめする人でなかったら、、

いじめやめましょう!

ALL HUMAN BEING, LET’S STOP BULLYING!

(if Keigo Oyamada (cornelius)  is not the person like…(bullying disabled person) …. I really wanted to hear MUSIC!

 

I LOVE MUSIC

 

MY TEENAGE ERA…

https://open.spotify.com/playlist/772xONPKWo9MCUdMDeWUBe

 

Young, Alive, in…

ONCE UPON A TIME

I WAS a teenager and
listen to THESE ;) ( kind of “SHIBUYA KEI” and some others )

 

Be Wise to history
Open your eyes and declare to me
歴史に気づいていて
目を開いて 私に知らせて

Three Cheers for Our Side / Orange Juice(82)

 

いつか
みんなで
目覚めたら  みんなが心 動かしてくれたら

I wish we’d come to our senses and see there is no truth

In those who promote the confusion for this ever changing mood

みんなが 気がついたらいいのに

こんなふうに たえず変わり続ける世の中で

混乱をおしすすめるやつらのなかに 本当のことなんてないって

 

My Ever Changing Moods / The Style Council (84)

 

I ask you Lord why you enlightened me
Without the enlightenment of all my folks

神様にたずねた どうして僕を目覚めさせた

僕の家族たち すべては目覚めていないのに

He said cause I set myself on a quest for truth

それは 君が真実を探究したからだと神様は言う

Tennessee / Arrested Development(92)

 

 

 

ALL LYRICS here on this page is translated by relaxmax

僕らは古い墓を暴く

遠くまで見える

なりだした鐘

名前をつけて

Colour Field/青春はいちどだけ / The Flipper’s Guitar(90)

 

古い墓=レコードとかかな;)

 

むかしむかし
15歳以降、90年代はじめ

 

誰かが「渋谷系」と名前をつけたあの街の音楽(太田さんかな;)

大阪の高校生だった自分にとってはちょっと遠くのキラキラした街

Young, Alive, in Shibuya

 

written on 25th May 2021

 

 

彼らが聞いていて教えてもらって聞いた曲とか

高校生の頃とかに私が聞いていた曲たちなど

10代のころ聴いてた曲でおもに選曲 :)  あとは、その頃の自分に今の自分が聴かせたい曲とか!(昔はその曲知らなかったけどこのプレイリスト作りながら出会った曲!)

 

IMG_0226

 

Flipper’s Guitarチケット買って持っていたけど解散しちゃったからライブみたことなかった!!!15歳の10月8日にこのチケット買って(解散は決まってたかな?)それで解散されちゃったんじゃなかったかな?IMPどっちの日程かは覚えてない。

 

高校2年生の頃、解散したあとに出たライブ盤ばっか聞きながらバスから窓の外眺め見てたの、なんか覚えている。学校からの帰り道。(普段は電車、心斎橋ゆき、、、今は地下鉄開通してもう長い。)

 

Flipper’s Guitarを好きになって、そこからいわゆる「洋楽」って呼ばれていたような、いろんな音楽を聴くようになって。高校生のとき、そういえば放送部入って、お昼休みに好きな曲をかけてたなー、全校放送で。

 

 

何をかけていたか(友達と3人で)、、、もう記憶はおぼろげ。。

私がかけたのは、Mon Foot Ball Jazz (Kahimi Karie) Plasticky (Nerories 、、モーマスと一緒のライブもクアトロで見た。その時のDJは滝見さんだったのかな?あの表記、チケット載ってたやつ、、)、、、あとSatisfy Me (Mary Palmと一緒に買ったかな。なんか気に入って両方の曲かけてたかな)、、、あとはFlipper’s Guitarなにかけたか、、あんま覚えてないけど、多分Fab Gearに入ってたあの2曲。(解散してから買ったし、高校2年生だったから。)

 

中学生の時はずっとチェッカーズばっかり聴いて、コンサート行って踊って(Danceは好きですか? checkers は好きですかー? SUKISUKI CHECKERS since I was 8)

 

 

プレイリストの曲たちは、各アーティストのデビューアルバムであること気がつけば多かった!(U.F.O , Cornelius ,  Arrested Development, St. etienne , Ben Watt ,Digable Planets, ATCQ,  Stone Roses,  金延幸子 , Minnie Reperton  などなど)

 

私も、高校生だった90年代から、遠くはなれた場所に今はいる。

 

10代の頃の「遠い記憶」

 

あの曲、「テネシー! 」って歌っていたのはその頃の友達。(だから彼らArrested Developmentのこと知ったんだった!彼女には年上の姉兄がいて、アナログでCafe Bleuとか彼女が持ってた(お姉ちゃんのレコードだったのかな?)。ATCQのMidnight Marauders出た頃(高3)にリイシューでThe Law and Theoryを両方アナログ買っていたのも彼女(だから聴いていたんだなー、きっと。なんか彼女がレコード買ってたとき、一緒にいた気もする。心斎橋かな?)

 

そういえば、パステルバッジは、もうなくしてしまってずいぶんたった。(心斎橋のクアトロ(もう別の場所に)で見た気がするな!)

彼らアーティストたちもデビューした地点から見ると、それぞれの人生の中で、違う場所に立っているのではないかな?:)とあらためて感じたり。

 

 

高校の頃とか何聴いてた?

そういう音楽
思い出して久しぶりに聴いてみた

90年代はじめにあったような

渋谷の街

今はたぶん

ぜんぜん違う街 (レコード屋さんとかへったかな)

 

 

この場所の記憶残して 

RAISE YOUR HAND TOGETHER / CORNELIUS (93)

(remember this place…)

 

 

Talking Loud and Saying Nothing / James Brown

Talking Loud (Gilles Petersonのレーベル)の名前の由来の曲でもあり、同名のパーティもイギリスでやってたみたい。16歳のとき、92年渋谷のレコード屋さんでTalking Loud の12inchを友達のバースディでプレゼントした気がする。(なんの曲か思い出せないけど!レコード屋さんの名前は覚えている。渋谷のどこかのビルの1室)

 

 

We are Loud Minority
We are a part of those concern with CHANGE

我々は大声で叫ぶ少数派 我々は極めて重要な変化の一部

 

 

Loud MINORITY / United Future Organization (92)

U.F.O.はTalkin’Loudからアルバムリリース。92年秋の音楽会というイベントやってて友達と行ったよ;)(いわゆるクラブ的な場所ではなかったけど!)

 

ミリオン・シークレッツ・オブ・ジャズ / オリジナル・ラブ(92)

同名のパーティがあったみたい;)

 

 

 

THE LOVE PARADE / CORNELIUS (93)

下北沢ZOOで滝見さんとかがやっていたのかな?私は行ったことないけど、だけど、なんかのパーティで一度だけZOOに友達と行った気がする。。。なんだったんだろ?

 

 

 

Take me to another place
Take me to another land
どこかへ連れていって
どこか別の土地へ

 

But Lord I ask you (home)
To be my guiding force and truth (home)

神様

僕を導く力、真実であって

 

I ask you Lord why you enlightened me
Without the enlightenment of all my folks

神様にたずねた どうして僕を目覚めさせた

僕の家族たち すべては目覚めていないのに

 

He said cause I set myself on a quest for truth

それは 君が真実を探究したからだと神様は言う
He said what I am searching for are
The answers to all which are in front of me

 

神様は言う

探しているもの すべてに対する答えは

すべて君の目の前にある と

 

Tennessee / Arrested Development(92)

 

 

イギリスBIG CHILLでオフィシャルフォトグラファーやったとき彼らの写真撮影したよ;)彼らの曲を聴いていたのは16歳のとき、、、遠い記憶 、テネシー!リアルライフで初めて出会えたのは14年後。

Arrested Developmentは私のカメラの目の前にいた!

 

Its great pleasure to shoot Artist who I’ve been listening since 90s as a teenager ( I was 16 and I met them 14 years later in REAL LIFE … in front of my camera! ! The answers to all which are in front of me!as answered prayer ;D)

 

As an official photographer at BIG CHILL ;)

Bigchillでオフィシャルフォトグラファーやりたい!って願った

その願いが叶った!(Answered Prayer!)

だから私は、その時、その場所=Big Chill にいた!

そしたら、偶然、Arredsted Developmentはその年のヘッドライナーでイギリスに来ていた!(彼らはアメリカのアーティストで、私は日本からイギリスに行っていた。we both on the road! )

 

Miracle encounter just happend ;)

 

私たちは 奇跡の中 生きている。

WE LIVE IN MIRACLES!

 

I wanted to take photo as “OFFICIAL ” photographer at bigchill ;) and I was there because my DREAM has already CAME TRUE!

and…. Arrested Development were one of the head liners at BIG CHILL, so for me, kind of miracle to catch them!  ( coz I didn’t know they perform till I got there , I just found their name when I arrived bigchill site…!)

画像1

 

I ask you Lord why you enlightened me
Without the enlightenment of all my folks

神様にたずねた どうして僕を目覚めさせた

僕の家族たちすべてが 目覚めたわけでないのに

 

He said cause I set myself on a quest for truth

それは 君が真実を探究したからだと神様は言う

 

+++

 

 

His songs helped me to wake me up,

without noticing, I’ve been listening to their songs…!

then TIME TELLS ME!

 

彼らの歌を聞いていた 16歳の頃、大阪で。

そして

遠い記憶の中のパーティ、Big Chill で、15年前!!に。(今これ書いてるの2021、この写真とったの2006!)

 

スクリーンショット 2021-06-04 14.35.45

蝶々! butterfly on T-shirts ;)   butterfly は変化の象徴

目覚めていた SPEECHする彼らは

私の目覚めを
歌を通して助けてくれた

(私、そしてこの言葉を、今、読む いく人かの人々も。)

 

画像3

画像11

 

割れんばかりの歓声!!!

とてもよく覚えている!その年の個人的にベストアクト!!!一番楽しかったかも;)!

画像12

画像3

90年代はじめ高校生の頃とか聞いていたアーティスト
あの曲、生で聴けて撮影できて一生の思い出;D!) みんなで歌ったよ!

 

Rest in Paradise BABA  OJE

90年代はじめ高校生の頃とか聞いていたアーティスト
あの曲、生で聴けて撮影できて一生の思い出;D!)

2006年から15年経って、BABAはすでに(2018年に)なくなっていたと知る。

だから、あの時、あの場所で、彼らのパフォーマンスを見ることできたのは一生に一度のLIFE TIME ENCOUNTER!

私の人生1度きりの、BABAとの出会い!

 

「 We are eye witness 私たちは目撃者だった

I seal the timelessness… with my camera

私は永遠の一瞬を封印する」

 

POEM “Parties in Other Rooms by relaxmax”

http://relaxmaxontheroad.com/parties-in-other-rooms/

遠い記憶のなかの愛すべきパーティ達

 

他に、2006年出演していたのは、Gilles Peterson, Ben Westbeech, 4HERO, Cold Cut, Mix Master Morris, Mr.Scruff Roots Manuva, AIM,  DJ Derek (R.I.P)  とかとか。

(MorrisさんとCold Cut DJ DEREK 以外はこの年初めて見たかも!Big Chill には合計5回ぐらい行ってる)

画像4

4HERO  Les Fleur 聴いたよ!;)(彼らはTalkin’ Loudからリリース)

 

It blooms to spread love and joy, faith and hope to people forlorn
Inside every man lives the seed of a flower
If he looks within he finds beauty and power

愛と喜びと誠実さ、そして希望を孤独な人に届けるため 花は咲く

すべての人の内側には 花の種が生きている

内側を探せば 美しさと力が見つかるでしょう

 

Throw off your fears, let your heart beat freely

at the sign that a new time is born

恐れをすて

新しい時間が生まれたことに

自由にハートを高鳴らせよう

 

Les Fleur / 4HERO

もともとミニー・リパートンのファーストアルバム ”Come to My Garden” の一曲目:)

最初にこの曲を聴いたのがどこだったのか、覚えていない。どこかのフロア(2002-2004のイギリス)、、イギリスの野外のパーティか。誰かがかけていたのかな?だから、元はミニーの曲だってことも、ずっと後まで知らなかった;)

 

画像5

画像6

Cold Cut とRoots Manuva

画像7

We are tea drinkers ;) Mr.Scruff とLeg wobblers ;) AAAのパス持って笑ってる、若いかなー今より;)

画像8

 

 

Follow your star
BE brave, be faithful and true
君たちの 星を追いかけろ
勇気とともに 誠実でありそして真の自分であれ

HELLO YOUNG LOVERS / STEVIE WONDER(69)

(Clue Lから同タイトルのコンピあったけどspotifyにはなかった:D)

 

dropped to my knees and prayed
I said oh heavenly thing, please cleanse my soul
I said send me a sign to save my life
Cause at this moment in time there is nothing certain in
These days of mine

Yes its a frightening thing when it dawns upon you
That I know as much as the day I was born
And though I wasn’t asked (I might as well stay)

膝まづき 祈る 僕は言った

天からのなにか、、、僕の魂を清めて
僕の人生を助けるサインを送って

この瞬間、この時
何も確かなものが  最近の僕の日々にはないんだ
そう、君の目覚め 夜明けの時 恐れるようなものだって知っている

この世に生まれてくるときぐらい怖いもの

目覚めよと言われたわけではないのに(このままでいたいのに)

Shout To The Top / The Style Council (85)
Armagedon’s come too near

今日のニュース聞いた?
アルマゲドンは近すぎるぐらい近い

Foresight is the only key
So my friends to stop the end

予見することはただ一つの鍵
だから僕の友達たち
終わりを止めよう

When You Gonna Learn /Jamiroquai (93)

 

 



地球が病気になってます
そのことが 辛いのです
本当はこれ、むりです と

泣いちゃう Makes Me Cry / 小沢健二(2021)

(90年代とかに聴いてた曲でおもに選曲しようと思ったけどこれだけ2021)

 

 

I’m far away from everything
すべてから遠くはなれて

On Box Hill / Ben Watt (83)
I wish we’d wake up one day – an’ everyone feel moved

 

 

いつか
みんなで
目覚めたら  みんなが心 動かしてくれたら

I wish we’d come to our senses and see there is no truth

In those who promote the confusion for this ever changing mood

みんなが 気がついたらいいのに

こんなふうに たえず変わり続ける世の中で

混乱をおしすすめるやつらのなかに 本当のことなんてないって

 

My Ever Changing Moods / The Style Council (84)

 

 

Summer holiday 1999
This rush to live
Summer holiday 1999
This wish to die

1999年の夏休み、この生への渇望

1999年の夏休み、この死への願望

Summer Holiday 1999 / Momus (90)

 

(もともと1990年にフリッパーズがいたから出たコンピ FAB GEARに入ってた

日本語詩・ double knockout corporation)

 

Would you know my name if I saw you in heaven?
I must be strong and carry on
I’ll find my way
Through night and day
‘Cause I know I just can’t stay
Here in heaven

もし天国で再会したら 僕の名前を覚えていてくれる?
強くあらなきゃ 生きていくの続けなきゃ
道は見つけるよ
夜をこえ 昼をこえ
だって天国にいること できないんだ

Tears In Heaven / Eric Clapton (92)

 

画像9

93年大阪で小沢健二がカバー。

デビューシングルをリリースした時のイベントで。”461 Ocean BLV / Eric Clapton ” を紹介していてCDで買って高校生の頃聞いていた。何枚かアナログを紹介していたとき(オークションSesso Matt もあったよ)

 

画像10

青いライオンのジャケットをなんか覚えていて、自分が撮ってた写真には残ってなさそうだったけど。

 

後になって“Adventures In Paradise / Minnie Riperton” をなんかのタイミングで聞いていた時

(多分、4HEROのLes fleur の歌詞(というか、もともとミニー ・リパートンの曲だったなーと色々彼女の)他の曲も探していた時に、この青いライオンのジャケット写真を見て)

 

ikue17notrelaxmax

 

photo by IKUE17 (not relaxmax) I just found it…! (はっけーん。ないと思ってたら出てきた!)

 

「!(あ、そういえば、あの時、持っていなかったかな?小沢健二の手に)」

 

 

 

と、ふと思い出すこととなる。(Gilles がいうところの Joining musical dots    for me ;)

 

小説 LIFE IS PARADISE by relaxmax より引用

 

+++++++

「 意味を母国語のように理解していなかったから

知らなかった!

だけどそれは

もうすでに聞いていて

すでに書かれていた

 

It wasn’t in her native tongue,

So she didn’t catch the full meaning of it

Didn’t know but it was already said, and heard…

 

By chance I give birth to my visions
Life is so fantastic it will come as no surprise
偶然に出会い現実化する
ヴィジョンを産み出す
なんにも驚くことはない
人生はなんてステキ!
‘Cause every day is adventures in paradise
Woven well through the fabrics of time

だって毎日が美しい冒険
パラダイスを生きること!

時の魔法が
とってもキレイに
すでに織りなされていた

あの青いライオン

BLUE LION on it!」

 

+++++++

 

 

 

あなたから遠くへ / 金延幸子(72)

雨の日比谷野音(93年小沢健二のソロデビュー)でかかってた。17歳の頃よく聞いていた。この日聴いた ”27to28 / Tokyo No.1 SoulSet” も好きな曲(だけどspotifyにはなかった)”サタデーナイトフィーバー”(この日にもらった赤いA4の歌詞カードはもうないけど!)の方が、歌詞実は好き。”天使たちのシーン”もこのsportifyリストに入れたかったなー。

 

 

無垢の日々静けさの時 何もいうことはないけど それでいい GOOD MORNING

27to28 / Tokyo No.1 SoulSet

 

本当のことへと動き続けよう

生まれ落ちる 新しい世界へ

受け入れる心の扉を開き

声をあげて変わりゆく時代

サタデーナイト・フィーバー / 小沢健二(93)

 

 

冷たい夜を過ごす 暖かな火をともそう

暗い道を歩く 明るい光をつけよう

 

毎日のささやかな思いを重ね 本当の言葉をつむいでる僕は

生命の熱をまっすぐに放つように 雪をはらいはね上がる枝を見る

天使たちのシーン / 小沢健二(93)

 

なんか、この歌詞のこの部分の引用は

17歳の頃、友達同士?でつくっていた新聞?笑に

この曲の、この歌詞を引用して!!紹介していたらしい

7月だからアルバム発売前だけど、野音でもらった赤いA4の歌詞カードからの引用だったのかな、、、

何十年もたって(もちろん ほとんど すっかり忘れている!)

、、、そうか、、、ここだったんだ!

(この曲の、このあたりの歌詞にグッときていたんだ、、、17歳の頃、、、今だったら、、どこだろう?)

 

 

The chime will ring to bring
the rhyme that is a sting to sing
I’ll gladly realize it’s the END of OUR YOUTH
やがて鐘が鳴り
痛みのある韻詩を運んでくる
僕はよろこんで 僕らのユースの終わりを知るだろう

The Chime Will Ring / The Flipper’s Guitar (89)

 

 

Be Wise to history
Open your eyes and declare to me

歴史に気づいていて
目を開いて 私に知らせて

Three Cheers for Our Side / Orange Juice(82)

 

Flipper’s Guitarの二人が80年代半ばかな?高校生の頃聞いていたこの曲。 さっきパッと訳してみた (もちろんDouble Knockout Corporation の日本語訳 とは全然違うんだけどね!答え合わせはフリッパーズがいたから出た いるかがぴょんのCDで;D)

 

I’m just like a whisper on the breeze
Praying to the team oh don’t say me
I’m just like a whistler on the tree
Praying to the breeze oh don’t move me

I’ve seen that silence can break your heart
It’s like a bond of iron we’ll rend apart
We sit her in torpor by our old fireside
And just agree to differ — Three cheers for our side
You can laugh at danger all day long
Still be laughing when the sun has gone
Be wise to history
Open your eyes and declare to me

See them wending, never ending, smiling cheers
You know that very shortly they’ll turn to tears
We sit here for ever by our old fireside
And won’t sing in spring — Three cheers for our side

Say not so long
Sift through the sand
Wave of the hand
Goodbye

 

そよ風のささやきみたいに
チームに祈る そんなこと言わないで
木に登って口笛を吹くみたいに
そよ風に祈る 僕を動かさないで

 

沈黙が
君の心を砕くのをみた
鉄でくっつけているみたいな
僕たちが
離れていってしまうみたいに

僕たち 古い暖炉のそばで冬眠する
違っているってこと わかりあってこう言う
“Three Cheers for Our Side” (僕たちに乾杯)

危険なときにも
1日中 笑い続けることだってできる
まだ笑いつづけてる
たとえ 太陽がさってしまったとしても

歴史に気づいていて
目を開いて 僕に知らせて

彼らがくるくる回るのを見る
終わることのない 笑顔とありがとう
すぐに君は知ることになる
涙に変わってしまうということ
僕たちは ここにいつでもいる
僕たちの古い暖炉のそばに

春には、もう歌うことなんてないんだ
“Three Cheers for Our Side”

さよならなんて言わないで
砂つぶたちをより分ける
波の手
手を振って さよならをする

Three Cheers for Our Side / Orange Juice(83)
訳詞 by relaxmax

 

この曲名は、Flipper’s Guitarの1st アルバムのタイトルでもある。彼ら二人が高校生の頃聞いていた。カセットテープ2本。ケルアック、ハート描いていたとか。。。You Can’t Hide Your Love ForeverがOJのアルバムのタイトルだった。

 

 

僕たちのドーナツトーク

our-do-nut talk going round and round, we’re so vain

 

意味のない言葉を繰り返すだろう/向こうの見えない花束のよう

so i’ll repeat some meaningless words

like a huge bunch of flowers that blocks your view

 

可笑しい程いつもただすれ違うことがセオリー

it’s kinda funny, all we know is

that we never know who we’re talking to

 

Love and Dreams are back /ラブ・アンド・ドリームふたたび / The Flipper’s Guitar(90)

(日本語詩、英語詩・double knock out corporation)

 

かつて、Flipper’s Guitarがどこかのインタビューで言っていた

喫茶あずてくのマスターが、”恋とマシンガン” 弾き語り聞かせてくれるって!笑(別の宇宙のお話だったのかな?)

 

真夜中のマシンガンで/君のハートも撃ち抜けるさ/

もっと素直に僕がしゃべれるなら!

Young, Alive, In Love / The Flipper’s Guitar (90)

 

YEAH!

 

 

Three Cheers for Our Side translation by relaxmax

Be Wise to history
Open your eyes and declare to me

歴史に気づいていて
目を開いて 私に知らせて

Three Cheers for Our Side / Orange Juice(82)

I’m just like a whisper on the breeze
Praying to the team oh don’t say me
I’m just like a whistler on the tree
Praying to the breeze oh don’t move me

I’ve seen that silence can break your heart
It’s like a bond of iron we’ll rend apart
We sit her in torpor by our old fireside
And just agree to differ — Three cheers for our side
You can laugh at danger all day long
Still be laughing when the sun has gone
Be wise to history
Open your eyes and declare to me

See them wending, never ending, smiling cheers
You know that very shortly they’ll turn to tears
We sit here for ever by our old fireside
And won’t sing in spring — Three cheers for our side

Say not so long
Sift through the sand
Wave of the hand
Goodbye

 

そよ風のささやきみたいに
チームに祈る そんなこと言わないで
木に登って口笛を吹くみたいに
そよ風に祈る 僕を動かさないで

 

沈黙が
君の心を砕くのをみた
鉄でくっつけているみたいな
僕たちが
離れていってしまうみたいに

僕たち 古い暖炉のそばで冬眠する
違っているってこと わかりあってこう言う
“Three Cheers for Our Side” (僕たちに乾杯)

危険なときにも
1日中 笑い続けることだってできる
まだ笑いつづけてる
たとえ 太陽がさってしまったとしても

歴史に気づいていて
目を開いて 僕に知らせて

彼らがくるくる回るのを見る
終わることのない 笑顔とありがとう
すぐに君は知ることになる
涙に変わってしまうということ
僕たちは ここにいつでもいる
僕たちの古い暖炉のそばに

春には、もう歌うことなんてないんだ
“Three Cheers for Our Side”

さよならなんて言わないで
砂つぶたちをより分ける
波の手
手を振ってさよならをする

Three Cheers for Our Side / Orange Juice(83)
訳詞 by relaxmax

 

 

 

 

 

 

 

 

かつて、Flipper’s Guitarがどこかのインタビューで言っていた

喫茶あずてくのマスターが、”恋とマシンガン” 弾き語り聞かせてくれるって!笑(別の宇宙のお話だったのかな?)

 

真夜中のマシンガンで/君のハートも撃ち抜けるさ/

もっと素直に僕がしゃべれるなら!

Young, Alive, In Love / The Flipper’s Guitar (90)

 

“abstructus BLUE-tus”

from LIFE IS PARADISE

 

+++

 

Saw “abstructus BLUE-tus”  (We named ” BLUE SKY”… that cloud! … We lived together in that room, the other room in Bristol… wicker flower he had at the bus station when we re-unite, by the window We saw…, houses were far below…, saw last flight of Concorde in that town… sometime ago… We saw double rainbow! … raining almost everyday? so it was easy to find the rainbow after the rain …! Blessing of Rainbow We share… ( some memories are Of course! hard to drink up !….I Already lost the tape he sent me. Return to Forever… The other wing… the other palm… I took the photograph in Morocco 2001…

 

 

Saw “abstructus BLUE-tus”  (いつか名付けた、この雲の名前、、、それが、あの、ブリストルの、wickerのお花を窓際に(リユニオンした時にあの大きなお花を持ってバスステーションに立っていた!)、はるか階下の家たちをみおろす、あの遠い部屋、コンコルドのラストフライトもあの街でみた、、、虹が二重に、、、ダブルレインボウも!よく雨がふるあの街では見つけることも容易いような(ケッコウつらいことも(あとで考えたら!)多かった)日々、、、のうちのいちにち。彼にもらった、あのカセットテープはもう持っていない。ざんねんだけど!”LIFE IS PARADISE” のリリック、あのアルバム、RETURN TO FOREVER を私に贈ってくれた、今はとおくに離れて「ある」あの、もう一つの羽根!モロッコで2001年に撮った二人の羽根、手のひらが青空を飛んでゆくさま!、、それも、ステンシル、、、pinhole写真、、、

遠い記憶、、、二人の掌、想像「力」の鳥、片方の羽根、、、)passing by

 

 

 

 

画像12

Other voices… palms on the wall Cube cinema, The other wing We share the flight for a while ( just a little bit… in LIFE long journey…)

Stencil somewhere… “It’s all gone NOW!”

 

遠い記憶、、、二人の掌、想像「力」の鳥、片方の羽根、、、)passing by

 

画像10

 

Beautiful Balloons が時おり通りすぎるのをみる、あの遠い部屋。

 

We can sing and sail along the silver sky
For we can fly, we can fly

 

銀の空 こぎ出そう、歌いながら

僕たちは飛べる 私たちは飛べる!

 

+++

 

 

Named that cloud

never be the same, ever changing ONE!

 

 

+++++++

 

 

COME HERE

Gods are calling me

 

Come here !,
come here and take some photos for us! “
I just follow something 
SPECIAL FORCE OF THE NATURE.
 
I call it THE POWER OF THE UNIVERSE.

I DO HEAR CALLING FROM GODS

Feel THE POWER OF THE UNIVERSE within,
Oneness with the Devine,
Transcending me, then I could see the light path inside me.

 

I, relaxmax is THE PATH OF THE LIGHT

 

 

 

The portraiture of THE EARTHhttp://relaxmaxontheroad.com/#divine-light

I am the catcher of the miracles

Follow the clear voice,
Fill myself with the inner light 
Listen honestly
What the GODs are taking to me, and
the GODs lead me
SOMEWHERE BEAUTIFUL.
Sometimes,
I don’t really know why I’m going there, then suddenly
I understood
The meaning of LIFE
My life purpose is 
Spreading good energy to ALL
through my photos
I’ve got special energy of the Earth.

My special gift is these miraculous portraits from the UNIVERSE.

 

スクリーンショット 2021-01-25 11.27.08

The sun rises center of the two rocks aligned to mt.Fuji

The path of the light on summer solstice

I heard myth said there is the god  of the guidance for opening new roads ;D (SARUTAHIKO )

2011年夏至の太陽の光の道

太陽の方向に富士山が、海の底には道開き(導き)の神さま(猿田彦)がいるという。。

 

神様に
ここにおいで
ここに来て写真を撮っておくれ
と言われ
素直にその声にしたがうと
いつも
なにか
不思議な力に誘われる
その力が
宇宙の力
そういう力を感じて
自己を超越し
神様とひとつになり写真を撮る
ONENESS WITH DIVINE LOVE
そうすると写真を撮るうちに
自分の内側
光の道が見える

I, relaxmax is THE PATH OF THE LIGHT

その道で出会った
たくさんの奇跡たちのような
美しい地球のポートレート

 

どこへ導かれ
なにと出会うか
そういうフォースに敏感であれるよう
いつも自分の内側を光で満たし
いい状態を保ち
たくさんの聖域に導いてもらう
声に素直にしたがった賜物
授かりもの、授かったいいエネルギー

 

 

*************************************

I gave Alex Webb 
the print of MEOTO IWA (husband and wife rock of GOD)
when I first met him in Oaxaca Mexico 2018.
スクリーンショット 2021-01-25 11.27.08
The title is “Awakening”
I took this photo
On summer solstice 2011.
Climate Change
Human kind
On planet Earth 
At this point
Of the Universe
Is in crisis
How do we choose?
GUIDANCE for me is
In my portraits of the EARTH.
I wish everyone who see my photos can get special force of the nature and get the important message within their inner light.
この作品、夫婦岩は
初めてアレックスウエブにオアハカ でお会いしたときにプレゼントしたプリント
そのタイトルは
awakening 目覚め
人類の危機
地球上の変化
自然環境、気候変動
そういった
地球に生きるわれわれ人類が
これからどうやって
光の道を歩んでいけばいいのか?
そういう道しるべを
自分自身が撮影した写真作品からメッセージとして受け取り文章を書いている。
それぞれのハートの中で
年月をかけ
時代に
萌芽する
かたちある地球には
寿命があって
その地球に渦をまく
宇宙の力は
実は私たち個々のハートの中に
存在していると気がついて欲しい
本来の姿
うつくしい Paradise Earth
今あるもの
これから失われゆくもの
かたちを変えて残る希望
そういうポジティブな波動を作品に込めて
この先
自分の生きる世界において
地球に愛を感じ
いかにすべてを尊重し
たいせつに
当たり前はないと
日々
感謝と祈りをこめて
生き抜くか

 

生きている限り撮り続けていく
プロジェクト
FOLLOW THE LIGHT WITHIN

 

“Perfect View from the Window” in ICP NY libraly and UWE in Bristol

Happy to be stored in legendary ICP(International Center of Photography)  library in NY

and media center in UWE bristol

 

ニューヨークのICP の図書館と

UWE bristol のメディアセンターに

“Perfect View from the Window” (なんにもないけどぜんぶある)

が所蔵されました! めっちゃ光栄です。 お近くの方はぜひ見に行ってください!(証明書もらったよ、ICP!)

 

 

JP  http://relaxmaxontheroad.com/#perfect-view-from-the-window  

EN  http://relaxmaxontheroad.com/#perfect-view-from-the-window-en

 

perfectbook002

 

 

 

20210211 happy birthday to me! – 2006、天川(愛を伝え運ぶ)

 

地球の寿命

数十年ではなく

にじゅうすうねん

(そのさいごのすうねんは

人でなく

(人類でなく)

受かったヒト族だった

あるいみ

天体 planetary 意識がいるセカイ)

そういう2006、天川(愛を運ぶ)でみた あの光 エネルギー は、、、、
降りてきて
そっと「中(innner center ではなく! うちがわ within worth a fly!!)」

LIGHT

JUST

CAME

TO

ME

 

INNER LIGHT marge into ME from OUTER WORLD

TEN (HEAVEN) KAWA ( RIVER)天川 SUMMER 2006

 

スクリーンショット 2021-02-12 8.50.00

( this photo is not on that day, but its from TENKAWA!  Frogs are singing, We walked along river road… during the Night,

I saw mega light on top of ( or over ) the mountain,

I thought, it was UFO ( coz  later I heard, Tenkawa is famous place for watchng UFO) …

I didn’t know, but other guys almost forgot everything, but I do have photos of others…

I don’t know how many of them have caught that light…

We just walked back ( scared pure beauty , somehow…)

 

The LIGHT CAME TO ME AND MARGE INTO..

I was inside of The light, or I am still?? STILL!!!

 

 

2021/2/11 happy birthday to me!

地球の寿命
あとどのぐらい?
そういうこと考えたら
大切なもの
より整理しやすい?
それなら
なにも「モノ」
いらない?
それでも
なにか産み出す?
喜び
それって
足りない
足るを知る
知 という
良い知識
良識?
どこの世界 世代?
なにか 超えて残せるもの?
残す 遺産? 世界遺産
そう 誰に?
手元に 「手」 もとに? 戻す??
そういう「知」 という
曖昧さではない
見てすぐ「パッと」わかる
直感で決める
この日!
この人!
なぜだか
合ってくる(つじつま? 合わせてるの? それは まだ「足りない」の証拠 根拠?!!!
根っこ、寝っ転がると
なに?見えた?
宇宙(そら)
宇宙に帰る
帰還先がhome地球
よんで
きおく
たどる
記憶の底 そこには

日本を「離れて」外国に住んだことあれば、身につく「視点」 でも

「点」というより
「視座」(でも「座」というのは座標軸 ベクトルが4次元でも  もっと高次でも「イイ」!!!)
助かる地球
そこに焦点
「点」
そこは
「点」
分岐点 「点」
ここは 点 というより
「天の道」 「天」
「天体」 「天」のカラダ?
空(から)だけではなく
空から降ってくる
ふっと 沸く
湧く 勇気のように
心から
正しき 「知性」 性とは
性「交」
降ってわくアイディアを
下ろす
「下」に?
でも
上(「高次の次元」はabove? 上、にほんご??)
そう
突然言われた
地球の寿命
あと20(数年)
それ言われて
素直に一回書いた
その後 一回消した(そういう時は、それぞれに「なんらかの」理由がある)
そして、
今朝!というか、誕生日の朝 夜中にやたら早くに目覚めて 朝ごはん
もう一度言われた

地球の寿命

数十年ではなく

にじゅうすうねん

(そのさいごのすうねんは

人でなく

(人類でなく)

受かったヒト族だった

あるいみ

天体 planetary 意識がいるセカイ)

そういう(2006、天川(愛を運ぶ)でみた あの光 エネルギー は、、、、
実は 私そのもの「そのもの」だったみたい!
あんまりにもキレイで泣いてしまった!!!!
私 「そのもの」の光
降りてきて
そっと「中(innner center ではなく! うちがわ within worth a fly!!)
消えるまえに
約束
かわした
(らしい、今 書きながら
教えてもらってる)
私の寿命とどっこい?
(先に地球なくなる??)
2021/2/11  ON MY BIRTHDAY!



力 = 次元移動 nearly equal ≒moving forward without moving

地上で書いた文章と
宇宙から(その地上、地球を眺める視点から)書いた文章では

 

What I write

HERE on Planet Earth,

or

WHERE I COULD SEE the EARTH from ABOVE

 

THE POEWER OF “HAND”

 

 

Moving forward without moving

 

Traveling “THROUGHT” TIME AND SPACE =DIMENSIONAL CHANGE

 

MY WORDS
CREATE


SOMETHING IMPORTANT CHANGE

IN “YOU

(who can get HERE(=on this page))

 

RAINBOW CHILDREN

http://relaxmaxontheroad.com/#rainbowchildren

スクリーンショット 2021-02-09 9.50.29

(地上と宇宙で書いた文章の)何が違うかというと

その発想する
想像力 「力」 みぼうのちから
みわざ おん手

手の力

次元を移動するというのは

あの本、doors for perception 知覚の扉は、、、、

郁恵の場合
意識の「窓」

窓の外の風景を眺めて
旅「=移動」

移動の距離と発想「力」

であったりすることと

そうでない「キョリ」=移動せずに移動=次元移動(nearly equal ≒)

自宅にいながら
発想「力」
想像「力」

それらを駆使

駆ける気持ち
翔ける
書ける言葉は
欠けるものをうめて
「なにか」を産む
架けるのは虹の架け橋

 

その「力」があれば
次元の移動も可能

可能性の「性」
指向性
思考性
「性」はさが

目指すものというより
Origin そのもの
もともとあったものへ
戻る旅=LIGHT WITHIN

 

光は人の心に内在
うち(内)にある(在)る光

光を神とすると
闇は そのもの

あるがまま「在」るが「まま」
まま=母
母なる愛
母なる大地、自然
自分が全きものと識る

然 「そのとおり」

次元を超えた視「点」

観るのは「点」
だけど違う次元から
「眺める」
「見ない」
「観察」
「あきる」
「みない」
「しらない(みないふり)」

などなど
すると
その「点」を超えた

いろんな可能性 「性」

それを想像力が産み出す

産む力 「力」

力をもつ 魔王尊の御棒

神の石 五体力 意識

それが宿る

宿木
粛清 粛正 縮図ごと癒す

宿を癒す

寄生ではなく共生

共に生かす

ONE EARTH OUR HOME

ONE EARTH OUR HOME

You are your own master!

Solve problem, Reduce problem

There is rerally HOPE from OUR younger generation,

IMG_2197

Happiness is my life

His holiness the 14th Dalai Lama

 

Before he leaves,
He wishes us
HUMANITY blooms into our society

She is (his next next?) generation to solve what we face NOW “climate change”

(She = @gretathunberg she calls her as “We”)

より若い世代が
いま直面している”climate change”を解決していく(いかざるをえない)

 

ダライラマ様にとって

 

彼は(もうすでにたくさん成し遂げ)すでに出ていこうとしている世界でもあり

 

ただ

この地球こそが

HOME

 

what his holiness 14th Dalai Lama said was…”My generation is ending, so like you (Greta Thunberg ) , younger generation, really now all OUR HOPE depends on these younger generation.”

 

“But practical level, Our future depend on entire humanity on this planet earth, so We have to think about this planet is OUR HOME.”


その意識を
今とても強く
伝えたい

 

と感じ



その言葉
しっかり受け止めました

ありがとうございます

 

NORTHERN POLE のお話もしてた (We have to think SERIOUSLY!)

 

ENILIGHTNING ENCOUNTER!
( tune in してtransmit した言葉、knowledgeと 私、IKUE いくえ(relaxmax )が聴きながら感じた言葉、、、)
His holiness the 14th Dalai Lama さま が彼女に書いた手紙
HOPEFUL SIGN は彼女!
(OUR first encounter on internet 2021/01/10)
+
+
+
+
+
+
下記はわたしの言葉。このMEETINGを目撃したことと、、、(英語はそのうち)
*******
彼、(と呼んでおく)のヒーリングをしている時に
彼が癒やされた結果として、変わった未来、
中国から解放され、より明るい未来にいるチベットが見えた

たくさんのチベット人が解放されるのが見えた。

そういうこと、彼で二度目。
(1度別の女性のヒーリングの結果として(この男性のヒーリングより2ヶ月ぐらい前。2016年2月と3月)見えた後だったから、そういうことがあるものなのか、と何か印象深かった)
世界を平和な方向へ導くリーダーシップを取ることができる人
に対してのヒーリングをするのが、どうやら得意技らしいとその頃気がついた。
(実際に、人に対して行ったヒーリングで、「見えた結果」が彼らに起こった(という結果報告を、後ほど何度か受けたことがある)
+
+
+
++++
土に埋める
++++
生まれ変わる
++++
なに?
CO2を。
+
+
+
土を創る (for農、 agriculture) という行為
わたしはやったことないけど、
土、 いろいろ 微生物、 温度、 湿度 とち なりたち
酸素、、、とともにCO2
(protecting existing WET LAND...(と彼もいっていた))
SAVING AMAZON is saving OUR CLIMATE (William R. Moomaw, PhD )
あの農の発明は

近代マグロのような

誰かが
みんなのために
Severe situation でも
育てることができる

「環境づくり」

種はそのまま(not modified)


個人が自宅でというより
近大マグロのようなかんじ


特別ななにか

誰もができるよう
(でもスペシャル)

簡単で難しい
技術職

技術者というより発明家


あの
いい日に見えた

未来のチベットが解放されて
幸せなイメージ

自宅で自家発電

豊かさ(いつでも (自分の周りで 水(海水利用を農に、、、山でも 高山なのに なぜ暖かい?)

暖かく 緩く 雪解け

そうなって初めて分かり合える

氷解 

溶けた水 涙と違う
Severe でtough なシチュエーションが「当たり前(ないのに、」

氷河はすでに
轟音で溶け

太古の水の成分(なめて、、、違いがみえた  
もっと甘い
塩で甘くなるような
保存の温度が「適温」で甘みが増すような、、、

昔の地球
温度 体温(地球に身体があるとして)もっと暑くはなかった!

そういう「前提」、前庭の水、milder EARTHの みず 水

水、ます

水 もたらす

もたらされた 春

喜び

理解超える

非道 酷い 酷

結局彼ら、自身、舐めた、土地

なめていたのは
自分がひどすぎて
どこにも行き場所なくなり

生きていく土地

欲しさ

欲しさに奪う
(という全時代的「行為」前、時代がかってしまうのは (時代ナンてない!)

土地がなく(あったのに)

そこに住む
無理!

だけど

どこへ消えて
争い (可能でないぐらい消えゆく)

旨い 美味 うまいもの

みんな喜ぶ

そういうシンプルな なにかいいもの、、、

交換できたレシピ

でも(怖くてもう、、、持てない、香辛料の交換、、、が 単なる略奪になる ならず者は
いつも「外」?
いまはうち「家=HOMEはここ、地球、、、(なのに)」

どうして家(うち、HOMEの地球)、無くしたい?

どうして家(うち、HOME の地球)、、、



なくなるとどうなる?(を考えてこなかったのは 「数値」ではかりすぎ、変わる環境下、「数値」「データ」「前庭、前提、、、条件(下)か、ではなく、それによらず、、、

(続きはそのうち)

 

Sky is SO BLUE / STILL remember YOU

People die twice.

First, death of the body.

Second, fade away from our memories…

but my father never die twice…

THANK YOU DAD!

On the day my father fly away to the next world,

 

 

Sky is SO BLUE

 

 

+++++++

 

人は二度死ぬという。

 

一度めは、肉体の死。

二度めは、人というものは、だんだん忘れてしまうということ。

 

それならば、父は二度死ぬことはない。

THANK YOU MY DAD… 2014年、彼が旅立った時に見た空はとても青かった。

 

(words inspired by トーマの心臓/萩尾望都 Moto Hagio, “Thoma’s Heart” from Thoma’s testament letter…)

 

 

 

 

136358313_3885880664766823_2421832711896931489_n
I release the shutter …. coz I always want to remember….
(otherwise, it might fade away…  みんなそんな記憶力いい?)
おぼえていたいから、わたしは写真をとるのかも。。。
   スクリーンショット 2021-01-11 11.02.08
父の 瀬戸山 優(まさる)の遺影に使われたのは19年ぶりに再会したときに撮った写真
My Father, Masaru Setoyama’s memorial ceremony in Dec  2015 (1 周忌)in SETOYAMA’s house ( my grandad…. I remember he used to work for Hanshin depertment store…
I haven’t been to grandad’s house for long time since my parents devoced…( I have been my grandad’s house few times after divorce, but I don’t really remember when was the last time in my childhood…)then, I went back after my father’s sudden death, was sad memory…
He bought me a cap ( black , felt Tiger Embroidery(for baseball team) when I was school kid ;D)at Hanshin depertment store in UMEDA.
瀬戸山のおじいちゃん家で撮影。
離婚していても、子供の頃はいくつぐらいか忘れたけどこの家何度か遊びにきていたな。
IMG_2478
753 東三国の瀬戸山のおじいちゃんちの前
父がなくなって初めて、家の中に入った。悲しい思い出。
おじいちゃんは 阪神百貨店勤務、阪神の球団の黒いフェルトの刺繍の帽子を小学生の頃、阪神デパートでかってもらったのおぼえています。)
This i s what I photographed my father, on the day I first met him after 19 years absence.
( I guess, its only photo I’ve shoot after I am 20 years old …)
136720489_3885880808100142_816943819512536212_n
大人になってから私が撮った
彼の写真はそれぐらいしかないかも
そのとき父が見せてくれた
財布の中にずっと入れていた
136411356_3885880688100154_6373575473348011519_n
写真も父に再会した、その日、喫茶店の机の上にのせて撮影した。
This is the photo he showed me…from his pocket, it was in his black wallet.
We had coffee and chat, after been to michelin awarded SOBA noodle shop.
He used to lived in Higashimikuni(station), and this KISSATEN is just 1 min from the station.
(and also his grand dad house is near Higashimikuni station)
大阪の東三国という地下鉄の駅にある旨い蕎麦屋さんに連れて行ってもらった。
その後で、立ち寄った駅前の喫茶店で撮影。
帰りには母と妹にも食べてもらってとお菓子も持たせてもらったな。。

 

KOU-AN 光庵 Glass Tea House by Tokujin Yoshioka 青龍殿

My photos for a book ” KOU-AN”    you can buy it here  by  TOKUJIN YOSHIOKA

8128JFdbTPL

2017年9月10日まで 京都 青龍殿で展示されていた 吉岡 徳仁さんのガラスの茶室 光庵

写真を5点掲載していただいています。とてもリスペクトするアーティスト 吉岡さんに写真を好きになっていただき光栄です;)

光そのものでクリエイトしていると徳仁さんはおっしゃっていたように、ガラスから水や光を感じます。

水面に映る空の色を撮影するときのような気持ちを感じさせてくれる光庵は次の場所へ旅だってしまいました。。。(次は九州だそう)

I’m very happy that my photos are featured for the book project by one of my fav artist on  earth Tokujin Yoshioka san ;D

I felt water, lights thru Tokujin’s creation as if I take photos of nature… be with nature.. oneness with universe.

自然とひとつになること

宇宙と一体化すること

I’m missing you KOU-AN …! It’s already gone… till next time ( in Kyusyu)

relaxmaxhikari012-

ピラミッドのように宇宙からみたら、宇宙船の船着き場のように目指して降りてくることができそうかも。。と夢想します。

It might be a Piers for UFO if I see it from the universe ( lika a pyramid)

RLX_0035-4

like water ripple

RLX_0035-3

RLX_0034

RLX_0043

京都を一望する舞台に設置されたガラスの茶室。

RLX_0033--

いつもは外から眺めているだけだった

あの茶室の中から世界をみたらどんなふうなのか、、、

9月10日で青龍殿での展示が終了するに伴い、吉岡さんが来場し着物で来場すればガラスの茶室に入ることができるというイベントが開催されました。

I’ve been wondering how I feel if I go inside of the glass tea house….

RLX_0023-

にじり口からみた茶室  Tea house from NIJIRI -gchi ( special gate to enter the tea house)

relaxmax006

にじり口から茶室へ

入り口をあける瞬間がとても特別なもの、とデザインするときに意識されていたそうで

自分が入り口を開けるときも、とても心をこめてガラス戸をひきました。

すこし重みを感じるぐらいで引いているけれど、とてもスムースで、、、一生に一度の体験。 一期一会。

The Special Door(nijiri-guchi)  into Glass Tea House..

Once in Life time experience… ( don’t know when I could be inside next time…! like any other experience in your life  … Bless up each encounter;D)

relaxmax017

RAINBOW….!

 

一度、茶室の中から空をみてみたかった!

My dream came true… I wanted to see the sky from Tea House.

Tokujin said that when he  design something, he start from ” what he wanna see in real world” something simple yet TRUE…!

ひとつ夢が叶いました。

RLX_0057

relaxmax021

茶室の中から外をみたらどんなかな?と想像していたときは、

向こう側(外からみた内)は遠く感じたのですが(見えるけど手が届かない向こう側のような、、、)

実際に中に入ってみると、外とひとつ

うちも外もないかんじがしました。

It felt far from outside ( I could see, but I can’t reach kind of distance)

but once I enter the glass tea house,

It’s one thing,  there is no bolder …inside=outside

relaxmax002ー

どうもありがとうございます! (selfie in KOU – AN !)

 

もうすでに、あの場所にあの光庵はないのだけれど

一冊の本の形になって、みんなであの場所にあったあの光庵への愛を共有できてよかったなぁ、、と思います。

 

RLX_0031--

BYE BYE KOU-AN , see you in Kyusyu!

relaxmax025

with Tokujin Yoshioka ;) san

Thank you for special opportunity…!

 

My imagination floating

If I coud ever see the glass tea house on the water… like mirror…

it would be magical…!  like this kind of place.. ;)

こういう鏡のような水の上に建っているガラスの茶室、観てみたいなぁ。。。。いつか叶うのかな?

4pp Booklet

 

 

EVERYTHING IS LOVELY 全てが愛おしいと思える人生を  

_RLX0582
(日本語は下に)

There certainly are lot of paradise on this planet Earth
Where I want to visit again and again

I’ve reached out to the point
Where I’ve missed little something out

Rather than regret


Do it now, Do it today

Dedicate what We truly love with gratitude

For friends and families who support me
Thoughtful works with wings of imagination
Will fly away….

TRANQUILTY IN YOU
LIFE LESSONS BY LOVINGFUL WORDS

IMMEDIATELY OR SLOWLY

FOR SOMEBODY AS TEARS
FOR YOU AS A HANDKERCHIEF TO WIPE THE TEARS

LIKE A MAGIC HAND IN FRONT OF YOU

IN THE NAME OF LOVE
COMES IN MANY DIFFERENT FORMS
EXIST WITH STAR SEED

EVERYTHING IS LOVELY

満願成就

:::::::::::::::::::::

This poem is for my work “GARDEN OF LIFE”

Saiho-ji Zen garden designed by Muso kokushi.(夢窓国師)
I saw fairies fly…

http://relaxmaxontheroad.com/#saiho-ji

I just heard voice, in the silence.
I listen, I write a poem ( first, I got heaven sent words in Japanese ( for this poem) then wrote in English again, its different from just translating… create something!) for my work “GARDEN OF LIFE”.

I haven’t thought I am a poet,
recently I noticed, I AM POET.

I tried to recall my early works,
probably first one is

Rhyme for Christmas Time (2005?)

then next one is
Parties in Other Rooms (2006)
(I made short movie from my photos and lyrics (poem), I have it somewhere)

*************************************************************************************************

もう一度いって見たい楽園が 確かにたくさんある
忙しく働いてばかりで 見逃してしまっていたことも

今となっては  後悔というよりも

今、できること
今日できることを

いかに感謝を込めて捧げるか

自分を支えてくれる家族たち、友人たち
思いのこもった作品は
たくさんの人へ 飛ぶ翼を持って飛び立つ

愛ある言葉のレッスンは

即効性あるもの
遅効性のもの

ある人には涙として
ある人には涙をそっと拭うハンカチとして

目の前に魔法の手のように現れる

愛という名の
いろんな形をした

形あるもの 形なく存在するもの

全てが愛おしいと感じる人生を

:::::::::::::::::::::

GARDEN OF LIFE

(http://relaxmaxontheroad.com/#saiho-ji) のための詩は

先に日本語で降りてきて、英語で書いたこの作品のためのもの。

 

静けさの中、永遠の声をきく
聞こえたことばを 詩にする
この詩、

EVERYTHING IS LOVELY は

GARDEN OF LIFE のためのもの。

 

詩を書く人、と自分のことを自覚したことがなかったけれど気がついてみれば、いくつか書いていた。

もう残っていないかもしれないけれど

一つ目は

Rhyme for Christmas Time (2005?)

The day is getting longer
昼間がだんだん長くなる

という書き出しの詩で

Sound of Life
生きているって音がする

最後のフレーズは

I saw Angel fly…
天使たちが飛んでいるのをみたこともある

(これが、多分どこにも残していないかも。あまり覚えていない。確かこれを書いた時は、まだTheklaに遊びに行ったことはなくて、次の夏にブリストル帰った時に初めて遊びに行った覚えがある。そこではSweet Memory Sound, DerekがDjしていたよ。;)

次の詩は
Parties in Other Rooms (2006/10)
これは短い映像作品(音楽家のポートレート、パーティスナップなどの写真を組み合わせ、詩とともに映像にしたprototype)として残っているので、いつか発表することもあると思う:)

Catcher in the Universe / 心(=CURRENT Crystalline AXIS!)で観る

2021 1 1 天気と水  Catcher in the universe

 

HAPPY NEW ERA!

I took kind of SELFIE.

relaxmaxnohinode-wm

What my 心(heart ) CAUGHT!

 

心の中

宇宙の光

太陽

登るのは 新しい意識!

 

In OUR HEART

LIGHT WITHIN from the UNIVERSE

 

Universe itself in HEART

 

THE SUN

ALSO RISES

ON NEW DAWN

 

OUR NEW DIMENSIONAL Travel

in our consciousness…

 

New Year, New US, NEW Earth in which dimension?

 

 

SUNRISE from the UNIVERE!

http://relaxmaxontheroad.com/gallery/crystalline-axis/

View from the starship window

And I am CATCHER of the Miracles!

心の座標軸

+++++++

 

WE WATCH FIRST SUNRISE(in Japan time on Earth) of 2021 from ISS!

みんなで野口飛行士のおかげさまでISSから初日の出を見たよ!

見ていて、「あ!太陽のスピード早くなった!」って思って、すぐに書いた言葉たち。

 

I just realized when I was watching NEW DAWN from the SPACE! on NEW YEAR’S DAY.

 

The sunrise

is somewhat different (from what WE saw “ON” the Earth)

 

In OUTERSPACE (from Crystalline AXIS)

Sunrise is

“A” Point

(Two or Three dimensional) Surfaces

ONTO a flow or flow”S”

 

“IF” it’s “NOT”

“CURRENT”

“SPEED” ( what WE named on the “EARTH”) is Fuzzy

(On Earth, Speed is depending on “TIME” and “HOW” WE travel or measuring system based upon US (limited US, 3 or 4 dimensional imagination ONLY)

 

 

 

宇宙空間において

日の出は、、、

サンライズは

点でもあり
面でもあり
流れでもある
点でない
流れでもない
ポイントにおいて

スピードは一定ではない

 

スピードと

(便宜上地上、地球で名づけた速度、や速さ、時間との関係で測っていた

ものさし

のようなもの)いうものは

 

 

太陽
2021年の宇宙からの初日の出

 

その生中継を観ていて気がついた!

 

It’s “SPEEDING”

(ING–Tense)

THE SUN is SPEEDING

THE SPEED is SPEEDING

 

 

Crystalline Axis“ING”!!! (その心の位置座標自体が速く、動いていて、止まっている)

Speeding, Moving Towrads…(Our”SELF”), and ALSO “STILLNESS” speaks…

ちょうど静けさの中、沈黙の音をきくように、心は動き、静止するようなあり様(存りよう)

そのスピード、太陽の移動の速度?(と呼ぶなにか、地球の次元はどこを起点?)は速くなる

(”WHEN” things like this is happening, which point is 起点= ORIGIN of the Dimension? of “THE EARTH”?)

 

それは
天気と水(地表の大気、空気の層は天気や地方、土地の上?海の上?少しずつ水分量は違う)
などのせいで

見かけのスピードが変わる

という

 

「目」の知覚でなく

スピードは変化する

 

What I “SAW” ( or YOU SEE it , means SPEED from EYE SIGHT)

is depending on WEATHER, WATER, primitive atmosphere of “SURFACE” “ON” the Earth, on the Ground? , on the SEA?, top of the mountain?, AIR, Quantity and quality of Water differ…)

and also

Crystalline Axis“ING”!!!

 

生きていて

「感じる」方のスピード

 

に近いもの(楽しい時間は あっという間!というアレ)

 

SPEED is “ING”

feel itself and “FEELING”

 

 

 

太陽の登るのを
観測していると

観るのは
視覚としてみている

ということと

 

また

別の
「感覚」

(ある ひと は それを第6感 直感としても使っている)を使って観測している

 

 

WATCHING

SUNRISE from the UINVERSE,

made me “REALIZE”

NEW SENSE, (not only VISUALIZING, also FEEL”ING”)

something,

INTUITIVE LIGHT in OUR (ONE LIGHT) HEART CHAKRA

 

 

心で感知

感じて「知る」

感知という感覚

心で観る

 

 

ONE LIGHT

OUR HEART KNOWS (心でここと知り観る)

 

relaxmaxnohinode-wm

(zen garden は宇宙  : Universe =ZEN GARDEN)

 

 

 

 

 

(◯

さんかくが
角度がついて
ささると

六角形になる)

 

 

 

空気の層が発光する   
水が光る!

 

AGUA Y LUZ

GROWING AIR, WATER IN AIR

 

IMG_1941

 

光は水に溶け合うように
次元をすでに超え

THE LIGHT WITHIN OUR HEART (ある光は、宇宙のORIGIN, やってきた場所)

MELTS

INTO THE SPEED”ING SUN

KNOWS WHERE WE COME FROM , the ORIGNIN of the UNIVERSE,

ALREADY”BE” anywhere any”TIME”=BEYOND IMAGINARY DIMENSIONS

 

 

 

 

 

それを

宇宙空間(ISSを宇宙とよぶなら、、、だって入れ物は地球製品、外身、なかは、、、もちろん今ある空間に属する、、、

その間にニンゲン、、、いわゆるwhich exists between celestial bodyにある(でも地上のマテリアル、3次元の(おもに)物質として

 

そこ

に存在するカメラとレンズ

特にガラスだまのような
レンズ(ひとの球体ではない水晶体とはことなる構造の「モノ」を見る(視覚として あるひとには それ以外の知覚 光で観光 感光 感知)で観る

観測は 観速
速度も測るわけでなくても

 

 

ただ
観ているだけの「状態」で

すでに感知されている

観るだけで解る

 

解答 答えがすでに日の出と共に出ている状態

 

 

答えは
探す

というよりは
観て気づくもの

 

 

映っちゃってた (移って 「来て」くれた! サービス、サービスゥ!)

IMG_1777-
知的生命体より

 

新年 ヨロこんぶ!

喜ぶ こんぶ

この度 永く短い
永遠とは かけ離れ とても 短い

そう 一瞬だけ

捕まえて 「来て」「観て」「観察 感知」「知っている(から見える!知覚して捕獲(relaxmaxが捕まえ手。(写真、静止、画像、ポートレート!ヒューマンがいうところの「セルフィー!セルフポートレート!自画像」  彼女を讃えやって「来た」YO!)

そう こんな

軽く 感じて

 

そんな おどろおどろしい?

まがまが(凶々しい???)

なんてこと 「ござい」ません?

ただ
美しく
“在る”だけでいい

IMG_1684-3

BE YOU!

(Not your”SELF”らしいです、郁恵翻訳)

 

いつだった? 「何時(いつ) ってどんな「とき」」
そう

とき を超える

 

そういう魔法の存在は

ときを超えたことのない「頃合い」 ころ 会う! 合う!

 

だったとしても

とき を「知る」 ことできれば

 

「会える」ひと、タイミング、

 

トルネード ではないけど

登る 渦 うず

どうして そのシェイプ?

IMG_1783-

 

◯ まるいもの

どうして まるくなる?

治る 統治

統率 統べる 率先 先に

立って

 

登って 上がる

 

もう双六でいう

ゴールしたことのある郁恵

^_^まだのひと、

入れない 遅れた 着かない 知らない 迷う 壊す? 怖い? 変 変異する 変態 態をを変える 胎動 胎に動かされた 落ちたものども

 

 

生命体、というのは

今までの(君たちが自分で誰かが名付けたところのヒューマン?)人の定義と

違う場所、違う定義、

違う呼び方、

在る、なし、

普遍的なものでないような「ワレワレ」としての

 

郁恵が見た「カタチ」 定義は彼女のシャッター

そこに在る と知って それを引き伸ばし

 

こうやって ここを読む どなたでも 見ておいて! (そのあと、一部の彼らは、、、そして別のワレワレの友(と君は呼ぶ?)としてのヒューマンの別の輩は、、、オープンエンド)

 

ここまで 降りた言葉!

 

ここから先 郁恵の随想

すごろく 双(すご)六(六)

双方 双子 ツイン
六 六、次元 次元のロック(6とロック 鍵!)
六花系 のシェイプ

その片 (カタ)
もう一つ 向こうに見えた

それが ふたごのような
向こう側の (こっちにいる 見えている ソイツ の 向こうにいる いい)「ヤツ」

 

あいつ こっち見て

(もうだいぶ 近い
近づきたくて
これなくて 来てないこと

たぶん
かつて
あったの?

もう会えているんだよ)

あそこに
次元の窓 移動 (手続きなしに)
お互い見えて 感じて
「もうすでに会えている 合致 合に至った状態 常体!)」

 

そこに「合が存在」

 

在ると知っているから

観えて 捕まえる 

光を 捕まえる

 

Catcher in the universe

2021/1/1

after DAWN for new ERA

relaxmax

ここにしるす(知る、記す)

relaxmaxontheroad.com

 

——-

Catcher in the Universe / 心(=CURRENT Crystalline AXIS!)で観る

2012.12.21 star people as messengers

 

ALBUM COVER PHOTOS, Designs, and Portraits

いろんな出会いでいろんなものが生まれてゆく!

GOOD ENCOUNTER CREATES SOMETHING GOOD!

とてもいい音楽が鳴る場所で いい出会いが。

GOOD ENCOUNTER is ALWAYS WITH GOOD MUSIC

早く音楽、 みんなで聴きたいな!

WISH US ALL COULD ENJOY MUSIC TOGETHER!!!

 

This is how I create with people who I met on the road…! (or “they” are on the road, and I’m in Osaka!)

旅先の出会いがいいCREATIONにつながってゆく!

01  RSD-Good Energy  2009

cover photo,CD and Tshirts design  by relaxmax   :)

スクリーンショット 2020-04-18 12.10.18のコピー

photo was taken at Go oh shrine in Naoshima Japan

good energy のジャケット写真とアルバムデザインは私。写真の撮影は護王神社(直島にて)

追記 2023/6

 

なんか
Design クレジット!!!!
デザイン盗まれたまま!(=払ってない2009-2023!) あ 写真もな!
クレジット
私のデザインの、、、
ペブの嘘ていうか(、、、あのバーコードもなんで。。?) パターン、、、もう一個のブルースカイラブも、、、(ブリストルのレーベル2つたち悪い!!!!) stealer!

 

 

I met Peverlist in 2009 Croatia (then haven’t met him since then?) , PUNCH DRUNK owner!, was working for Rooted records in 2008, I still have photo of record shop in Bristol!

(ていうか ペブに会ったのこの時一回きり!ロブさんの友達。(、、、もうリリースできてなかったのはなんで、2009年クロアチア!)

 

DSC_0075

 

I worked with Pev san ( because I met Rob san in Osaka 2008 MARCH 14! 写真もあるなーそういや!あ、いきなり会って初めて、聞いたことないアーティストロブさんやったけど、私の撮影した写真をアー写に使いたい、って言ってきた人やったなぁ。。。) and did CD design for them!

( I am the ONE “you know who you are” ;D!)

 

写真はもともとカラー、この写真バージョンのデザインもテストで作ったよ;)

 

https://relaxmaxontheroad.tumblr.com/post/96012226001/into-the-lights

結局白黒の方に落ち着いたのは、確かPUNCHDRUNKレーベルオーナーのPevさん(2009年にクロアチアで会ったきり、そういえば会えてないかも!彼が当時働いていたBristolのレコ屋の写真は今も残してあるよ!2008年かな?ちょっと私写り込んでいる笑!)の意見でカラーだと(ちょっと十字架っぽい光の写真だからか?)キリスト教を連想すると思ったらしく、、、それで、この白黒でちょっとセンターからずらしたバージョンに。(当時何点かflickrにテストversionあげてたよ;D)

 

 

T shirtsもその当時のリリースと合わせて製作、デザインやったよ!

https://note.com/relaxmax/n/n7559d619724c 

E-JIMA san is wearing T shirts designed by relaxmax in this link!

 

このリンクの中でE-JIMAさんが赤いTシャツ着ています。彼だけが持っているスペシャルヴァージョン!彼の欲しい色を聞いて特別に制作!)そういえば、2010?夏にイギリス、ブリストル行ったとき、目の前に自分デザインのこのTshirts着ている人が歩いてきてくれてびっくり!&嬉しかった!!

 

 

02  Sky Blue Love 2016

cover ART WORK / CD and booklet design ! by relaxmax

 

スクリーンショット 2020-04-18 10.49.12

UK盤(CD)はデジパック仕様

日本盤は黒い帯(帯デザインは私ではなかったYO)

ジャケットにアーティスト名前もアルバムタイトルも入れてはいない(アーティスト側の意向もあった)

フランス版は、表に文字入れ(誰がしたんだろう?てぐらい前の話だけど、、、)と白い帯(フランス版も持ってるよ)

追記 2022/1/29

なんか
Design remix
あと
Aditional design
この2人
クレジット(フランス版)あるのに!!
私のデザインの、、、
なにも知らない間に改変(というかフランス語だから テキストの文字組み変わるとか ちょっと写真 違うの とか 文字やっぱ表紙に とか? アナログと揃えた?後ろ?まぁ あったとしても!!!)
デザイナーの
私!!!
relaxmax
のところのDESIGNという英語の単語!!!
なんで外してあるの?
無許可で!!!
ひどすぎーっーー
クレジットなんで。。。!!!
こわーショック!!

 

IMG_3954

アナログはフランスで発売

 

 

03 Cover photo and design for degital release! by relaxmax

81XIN9Km5IL._SS500_

 

そして、デジタルリリースも決定していたようで、その為にCDとは別の写真で(写真はアーティスト、AMJのメンバーの一人のセレクトでこれになったみたい)

 

通常のCDとは別に、

あらたにデジタルリリース用にデザインして欲しいと依頼されて作ったのがのtulumのビーチの写真を使ったデザイン。

 

レーベルオーナーである彼のオーダーは、小さく表示されたとしても(sportifyとかappple music とか、、デジタルのスクリーン、i phoneとか?)パッとみてアルバムタイトル、アーティスト名がわかること!(確かフォントはアーティストの指定)

 

フォントの色とか(黄色も作ってと言われて作ったよ!)タイトルやアーティスト名の配置などのパターンいくつか作って、その数点(おそらく3か4点)からアーティストが決定したのがこのデザイン!

しかも、おまけでFB用のバナーデザインもやったかな。

 

 

IMG_2271

フランスで発売されたMIKAGAMIジャケのアナログは今も自宅兼事務所に飾っています;)

(MAGカップは私専用!;D

 

 

こういうふうにrelaxmaxの写真を使って、それをデザインして欲しい!!とたまに依頼を受けてデザインをするようになって、気がつけば15年!

 

 15 years!

since My first ever CD designs! ( my PAID JOB! as designer!(and ofcourse, photographer! )

 

一番初めは大阪のD Jの方が

2003-4年ぐらいに撮ったモロッコの写真を見て気に入ってくれて(どのパーティで出会ったんだろう?確か私の写真もパーティで展示していて、それを見て頼んでくれた気がする。(場所はたぶん、、、共通の友人がいたから遊びに来てくれたのかな、私オーガナイズ)彼がシリーズで製作していいた100枚続くmixCDシリーズ!(のうちの1枚)の写真とデザイン!

初めて依頼を受けてデザインしたお金をもらうお仕事!は多分2006。(16年前)

今も手元に残してあるよ。

 

 

普段アーティストとして生きていて(とくべつデザイナー!と自分のことを考えてはいなかったけど)

気がつけばいくつかいいものcreateしてDESIGNしてきたよ!

 

I didn’t know, if I AM but I HAVE DONE SOME GOOD DESIGNs! (MY BEST Design so far is with Mikagami one ;D and happy to have ANALOG in my room ( as my work place!)

 

確かそのあと、いくつかパーティのフライヤーデザインなども3つか4つ分やった気がします。(パーティ名は、、、、FOR PARADISE! とか) この写真、モロッコ!の2004年!! スライドフィルム!!!(と満月は後でフォトショ)

FP5-1

 

louie vega yellow

 

自分でいくつかパーティもやったりして、そのためのフライヤーなどのデザイン、ステッカー(My Name Is…のステッカー!フリーギフトで配ったり、チョコレートムース!ダンデライオンワイン!FREE DRAWING WALLとかとか)作ったり、、、

I did some flyer designs ( for parties, I also orgnize a party ( with free Drawing Wall Area, sticker ( My Name Is… !) as free gift, chocolate moose….etc!)

 

ALL are are so far… Parties in Other Rooms ( in my lovely memory…!)

遠い昔(15年たった!)の記憶の中の愛すべきパーティ達!

 

POSTER FLYER  (2005? or 2006 TOKYO,JP)

 

KAMI

 

I was shooting FILM ( at that time …2005!!  EXPO 愛地球博  KAMI vs Canadian artist… I forgot his name… I tried to search but couldn’t find..)

4 times exposure…! ( I COULD CALICULATE… at that time!  I don’t really use film anymore… now I could do it with degital and photoshop? but it’s  TOTALLY different!!)

 

PAINT THE WORLD WITH… MY CAMERA!!!

so this is my kind of PAINTING! with FILM!

 

 

 

撮影は2005年 フィルム!だった。よくライブペイントを撮影して遊んでいた16!年前のあの頃!! これはカナダのアーティストとのペイント対決(愛地球博にて)

多重露光(撮影するときに、計算しながらちゃんと映るように4回シャッターを押したはず、、、)

そんな計算笑!昔ちゃんとできてたんだー! (デジタルで撮影して後で重ねる、、みたいな感じで今ならできるけど!)

そのとき、 その場所で 軌跡(ペイントブラシの、、、)を撮影しながら その場の思いつき!で パッと 撮影! そういうの撮影していると ほんと気持ちいい!! 撮影するときのキホン=気持ちいいから撮る!

特別に オリジナルで一点物の靴を Paintして作ってくれた! お互いに 何か お互いの魂こもった作品の交換;)

そういうArtist 同士 出会った思い出!(はじめて会ったの、名古屋のその日!)

 

、、、もうライブペイントとかあんまり撮影しなくなって(興味が他のこと、、、Natureとか)長いけど!

ふりかえるといっつも快感原則で撮っている!

 

そのとき

その場所で 軌跡(ペイントブラシの、、、)を撮影しながら

パッと 撮影! そういうの撮影していると ほんと気持ちいい!! 撮影するときのキホン=気持ちいいから撮る!

 

Paint the world with … 現在をカメラでPAINTすること!!

私のPaintingとしてのフィルム!!

 

 

 POSTERS (2006 Bristol, UK)

tube-mono-1

 

PHOTO and Design by relaxmax

 

tube-mono2

tfmmono-3

 

 

このポスターは、私も昔住んでたブリストルでやっていたパーティ(彼は今もbristol在住、楽器?自分で開発?!したりパーティも続けているんではないかな?;D!)

 

このTUBEというBARは、ほんとーーーー!!!!!!!

音がとても気持ちよく、かっこいい鳴りのするいいスピーカーが入っていて

「おお。。。!流石ブリストル!!」と感動した覚えが。(もう日本に戻っていたので、そのbarに訪れたのは2006年に一回きり!)

 

 Musician Portraits for CDs

( ALBUM COVER or leaflet/ Photo only )

https://open.spotify.com/playlist/3Rl6iEpu8aHUkZtam7czrK

 

0008516820_10

RSD catching the full moon rising at BLUE MOMENT in Bristol

 

 

“mix work in DUB (2015)”

スクリーンショット 2020-04-18 11.19.48のコピー

“Go in A Good Way (2011)”
スクリーンショット 2020-04-18 11.17.32のコピー

 

COVER PHOTO BY relaxmax

 

こういうジャケット写真、アーティストフォトは

たいていどこかの国のパーティで出会って、出会ったことがご縁でこういう

「なにか」が生まれてくれる。

 

I happen to meet good people at good parties

somewhere ( anywhere) on the road.

Parties, good music connect us…!

These encounter lead us HAPPY  creation!  ( photos, designs or…)

 

51JVSjzzO9L._AC_

Album Cover photo for Nomadic Soul  Aroop Roy

 

彼もDJとして参加していた東京のパーティにも遊びに行ったことあって、、大阪のリリースパーティ(2010?)にも遊びに行ったな!リリースはFREESTYLE というレーベル。この写真を撮ったのは2007年、春の中目黒!(もう彼はイギリスに戻って長いかな?)

彼も、もちろん今も音楽を続けているようで(たまに今もこの写真を使っているのを見て)なんだか嬉しく思ったり!

 

We met through good music ( I went to party in Tokyo … was it 2007 or…)

already more than 10 years.. but still I found him using this artist portrait sometime! ( made me smile! and said HI! recently ;D!)

 

 

 

51W9b9w8FcL._SS500_

Cover photo Pick Flowers Yannah Valdevit

5060205154149_s

Cover photo for Western Horizons Yannah Valdevit

I met Yannah at Outlook 2008, she is born in Zagreb Croatia,  local artist!

then next year, she started to live in Osaka as scholarship student( studying Japanese…! )  took me to Jose James live ( for  MY BIRTHDAY ! was it 2009? in Osaka Blue Note!)

I took her portraits in 2011 at her house in Croatia ( and her neighborhood!), wearing Carhartt ( official sponsor for Yannah ), We had special time, walking in the city, had lunch at her parents house, I cooked something Japanese… at her place! beautiful memory from SUMMER DAYS in Croatia!

I do love Tru Toughts! so happy to have done something for THEM!

この2枚は彼女の住むクロアチアの彼女の家(とその近所)で撮影。

あと他にいくつか気に入っていたようで、彼女はアー写で使っていた、、、2011年一緒にたくさん遊んだ時のいくつかの写真たち!

彼女はカーハートのサポートを受けていて、その衣装を着ての撮影。

そもそもの出会いは2008年夏、彼女はここにいた!(このリンクの本の中には映っていないけれどね!だけどみんなで共有するアルバムとしてflickrにアップしていたんで当時4000人ぐらいでshareした夏のおもひで。。。)

その1年後、彼女は大阪に日本語の専攻で阪大に奨学生そして留学しにくることになって、大阪に1年住むことになるのも不思議なご縁!

Tru Toughtsはとても好きなレーベルだし、もちろん彼女の音楽もかっこいいので

こういうかたちで何かを一緒に残せてとても嬉しい!

彼女のお家に遊びに行って(実家にもご招待してくれて!)お父さんお母さんと、ホームメイドのご飯を一緒に食べたなぁ、、、!

誰かと出会って、

そのご縁が気がつけばいろんなものを生み出していく。。。!

 

 

WHEREVER YOU ARE / HAPPY XMAS (War is Over)

 

perfectbook031

WORDS I GOT

on

a PERFECT DAY for a HUMMOCK!

ハンモックにうってつけの日にもらった言葉!

 

 

 

 

“WHEREEVER YOU ARE,

I’M SENDING MY LOVE

FROM HERE

SO YOU’LL NEVER BE ALONE”

 

 

 

 

message for YOU somewhere…from relaxmax on Christmas Day 2020 / 2021 during CORONA

 

 

perfectbook039

写真絵本(にほんご)Perfect View from the window (JP)

Perfect View from the window (En)

 

http://relaxmaxontheroad.com/abstructus-blue-tus/